dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の先輩に注意ばかりしてくる人がいます。
分かっていることを注意してきます。

仕事をはじめてからまだ1ヶ月で最近、上の方から認められて研修期間が終わりました。
するとその先輩は「研修期間も終わったことだし一人立ちできるか、今まで教えたことをおさらいしよう」と言って、私に一日つきっきりであーだこーだ言ってきます。研修期間終わった意味あるのってかんじです。
それに、分かってて注意してくるのが一番嫌です。
分かってても出来ない時ってあると思います(急な予定変更や忙しい時など)
するとその先輩は毎回注意してきます。私以外にでもです。
「そうなんだ、次は気をつけてね」で済む話をいちいち駄目でしょみたいにダメ出ししてきます。
私以外の長期間働いてる人たちも”分かってること”だと思うんですが、それをいちいちダメ出しするってその人のこと信頼してないんじゃないの?って思ってしまいますし、仕事のモチベーションにも関わってくると思います。
実際辞めていく人が多いらしいのですが、この人が原因じゃないかと思っています。
その人は注意したあと「私も出来てないかもしれないけど、その時は言ってね」など保険をかけてきます。
愚痴っぽくなってしまいましたがこういう注意することでお互い成長できると思い込んでる人って結局は自己満足ですよね。

どんな感じで付き合っていけばいいんでしょうか?

A 回答 (1件)

>どんな感じで付き合っていけばいいんでしょうか?


その上の上司に警告してもらうか、
途中で話を強制的に終わらせてその場を離れるしかないです。
いわゆるパワハラですからね、これは。

私の会社でもそういう嫌なやつはいましたし、それで辞めた人もいました。
本人は相手が嫌がっていることに全く気づいていないので、直りません。
それはそいつの上司のせいと認識しましょう。

そういう指導の仕方しか知らないだけです。
反抗するしかないですが、そうすると自分が損なんですよね。

もうわかってますからいいです、と
手で相手の顔を遮るのがいいと思います。
その人には嫌われますが、仕方ないです。鬱陶しいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その上の上司に警告してもらうか、
現在働いてる人数が少なく、教えられる人間があまりいないのでこの人は重宝されていると思います。なので警告は難しいです泣

そうなんですよね、たとえ嫌がっていても”私が正しいことを言っているだけだ”と思い込んでいるというか…

嫌われてもいいのではいはいって感じで流すのがやはり一番ベストなのでしょうか。それかあまりに酷くなればパワハラということなのでそういう機関に連絡してみようと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/09/19 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!