dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日病院に行ってきました。稽留流産の可能性がかなり高く土曜日に最終確認をして手術と言われました。9:30に最終診察を受けて駄目なら一度帰宅し14:00に手術です。そこで質問です。
(1)9:30の処置で「子宮を広げる時は痛いです」と言われたのですがいったいどれほどの痛みですか?手術後に麻酔が切れた際に痛みはありますか?
(2)入院とは言われてませんが入院の必要はありますか?どのくらいで帰れますか?
(3)保険が扱いになると言われましたがいくらくらいになりそうですか?当日の支払いですか?
ショックで不安なことばかりです。経験者の方お願いします。

A 回答 (5件)

#1です。


#2の補足に対する答えですが、病院から自宅が近い場合は、一時帰宅もあると思います。
タンポンを入れているのと同じですから、動いても大丈夫です。
私がやったときは帰宅しないで、病院で歩いてトイレに行ったりしていましたが、重い痛みがずっと続いていたので、歩いていても腰が引けて「イタタタタ…」という感じでした。

多分、一度帰れば入院の用意ができるだろうということかもしれませんが、痛むのでそこまでは無理かなと思います。
ちなみに、その日は誰かについていてもらった方がいいですよ。

この回答への補足

他にも気になることがあるので出来ればでお願いします。
現在胎のうは存在しますが胎児が確認できていません。
基礎体温は高温のままで(37℃以下)日中は37℃以上あります。
でも1週間前より胎のうの発育はほとんどないのはやっぱり希望は薄いですか?
体温のことでどうしてもあきらめきれなくて・・・。

補足日時:2004/09/07 21:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
タンポンなど本当にイメージしやすい具体的解答で助かります。
ちなみに初妊娠で子供はまだなので、できれば入院は避けたいですが・・・。

お礼日時:2004/09/07 21:31

ショックと不安、お察しします。


辛いですね。
私も先日稽留流産の手術を受けたばかりです。
少しでも、お役に立てればいいのですが。

費用のことや、入院が必要かどうかは、病院に直接聞いたほうが良いでしょう。
入院するのでしたら、事前に準備が必要ですよね。

私が行った病院では、手術の話が出た時点で、手術の方法と当日の流れ、費用、支払い方法、持参するものなどを簡潔にまとめたプリントをもらいました。
あまりに事務的で、いい気分ではなかったですが、今思うと細かいことが判った点ではよかったんですね。

ということで、以下は病院差、個人差が大きいことですが、私の場合です。
1泊入院で約3万円でした。
入院時にとりあえず全額払い、退院時に詳細な精算をするというシステムでした。
最終的には5千円ほど返金され、2万5千円ほどですみました。

午後に入院してまずラミナリアを入れましたが、麻酔なしですので、一瞬痛かったです。
その晩は重い生理痛のような痛みがありました。
熟睡できる状態ではなかったから、余計痛みが気になったのかもしれないですね。
少量の出血がある可能性があるので生理用品を使うよう言われたのですが、私は結構大量だったようで、夜中にせっせとトイレに通って交換していました。

手術は翌日午前に行われ、昼前には麻酔から覚めましたが、全く痛みは感じなかったです。
その代わり、眠いのと気持ち悪いので大変でした。

手術後にタンポンを入れてもらい、ナプキンもあててもらっていて、安心してゆっくり休みなさいという事前説明だったので、吐き気を感じながらも眠り続けました。
しかしふと気付くと出血で布団が汚れていて・・・、平謝りでした。

薬が完全に切れるまでゆっくり休んで夕方帰る予定でしたが、いつまでも回復せず、結局は夜9時頃、吐きながら帰宅しました。
我ながら心配になるほど体調が悪かったのですが、翌朝にはかなり回復していましたよ。

話が前後しますが、流産かもと言われた後も、つわりっぽい症状は続いていましたし、出血はありませんでした。本当に流産なの?と信じられなかったです。
基礎体温をきちんとつけていたわけではないのですが、数回測ったときは高かったです。

