いちばん失敗した人決定戦

注意欠陥多動性障害を持つ高校3年の息子がいます。
診断されてからもう12年経ちますが、小〜高校までそれぞれの担任の判断により通常学級に通っております。
療育手帳も持っておらず薬も飲んでいません。
病院は中学まで療育センターに行っていましたが、高校からは近所の精神科に3ヶ月に1度の通院です。

この度就活にあたり、高校側と親とで考え方に差がありまして、みなさんのご意見をお聞かせ願いたいと思います。

息子は友達や先生とコミュニケーションは取れ多動もなく、注意欠陥と切り替えが難しいだけの障害です。
このような状態なので就職を開始する際、健常者枠にも障害者枠にも当てはまらないと言われました。
切り替えが難しいので職場の方に声がけをして頂きたく、母親の私は障害者枠での就職を希望していましたが、高校側では就職先がないと…卒業後は特定非営利活動法人に行きそこから斡旋して貰うようにと言われました。
ですがハローワークの方に話を聞いた所、障害者枠は一定数高校の方へ募集をしているとの事でした。

親としては募集があるのになぜ息子に紹介してくれないのか、新卒で就職できる可能性があるのになぜわざわざ特定非営利活動法人に所属し中途で入れと言うのか不思議で仕方がありません。
他人とコミュニケーションは取れるとはいえ、やはり出来上がってしまった人間関係に入っていくのは健常者でも大変だと思うのです。
それに得意不得意はもう分かっているので、今さら特定非営利活動法人に所属しなくても…という思いもあります。(募集企業はハローワークも高校も特定非営利活動法人も同じです)

高校側の考えはわかりませんが、一旦無職のまま卒業を迎え特定非営利活動法人に所属した方がいいのか、健常者枠も障害者枠もとにかく息子が出来そうな仕事を探して就職させるか、どうしたらいいのか悩んでいます。
息子の気持ちは就職したいと、ただそれだけです。
親ばかり、特に私だけが焦ってしまって冷静に判断できません。

どの様にしたらいいかアドバイスをいただけませんでしょうか。
また経験がある方がいらっしゃったら、どのようにしたか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まずは特定非営利活動法人へ行かれて どんな内容の事までを面倒見てくれるのかをお聞きしてください。


正直に言います。気分を害してしまったらごめんなさい。
障碍者枠で入るにしても今の現状では難しいです。
健常者枠ではいるとお子様が特別視されて本当に可愛そうです。
通常の動きならきっと誰にも分からずに過ごす事はできると思いますが
会社と言うのは突発的な事が常に起こっている状態なのです。
その時にパニックになってしまったら「あの子 ちょっと変じゃない」
必ずそういう目で見られてしまいます。それがなくても 仕事の出来ない人間だと思われてしまいます。
近くにいました。
初めからこの子はこういうところが苦手な子なのでお願いしますと入社すれば
周りは好意的な目で対応してくれます。その子を雇い入れる準備もしてくれます。
ほんのちょっとの事が出来ただけでも褒めてくれます。
ダケド忙しくててんやわんやの仕事現場に於いて 一般的な事を躊躇した行動をとられてしまうと
あの子に頼んでも無理という感覚で信頼関係をなくしてしまいます。
結局 研修期間中に辞めざる追えない状況になっていました。
一番かわいそうなのは本人です。
少しでも長く気持ちよく働くには やはり打ち明け話として苦手な事を伝えてお願いをするしかないのです。
学校が障碍者枠の斡旋を躊躇するのは よほどこの子なら大丈夫と言う保証がない限りしないと思いますし
それなりの太いパイプを持っていないし 就職後のフォローが全く出来ない事が理由にあると思います。
それに加えて安心して働いてくれるだろうかと言う心配が頭から離れないのです。
此処で問題が生じれば 今後の障碍者枠は外されてしまう可能性もあります。
もしかしたら障碍者枠で抱えている企業が主様のお子様には合っていないのかも知れないです。
お薦めできない企業なのかもしれないです。
そんなところで足踏みをしているより 特定非営利の方であれば それなりの太いパイプもあるだろうし
就職後のフォローもしてくれる筈です。
何より 親が悩みの相談も出来ると思うのです。学校からの斡旋では就職後のフォローはナイに等しいですから
当然 親の悩み子供本人の悩みの相談は出来ません。右往左往で苦しむ事になってしまいます。
学校はその事を知っているのでは無いでしょうか。
一度 直に向かい合って特定の方の方のお話を聞いてみてからでも決断は遅くは無いと思いますよ。
学校はきっとマルナゲしたのではなく
主様のお子様が素直で明るくて良い子だから 就職後の事まで面倒を見てくれるところで
関わってもらって安心して働ければいいと思っての事なのかもしれません。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



少しハローワークの職員が「言葉足らず」のように思います。「一定数高校の方に募集している」と言うことは「障害者枠にはありえません」ので。「一般枠はあります」が。

基本的に「障害者枠」は、本人がハローワークに登録してから「紹介がある」のです。これは支援学校でも同じです。ただし、支援学校の場合、以前からの企業と学校の繋がりで学校が持っている雇用枠があったりします。

普通、障害者枠は夏休み前から登録に動き、ハローワークで紹介があった企業などに夏休み中に「体験実習」を行い、採用試験や面接、または「就労実習」を受けて内定をもらいます。勿論、「初めから正規採用」が無いわけではありませんが、ほとんどが「試用期間」を設けています。

企業の寄っては、即就労を求めることもあるので、4月に就職ではなく、年度途中からの「試用期間開始」などもあります。と言うか、そちらの方が多いかと。

一般校の進路担当者が障害者枠の手続き方法が判らず、お手上げなのかも知れませんが。
    • good
    • 0

御心配ですねえ。


多分学校側からみればそれほどの障害があると認識していなく普通に就職しては?と言う考え方かも。
どうしてもなら親御さんが手続きをと言ったところでしょうか?
それにまだ他の生徒に障害をもった方が居るけど名前なんかは明かせないのかも。
しかし、親から考えたらそうではないですよねえ。
凄く心配で不安でしょう。
ここは二つに一つの選択ですが子供さんの努力を信じて普通に就職して、入社の際に上司の方へ障害があることを伝えてみる。
それでダメなら同じ境遇の方々と専門の職場で働くというのは如何でしょうか?
最初は不安もありますが御本人も就職を希望してるみたいだし、努力と辛抱は無駄にはなりませんし。
それから第二の選択肢を選んでも遅くはないかと。
他人だから勝手言うな!と思われるかもしれませんが、ご両親と本人の気持ちを充分に理解した上での回答です。
お気を悪くなさりませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気を悪くするだなんてとんでもありません。
なるほどと思いました。
普通に就職は難しいものと初めから敬遠したのが間違いですね。
本人はコツコツ同じ作業が得意なので、そういった仕事で募集があるか担任に聞くよう話してみます。
この際枠なんて言ってられませんよね!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/08 11:54

療育手帳の申請をしてもらえるか、児童相談所で判定してもらっては。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

知的を伴わない為そちらは通りませんでした。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/09/08 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!