重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通りですが、精神障害者の方で、施設とかに相談とかをしないような人って具体的にはどんな方ですか?

私は、20才前半の頃からと言うもの、施設に相談などの依存?みたいになってしまったので、施設などに相談とかをしない人はどんな方なのかが気になってしまいました。

なので、そういう方はどんな方ですか?真面目に聞いてるので、真面目にお願いいたします!

なお、ふざけた回答などは通報したいと思うので、よろしくお願いいたします!

A 回答 (1件)

こんにちは、2年前から精神障害を患っている大学生です。


私は自分の様子が明らかにおかしくなっても、病院にも行きませんでしたし、どこにも相談しませんでした。

私の場合、周りに迷惑をかけたくない、という思いが一番強かったですね。
心のどこかで、この気持ちを誰かに相談したいとか、聞いてほしいとかそういう思いは合ったのですが、もしそれを話した時に相手の方に迷惑や負担がかかってしまったらどうしよう…という風に考えてしまっていたんです。

たとえそれが、病院の先生に対しても、施設とか、市役所の相談するところの人とかに対しても、そう思ってしまっていました。
話を聞いたりするのがその人たちの仕事だと分かっていても、同じ人間として見てしまっていて、どうしても誰にも相談しに行けませんでしたね。

その結果、精神を壊してしまって、親に強制的に病院に連れていかれるという有り様でした(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は、真逆で、「廻りに迷惑をかけたくない。」とかは、今まで一度も考えたことがなかったです。

だから、相談をしまくってしまうのでしょうね!いいことに気づけました。ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/11 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!