あきらめきれない気持ちは、本当によく判ります。
ただ具体的に手術の方法などの説明もあったようですから、残念ながら今回はおそらく・・・、という印象を受けました。
気を悪くされたら、ごめんなさいね。

でも現状がどうであれ、それを受け入れなくてはなりません。
当日看護婦さんに言われたことですが、今後につなげていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今はだいぶ落ち着きました。
(ふとした瞬間に涙はこぼれてしまいますが・・・)
受け入れられるように努力します。

お礼日時:2004/09/09 12:28

mockです。


補足の質問をいただいたので、また来ました。

出血はどうですか?していますか?
私の場合、出血をして病院に行って、胎のうは見えたのですが、心拍の確認もなく胎のうの形がいびつになっていました。
普通は丸い(まん丸ではありませんが)ものが、がたがたの輪になっていました。
一週間様子をみましょうと言われましたが、一週間を待たずに出血と腹痛がひどくなり、検査したところ胎のうがしぼんでいました。
その時、体温がどうだったかは覚えていません。ごめんなさい。

ただ、出血をしていたり、胎のうの形が歪んでいても、妊娠が継続できるパターンもたくさんあるようです。
とりあえず、不安でしょうが、今は横になって安静にしていた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今のところ出血も腹痛もないようです。
とりあえず、安静にしておきます。

お礼日時:2004/09/08 12:40

私が流産の手術をしたときは2泊3日でした。


私の場合は子宮の内容物は出てきてしまったのですが子宮口が開いておらず、内容物が出きっていないということで子宮口を開くところから始まりました。
入院したのが昼の1:00頃。
その後入院手続きとか色々あって、夕方に子宮口を開く処置をしました。
私はラミナリアと言う海草で出来た棒を子宮口に差し、
それが水分を含んで広がり子宮口を開くということでした。
ラミナリアの場合は、時間をかなり開けなければならず、大体一泊入院になるそうです。
ちなみに、痛かったです・・・。と言っても、その差すときだけですが。
その後はなんというか、じんわり痛いというか、しくしく痛いと言った感じでした。
そして、その次の日の昼頃に手術でした。
手術は全身麻酔でした。姉が流産したときは違ったようですが。
痛みはなかったです。まあ、切ったり貼ったりするわけではなかったですから。生理痛程度でした。
そして経過を見て3日目の昼に退院でした。

保険適応で2泊3日で5万円ぐらいだったと思います。

これ以外でまだ不安なことがあったら補足してください。でも、赤ちゃんをまだまだ信じてあげてくださいね。

この回答への補足

もう一つお願いします。
聞き間違いかもしれんませんが、「9:30に子宮口を開く処置をしてその後一度帰宅」と言われました。その間ラミナリア?は差したままですか?動いても大丈夫なものですか?

補足日時:2004/09/07 20:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
整理痛は経験があることなので少し落ち着きました。
心の準備をして待ちたいと思います。

お礼日時:2004/09/07 21:44

子宮を広げるために、体内で膨らむタンポンのような棒を時間を掛けて何本か入れます。


人によって痛みはまちまちのようですが、私は重い生理痛のような鈍い痛みがずっと続いている…という感じでした。
麻酔が切れた後も、重い生理痛のような感じでした。
異常がなければひどく痛む…ということはありません。

入院は、他にお子さんがいたりして、家でゆっくり休めないというような場合は、希望したら一泊くらいはできると思います。
普通は日帰りです。

支払いは病院によっても違うとおもいますが、2~3万くらいだったと思います。
日帰りの場合は、当日の支払いになると思います。

病院でもいろいろと説明されると思いますが、手術のあとはお産をしたのと同じですから、一週間は寝たきりの生活をすることをお勧めします。
無理をすると、今後の妊娠に影響が出ます。

まだ手術が確定したわけではないようですが…
もし流産ということになっても、妊娠初期は100%胎児の方に“なにかしらの妊娠を継続できない理由”があって、自然に出てきてしまうそうです。
くれぐれも、ご自分を責めたりしないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体的な解答で痛みの程度が分かっただけでも少し安心しました。(怖いことは変わりませんが・・・)
心の準備をして待ちたいと思います。

お礼日時:2004/09/07 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!