
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
低気圧(台風も低気圧の一種なので,以下低気圧と書きます)の渦は,地球の自転の影響で回転方向が決まりますが,問題はバケツですね。
バケツの中の水に,大地球のロマンを感じておられる方には申し訳ないのですが,あえてハッキリ申し上げましょう。
★バケツの底に穴を開けた時の回転方向と,地球の自転方向(北半球・南半球で裏返しになる)とは,ほとんど無関係です。★
>洗面所で水を溜めて栓を抜いたときに発生する渦や、ものを水中に沈めたときに発生する渦については、コリオリの力であることは否定できないでしょう。
もちろん,否定はしません。(ですから,「ほとんど」無関係と書きました。)
低気圧であろうと,バケツの水であろうと,地球という回転する台の上に乗って運動している様子を,自分もその台の上に乗ってみているわけですから,コリオリの力を受けるのは確かです。
ただ,低気圧に比べると,バケツや風呂の水などの動きは,時間的にも空間的にも小さすぎて,他の要因の影響のほうがはるかに大きいのです。
低気圧の外から中に吹き込んでいく空気は,何時間もかかって,何百,何千kmという距離を移動します。一方,バケツや風呂は,せいぜい数秒~数十秒,数十cm~数mです。これではコリオリの力の効き目が現れる前に,水は穴から落ちてしまいます。
他の要因を具体的に挙げると,例えばバケツや湯ぶねの形。穴の形。穴の大きさ。栓を抜く時の抜き方(まっすぐ垂直に抜くか,少し斜めに抜くか)。栓を抜く時に風呂の中に突っ込んだ腕の動き。などがあります。
arachanさんが実験なさって,結果が台風と一致したのは,それらの他の要因が,たまたま,コリオリの力による影響を補強する方向に働いたからだと考えられます。
わが家の風呂では,栓を静かに抜くと,渦はできません。穴に向かってまっすぐに流れ落ちていきます。
その状態から,手で水を軽くまぜてやると,いとも簡単に渦を巻きます。時計周り,反時計周り,両方できます。
このことからも,コリオリの力の影響が小さいことがお分かりいただけると思います。
たった1件だけでは信用できないとおっしゃるのでしたら,これはいかがでしょうか。
以前,中学校で教えていた時,3年生の生徒さんに協力していただいて,家庭の浴槽や洗面所など,あちこちに水を貼って,穴から排水する時の渦の巻き方を調べてきてもらったことがあります。
その結果は次のとおりでした。
時計回り(南半球巻き) 130件 (42.8%)
反時計回り(北半球巻き) 96件 (31.6%)
その時々で異なる 45件 (14.8%)
渦ができない 28件 (9.2%)
その他 5件 (1.6%)
計 304件 (100%)
コリオリの力の影響が渦の回転を決定付ける主要因だとすれば,反時計回りのほうが多くならなくてはいけません。
あるいは,こう考えることもできるでしょう。
フーコーの振り子という実験があります。数年前までは,高校1年の理科Iで学びました。(現在は理科Iがなくなったので,地学Iをとらないと習わない。)
振り子を長時間振らせておくと,振動面がだんだんと回転していくという現象です。
この回転速度は,北極点(南極点)で実験しても360度回るのに1日かかるというものです(地球の自転と同じ)。東京あたりですと,2日弱かかります。
コリオリの力は,その程度の弱い力です。バケツから流れ出ようとする水にはっきりとした渦を作るほどの力はありません。
実際,巨大な水槽を使って,コリオリの力の影響を確かめる実験というのが行われたことがあるそうです。そのときは,水槽はゆがみのない完全な半球形のものを屋内におき,振動を与えないように注意しながら,底部の中心に正しくあけられた穴の栓を,静かにまっすぐ抜く,という実験を繰り返したところ,確かに低気圧と同じ方向に巻いたそうです。
そのぐらい実験条件のコントロールを厳しくしないと検出できない程度のものなのです。
なお,低気圧の渦の方向については,参考URLのページをご覧ください。
(長文で申し訳ありませんでした。)
参考URL:http://plaza12.mbn.or.jp/~satom/meteo/weather1.htm
No.3
- 回答日時:
コリオリの力は我々が高校の時に習った渦の説明の決定版でしたが、台風の渦については、更に理由があるようです。
これも、大きな目で見れば、結局コリオリの力が働いた結果でしょうが、参考URLにあげておきます。
洗面所で水を溜めて栓を抜いたときに発生する渦や、ものを水中に沈めたときに発生する渦については、コリオリの力であることは否定できないでしょう。
渦については、皆さん色々お考えがあると見えて
”http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/news/text/ka …”
でも議論されているみたいです。
参考にしてみて下さい。
