
義父の理解できない行動、もうパワハラとしか思えないメールや発言に悩まされて本当に逃げ出す方法ばかり考えています。自分たちの人生が振り回されています。
長文乱文失礼します。
結婚2年目、会社(同業他社)を辞めて県外自営へ嫁ぎました。(29歳女です)
実家から車で2時間半。
子供無しです。
主人も元々の会社(同業他社)を辞めて、
地元へ戻った流れになります。
義父(オーナー60歳)、義母(社長59歳)
社員3名、フロントアルバイト2名、
主人32歳、私(フロント)
のメンバーのスポーツ関係会社です。
働いてみて驚きました。
従業員さんは誰一人自分の頭で考えて行動せず、現状起きてることを考えず、良くしようとも考えず、ただただ与えられたことをこなしているのです。あまりにもカルチャーショックでした。それにはオーナーの圧力があったようです。
改善すべき点も報告がありません。
オーナーいわく、全て自分で考えてやりたいため、優秀な頭脳は必要なく、育てると自分にはむかう可能性があるため、重要な仕事を与えないのが方針とのこと。
恐ろしい考えです。
長年義父に戻ってこいと言われていた主人(7年県外同業で働いていました)は結婚を機に戻ることを決意し、継承の準備をすると言われていました。
書面などでしっかり確認しなかった私たちにも不備はありますが、
結婚前お会いしたとき口頭にて、
・うちは赤字は一切ありません♪
・大手での経験のある二人ならもっと知識があるはず!継承準備します。
・こんなに経験のある奥さんが来てくれて安心!
と力説され、信頼・安心していた部分もあります。
それが、、
結婚式終えて新婚旅行から帰って来た1週間後から地獄が始まりました。
早朝、深夜、問わず携帯に送られてくるオーナーからのメール。
このメールに悩み、過去3人のアルバイトフロントスタッフが辞めたそう。
(これはオーナーや社長は理由を知らないそうです)
内容は、
・都会とは違う、ここは田舎。ここにはもう客はいません。会社に未来はありませんのでそのつもりで。(これは結婚から1か月後に言われました)
・二人のやり方は通用しません。ここはオーナーが作った会社なので好きなようにするつもりで、遊びの延長です。二人はオーナーのやり方を学び、新しい店を頑張って出してください。
・会社は従業員を育てるということはしません!いまの時代、会社は『人』ではありません。
・スタッフはオーナーのメールによる指示しに従い、それに逸れたことをすると会社を潰すスタッフとみなして解雇を視野にいれます。
・現代はホームページで集客なんかできません!ホームページはスタッフのマニュアル代わりなだけで、客はホームページなんか見ません。(ほんとに恥ずかしい内容のホームページです。オーナーの日記のような、、。)
・スポーツ施設にフロントスタッフは不要!誰も笑顔なんか客は求めてません!
(私も含め、フロントとして雇われてる人にもそのメールを送ります)
などなど。いま文章にすると軽く感じますが、それはそれは辛辣なものです。
私達家族だけではなく、内容を選んでますがスタッフさんにまで夜中に送りつけることはしょっちゅうです。
どれだけスクロールしたら終わるのだというぐらいの長文。
このような『件名 経営勉強』などとのメールが、1日に複数、24時台とかも届きます。
お客さまへのご案内メールも、23時台とかに送るんですよ??
オーナーが自宅の携帯からです。
もう常識的にも疑います。。
主人が伝えると、
『今どき友達と夜にメールするやん?』と。おかしいです。
私たち夫婦は業界では比較的大手で過去働いておりました。
ただ、それぞれの会社の資金や方針の違いはもちろん覚悟の上。
私の父も経営創業者だったため、経営者の苦悩や孤独さ、継承の難しさ、世代間の考え方の違いなど、あって当たり前だと思っていました。
ワンマン経営でも、経営状態が上向きなら何も文句は言えません。
でもそうではないのです。
社長は多少はオーナーに困っており変えてほしいと願い、従業員は私たち夫婦に助けを求めます。
あまりにも幼稚な態度。
お客さまを『客』と呼ぶ感謝のない姿。
従業員の能力をどんどん奪う姿。
パソコン作業も触らせません。
コピーもさせません。
育てることを無意味だという。
そして、1番は、
『ここまで必要とされないのなら、なぜ呼び戻した?』
『お前たちのやってきたことはここでは無意味だ!』と。
『この会社は遊びなので利益がでないのは当たり前~♪二人は違う会社がんばってつくってね!』と笑顔で私に言いました。
※妊娠初期の報告をした直後にこの話をされました。ここで私はプチんとなにかが切れました。(3週間前流産しましたので今は子供おりません)
本当に乱文申し訳ありません。
これは私のワガママではありますが、
遠方に嫁ぐとき、ひとりっこの私をサービス自営業に嫁がせる両親の不安は大きな物だったと思いますが、気持ちよく送り出してくれたこと。(口には出しませんがでも近くにいてほしいと思っていると思います)
元職場の方々や友人たちが心から祝福して送り出してくれたこと。
それを考えるとさらに今の現状に腹がたち、どうすれば良いのか迷っています。
地元に戻り、自分を必要としてくれているところへ戻りたい。
どれだれそれが幸せだろうか。
忍耐が足りないと言われてももういいです。それぐらい危機感を感じてます。
私はオーナーの奴隷じゃない。。
私は主人のことを尊敬しています。
いまもいつも味方でいてくれます。
でもオーナーにはもう、潰されています。主人との離婚は考えていません。
義母は良いかたですが、こと現状に目を瞑るところも多く、一度泣いて訴えましたが『◯◯ちゃんは真面目だから悩んじゃうよね!親子だから揉めることもあるある!なんとかなるよー!私なんか今日のことしか考えてないよ?♪』と言われて終わりました。
私はまだ子供も産んでないのです。これからなのです。未来を考えるのが普通?
なのであまり信頼はしていません。
二人で辞めて出ていくことを考えることもありますが、
それは従業員のひとを置いていくこと。。
そして、主人が両親と縁を切りかねないこと。
主人がどの道を選ぶのか、、。
でもこのままだと未来がまったく想像できず、人生設計もたてられず、子供を育てることも不安です。
ただただ、オーナーの駒として、ただの人員として働き、時間だけが過ぎ、
自分達の人生が傾きそうです。
助けてください。
こんなまとまりのない文章をお許しください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名代と代理の意味合いの違い
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
美術モデルでヌードを求められて
-
仕事のミスを自腹で払うのは普...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
女将や若女将は敬称?
-
サービス業の方、お願いします...
-
"初め"と"始め"の使い分け
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
喪中休業の知らせを店に貼りたい
-
何日か前にスーパーの値下げを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報