
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
それは、様々な要因があります。先ず壊れたのが SSD であった場合は SSD を交換しなくてはなりません。この場合、何も入っていないので OS は無条件で可能でしょう。そうでなくて中の OS のみが壊れてしまった場合は、それが障害になってインストールできなくなっていることがあります。
Windows には様々な状態があり、それが邪魔になってインストールが拒否される場合ですね。これは Windows8.1 でも 10 でも変わらないと思います。
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/initial …
これは、既に入っているシステムをクリアすれば、それらの状態に掛かわらず OS をインストールすることが可能になります。また、このコマンドを実行する場合、管理者権限が必要です。→ スタートを右クリックして "コマンドプロンプト(管理者)" で起動可能。ただし、USB インターフェース等で他のパソコンに接続して処理する必要があります。これで SSD の中身をクリアすれば、インストールが可能になります。元のパソコンに戻してインストールを実行してみて下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
ただし、これを実行すると SSD の内容は全て消去されますので、OS は駄目でもデータにアクセスできる場合は、大事なデータだけでもバックアップしておいて下さい。OS のインストールが終わったら、ドライバのインストールですが、これは ANo.4 で書いた "HP Support Assistant" を使ってダウンロードすると良いです。
いきなりで判らないことも多いと思いますが、検索などして調べながらトライしてみて下さい。
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
補足が入っていました。これは、駄目です。
「Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」 は、Windows7 からのアップグレード用で、クリーンインストールには対応していません。また、Windows7 が入っている場合でも壊れていたら駄目ですね。
私は、これを二つほど買って持っています。1 台は Windows7 からのアップグレードに使い、できるかと思ってクリーンインストールにも挑戦しましたが、それはできなかったです(笑)。
しかし、これは発売当時 ¥5,000 くらいで販売されていたものですね。¥18,018 とは高いプレミアが付いたものです。と言う訳で、これを買ってはいけません。
クリーンインストールする場合は、アップグレード版でないものが必要です。また、中古を買ってもプロダクトキーがもし使われていたら、メディアしか使えません。Amazon では海賊版も多いですので注意して下さい。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
"リカバリーメディアなければもう駄目なレベル様です。つまりアウトです。"
→ 簡単に元の環境(Windows8.1)に戻す場合は、そうなりますね。あとは、自力で OS をインストールするしかない訳ですが、それは面倒でやられないのでしょうか?
OS が古くてリカバリもないパソコンを、何台も Windows7 や Windows8/8.1/10 にしてきた経験からすると、幾らでもインストールして立ち上げるとことは可能。特に HP や DELL、Lenovo はドライバが公開されていますので再構築することは十分可能です。しかも、元通りの環境に戻せます。ただ、手間はかかりますが。
その手間が嫌ならお金は掛かりますが、新しいパソコンを買ってください。今なら Ryzen が出ていますので、AMD でもかなりの高性能になっています。
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_amd-ryzen ← まだ納期と価格が出ていませんね(笑)
https://www.pc-koubou.jp/pc/ryzen7_desktop.php
No.4
- 回答日時:
Yahoo オークションなどで探せば、リカバリディスクが安く入手できるかも知れませんが、現在は 500-210jp に関係するものは出ていないようです。
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/hp+%E …
HP Pavilion Desktop PC 500-210jp の仕様は下記です。
https://support.hp.com/jp-ja/product/HP-Pavilion …
HP はパソコンのドライバ等を公開していますので、別途 OS さえあれば再構築することが可能です。SSD が壊れているのであれば、代わりの SSD を買って新しくインストールして下さい。Windows10 にアップグレードしている場合は、8.1 の下りはスキップして下さいね。
Windows8.1 は下記からダウンロードできますが、そのためにはプロダクトキーが必要です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
HP Pavilion Desktop PC 500-210jp は出荷当時は Windows 8.1 64bit です。通常、ケースにはプロダクトキーを印刷したシールが貼ってあるのですが、メーカー製のプリインストールの Windows8.1 ではそれが廃止されているはず。ここでジレンマに陥りますが、どかにプロダクトキーが記載されている書類等はありませんでしょうか?