参考URL:http://www.fujitv.co.jp/jp/tenki/wheatherman/ura …
No.2
- 回答日時:
分かりやすい言葉で説明しているページがあったので紹介しておきます。
「台風が南から北上し日本の近くで進路を東に変えますが、これは、地球の自転
による影響です。地球の自転の速さを秒速何?と表したとしますと、その速さは地軸から遠いところほど速くなります。つまり赤道地方が一番速いわけで、秒速460?になります。しかし日本付近では秒速380?しかありませんから、赤道付近で発生して秒速460?の勢いのついた台風は、北へ進むに連れて地面の自転を追い越し、次第に東へ向きを変えます。
これから、地球上で移動するするものは、北に向かうときには東にそれ、南に向かうときには西に向かうようになるます。従ってこれが渦になると右回りの回転に成るわけです。 当然のことながら、南半球では、この逆の現象になることは容易に理解できます。 」
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/kentaurus/new_page_8.htm
No.1
- 回答日時:
コリオリの力の影響です。
力学において、回転座標系での物体の運動に作用する、見かけ上の力ことをコリオリ力と言います。
地球上では、赤道から北または南方向に一定の速度で運動する物体は、地球の自転の方向に曲げられます。
このために大気の流れ方向が決まるのでその影響でタイ風の回転方向が決まります。
バケツの水が渦を巻くのもこの力のためです。
参考URL:http://www.oval.co.jp/techinfo/coriolis/coriolis …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 系の力学的エネルギー保存について 2 2022/06/09 22:14
- 卓球 下回転サーブの打ち方 2 2022/09/07 01:17
- 宇宙科学・天文学・天気 惑星の公転と自転 地球は耐用の周りを公転していますが、地軸の傾きはあるものの、およそ公転方向に対して 6 2022/07/28 22:15
- その他(社会科学) 北半球と南半球の方角の文化について 5 2023/08/21 21:18
- 物理学 風車が回転する理由 5 2023/05/08 08:03
- 地球科学 中学生 理科 1 2022/11/19 21:48
- 宇宙科学・天文学・天気 地球の公転距離についての考え方 静止画として太陽を中心に描き地球をぐるっと太陽の周りを公転する線を描 4 2023/03/14 19:02
- 風水 【風水】ベッドの配置や向きはどうしたら、、、? 1 2022/05/30 10:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 マルチエアコン(室外機1台+室内機3台)は通常のセパレートタイプ(室外機1対1室内機)と比べて電気料 1 2022/06/28 05:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3連休の台風で柿の木の 実と葉...
-
風速、横風 50キロは 車飛びま...
-
台風12号は近畿きますか?
-
しょっちゅう数十年に1度の大...
-
台風は何故、日本付近で北東に...
-
台風8号発生
-
台風シーズン到来! などという...
-
台風の定義は? 用語も詳しく説...
-
台風18号(平成29年)どうして...
-
これから先台風25号が、発生し...
-
台風16号
-
今年は台風少ないですね! これ...
-
台風多くないですか?
-
近年の日本の天気は明らかに昔...
-
台風が、低気圧と同じように半...
-
今年台風多すぎません?また22...
-
台風9号は近畿来ますか?
-
台風で雨漏り、台風の強さは火...
-
台風っていつ頃からテレビで予...
-
一般的に風が吹く方向は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桜が咲く時期になぜ雨が降るの...
-
一般的に風が吹く方向は?
-
雨が降った次の日は風が強い傾...
-
台風10号が逆走する可能性を語...
-
まだまだ残暑厳しい折、またも...
-
私はいつも体調が悪くなりがち...
-
台風が過ぎる来週は、 いよいよ...
-
台風か台風でないかの基準を教...
-
大気の状態が不安定=低気圧の...
-
台風と言えばヘクトパスカルで...
-
台風19号のあとは台風20号?
-
台風の名前
-
台風14号の進路予想で
-
台風が、日本の中部地方の山岳...
-
最近台風多すぎませんか?
-
ここ数日強風の日が続いていま...
-
SNSで見たやり取りです。これか...
-
台風が接近しており、私の住ん...
-
なぜ等圧線が広いと高気圧で、...
-
台風
おすすめ情報