A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
これから水温が下がると、ボラ釣りに餌はいりません。
マキエに赤土や鹿沼土に、さなぎを混ぜて、団子にして、撒けばいいのです。そしてオススメのボラ釣りはリンク先です。水温が下がると、脂肪でボラは目が見えなくなります。(釣り上げたボラをご覧ください、目が潰れています。)そこで、有効なのが、リンク先のかけ釣りです。
また、真水の流れ込まない海水ばかりのところのボラは、真夏でも刺身で美味しく食べられます。真水の入るところでは、まず腹を処理しておけば、匂いは軽減できます。そして、そろばんが喉にあるので、薄切りにして食べてみてください。珍味です。
https://kurodaikoshien.net/snagging-a-mullet/

No.5
- 回答日時:
チヌ釣りの団子釣りの要領で
濁った所が好きで 海底の泥をまさぐり捕食します。
撒き餌で濁らし オキアミが一番です
外道にチヌが釣れるかも。
水質が良ければ 鼻先に餌を持っていくだけで釣れます。
No.4
- 回答日時:
ボラを専門に狙ったことはなく、且つボラは雑食性なので、特エサといわれると・・・
ルアー、投げサビキ、フカセ釣り等、どんな釣りでも釣れてきますからね(^^;)
強いて言えば、おなじ雑食性のクロダイ(チヌ)のエサとして使われる、
オキアミ、カニ、カラス貝(殻は外す)
でしょうか?
No.3
- 回答日時:
ボラは目が悪いと言いますね、赤は見えるそうなので東京のボラは掛けなんかは赤色の風船片やゴムやビニールの短冊を使います。
本当のところは良く知りません。ボラを専門で狙ったことはないですがコマセには良く寄ります、また、ゴカイなどの虫餌を長く垂らした浮き仕掛けにも喰ってきますね。鯉の吸い込み仕掛けにも時々掛かりますよ。No.2
- 回答日時:
釣りをやっていて思うことは、ボラを沢山寄せているのは”粉”の集魚材かと思われます。
ボラがぐるぐると泳いで食っているは粉餌なのですが、そのうちに集魚剤のただよう中にあるつけ餌のオキアミを食います。
集魚剤で寄ったボラの食い気MAXになったら海面でも食ってきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 投げ釣りアジサビキつりには、針に餌は付けないですか? カゴに餌付ければつれる? 6 2023/07/30 18:28
- 爬虫類・両生類・昆虫 カエルって、飼えるんですか? 2 2022/10/09 14:56
- 鳥類 冬場の餌のない時期なので自分はカラスに餌をやってます ごく普通のことですよね? 5 2023/01/12 08:29
- 釣り バス用ロッドでブルーギル釣り 1 2022/09/30 11:52
- 釣り 釣り餌の長期保存について 釣り素人です。自宅から釣り場までは近いのですが釣具屋までは遠いため釣りする 6 2022/05/07 04:47
- 釣り 釣りの餌でゴカイと、砂イソメどっちが、針に付けやすいですか? 4 2023/08/10 21:10
- その他(暮らし・生活・行事) どう思う? 5 2023/02/25 11:03
- 魚類 鮭の卵をもらい、水槽で飼い始めました。 孵化したら、初めのうちは餌なしでも大丈夫なようですが… 餌を 2 2022/12/08 12:33
- 魚類 熱帯魚を飼っていてヒーターを利用してます。 この時期、自動餌やり機をセットすると中のフレーク上の餌が 3 2023/01/05 10:39
- 猫 猫に 転がしたら餌が出てくるというオモチャを買いました。 餌やおやつを入れて 50円玉サイズの穴があ 3 2023/01/20 23:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
特餌に成るもの