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03721675
プロダクトキーが判らなくてここからダウンロードできない場合は、代わりに Windows10 をダウンロードする方法もあります。これにはプロダクトキーが不要で、インストール時に要求されたら取り敢えず "後で入力する" 等でスキップすることも可能です。30 日後に使えなくなりますが、その間に Amazon あたりで正規のライセンスを購入しプロダクトキーを入力すれば大丈夫です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
また、一度 Windows10 にアップグレードしてある場合は、クリーンインストールでも再インストールを選択することで、プロダクトキーの入力は不要になるみたいです。Pavilion Desktop PC 500-210jp は Windows10 でも十分使えるパソコンですので、この際 Windows10 にしてみたらどうでしょう。メモリも、4GB をもう一枚増やして 8GB にすると快適になると思います。
ドライバのダウンロードは下記から行います。トップには、Windows10(64bit) で Windows8.1 もちゃんとあります。Windows やドライバのダウンロードには、インターネットが使える他のパソコンが必要です。
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice …
下の方に下記が書いてあります。
<以下引用>
どのドライバーを選択すべきかお悩みですか? HP Support Assistantをお試しください。HP Support AssistantはHPのPCにインストール済みのアプリケーションです。 システムを点検し、製品を最新の状態に保つために必要なソフトウェアやドライバーを推奨します。このアプリケーションを起動するには、システム トレイかスタート メニューの青いクエスチョン マークのアイコンを選択します: 起動したら、「更新およびメッセージを確認」を選択します。
これは、ドライバを機種に合わせて自動で検索するもので、面倒がありません。インターネットに接続さえできれば、ソフトが最適なドライバを探してインストールしてくれます。
http://www8.hp.com/jp/ja/campaigns/hpsupportassi …
"HP Support Assistantをダウンロードする" でダウンロードして下さい。私は、HP のノートパソコンで Windows7 Professional 64bit にアップグレードする際、クリーンインストールでしたのでこれで必要なドライバを全てインストールし、更に Windows10 へアップグレードしました。非常に便利です。
No.3
- 回答日時:
メーカーサポートに電話して、リカバリーディスクを購入してください
https://support.hp.com/jp-ja/document/c02094913
HDDが壊れてるのなら、メーカーで交換してもらうか(45360円)、自分で交換して(ヨドバシで6,000円ぐらい)リカバリーディスク(2万円ぐらい)で再インストールします。
No.1
- 回答日時:
メーカーから買う。
(サポート終了ならNG)あるいは新品で購入した際、最初に起動し何も設定などしないうちに自分で作る。
自分で作る際の説明はメーカー品の場合は同封されている説明書類に書かれている場合もあります。
Googleなどで「windows リカバリディスク 作成」といった適当なキーワードで検索すると多くの説明ページがヒットするはずです。なお、Windowsのバーション番号(7とか8とか10とか)を指定するとより絞り込まれて目的をするページを得やすいでしょう。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
corega USB-TXC
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
パソコンの初期化
-
リカバリー・クリーンインスト...
-
Windows 7 を導入する際に・・・
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
2ちゃんねるでウイルスみたいな...
-
ノーツの初期画面
-
ダウンロードした曲をCDに焼く
-
rptureという画像キャプチャソ...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
USBが接続できない
-
VersaPro J VJ24LF-Hのセーフモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pci expressからの起動
-
フロッピーディスクなしで Wind...
-
64bitのCPUをもつマシンに3...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
CD-ROM for macintosh を開きた...
-
ペンタブのことで質問なんです...
-
Windows7のアンインストールし...
-
古いパソコンのクリーンインス...
-
windows7を再インストールした...
-
windowsXPからwindows2000へバ...
-
古いノートPCへのwin10導入
-
PC(Windows10)のネットワーク...
-
再インストールできません
-
バッファロー USBマイクロアダ...
-
ムービーメーカーについて誰か...
-
リカバリディスクどうやって手...
-
Cドライブを変えたらインターネ...
-
OSセットアップ
-
XGワークス4.0がwindows764bit...
-
PC関係
おすすめ情報
OS起動しないんです。
多分破損してます。
壊れているのはSSDです。(Cドライブ)
リカバリーディスク(2万円もするんですか?
さっきまでHPサポートに電話して復旧のためにいろいろ試しましたが
リカバリーメディアがなければもう駄目な様です。
つまりアウトです。購入して約3年。こんなもんですかね?
さっきまでHPサポートに電話して復旧のためにいろいろ試しましたが
リカバリーメディアがなければもう駄目なレベル様です。
つまりアウトです。
Windows8のディスク買えば治るんですか?
無料のWIN10を別のPCでUSBフラッシュメモリにインストールして
壊れたデスクトップPCに差し込んでWIN10でインストールしても何処のドライブにもインストール出来ませんでしたよ。パーティションがどうのこうのって・・
Windows8のディスクあればすんなりうまくいくでしょうか?
OS WIN8ディスク
http://kakaku.com/item/K0000427325/
これを買えばいいんですか?
こういうのって中古無いんですか?
起動できないんですよ。
いきなりブルー画面で「オプションの選択」と表示されPCのリフレッシュ、PCを初期状態に戻す、システムの復元、イメージでシステムを回復、等色々試しましたが駄目。
フラッシュメモリーにリカバリイメージのデータ作っておいたのにそれさえ読み込めない。
やっぱりOSディスク買って再インストールしか無いんでしょうか?
WIN8高いんですよね。