dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラウンアスリート 平成18年 GRS184 3.5L

エンジン始動からしばらく走行して、信号待ちなどで停車すると、エンジンの回転数が安定しません。表現が下手ですが、アクセル踏んでないのにブルンブルンとわずかにふかす感じで、タコメーターもわずかに振れます。
その場でエンジン停止してかけなおすと、一旦はおさまりますが、次の信号待ちではまた同じ症状です。その症状の状態で発進すると、アイドリング時から2000〜3000r/minぐらいまでの加速時の吹け上がりがぎこちないです。
最近、オルタネーターとバッテリー交換後したのですが、それから症状が出始め、同時にエンジンからポコポコ音が出ていた為、先日ディーラーにてECUリセットしました。リセット後、ポコポコ音は解消されましたが、アイドリング不調は変わらずでした。
考えられる原因がお分かりの方、ご伝授ください。

質問者からの補足コメント

  • 走行距離は150000km。
    トルコン太郎にてATF圧送交換から10000kmほど走行。変速、加速とも快調で不具合もありませんでした。
    オルタネーターは故障したから交換しました。バッテリーもオルタネーター故障と同時に逝ったので交換しました。そもそもなんの異常もないのにオルタネーター交換はしません。
    診断機も異常なし。
    不具合になりそうな場所を一つ一つチェックすれば分かることは承知の上で質問させてもらってます。ご自身の経験上考えられる原因を提示できる方、回答お願いしますm(_ _)m

      補足日時:2017/09/22 17:52

A 回答 (8件)

ISCVでしたっけ?あそこの清掃と学習リセットはいかがでしょうか??素人回答ですみません。

    • good
    • 0

捕捉です。


そう言えば以前、似た症状の症例がありました。
ポコポコ音がしてエンジン不調。ダイアク拾わない、メーカーも分からない、何をしてもお手上げで、よくよく見てみると僅かにエンジンルームから音が…EGRの配管に緩みがあり、二次空気を吸い込んでました。
一度、配管類を見て二次空気を吸い込んでないか見てみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

私もエアフロがダメだと思いますね。


洗浄じゃ駄目です、もう壊れていると思われるので…

診断機が正常で警告も出ていないとの事ですが中途半端にイカれていると出ないことも多々有りえます。
ハンダクラックの場合、自分で直すことも出来ますがディーラーや整備工場に相談したら問答無用で交換にります。(私は自分で直したことがあります)

勿論、他の不具合も考えられますが…ポコポコ音?
これは下手したら機械的な故障かもしれません。
    • good
    • 1

まず、結果から言います。


ディーラーで見て貰って治らなかったら、ここで質問しても絶対分かりません。

少し用語を使わせて貰います。まず、ダイアクが何も拾ってない事からエアフロ、O2等のセンサー類ではないでしょう。
症状からすればプラグ、コイル、スロットル、ISC等様々考えれますが、ディーラーがその辺りを見逃すとは思えません。必ずオシロ使って見てると思いますので。
ポコポコ音を失火と見て、ECUリセットして落ち着いたなら…う~ん…複数異常には感じないので、ECUリセットして落ち着いたってのが、どうも引っ掛かります。

とにかくこれに関しては見てみないと判断は難しいです。
再度ディーラーに持って行きましょう。
    • good
    • 0

スロットルボディー内部の洗浄をしてみたらどうでしょうか? 自分もアイドリングが不安定になり、スロットルボディー内部のバタフライ周辺をエンジンコンディショナーをウェスに染み込ませて拭いたらなおりました。

洗浄後はそのままだとアイドリングの回転数が上がってしまうので、ECUのリセットしてください。
    • good
    • 1

ブルンブルンですか もう走るの 嫌です と言って居ますな 完全なオーバーホールするか 引導渡すかですな

    • good
    • 0

普通、一番怪しいのはO2センサーですが、質問文通りの症状であれば、O2センサーが成仏していてもこうはなりません。


ですので、エアフロを最初に疑います。
診断機で出力値のオシロを見れば判断できます。
次に疑うのはエンジンオイル。VVTの動作不良ですね。
適切なオイルに交換すれば、それだけで治ります。
質問文の内容に限れば、他に故障の候補はないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

エンジンオイルも交換しました。先日ここで、安もんのオイルじゃダメと指摘され、Castrol EDGE 5w-30に交換。エレメントも交換しました。診断機も正常みたいなんです。警告灯も点いてません。

エアフロも洗浄してみましたが変化なし。

ECUリセット後に、これからどんどん学習して調子よくなっていくはずなんて言われたんですが…

お礼日時:2017/09/23 00:01

それなりに走行距離が伸びているのなら、エンジン周りの確認は一通りしたほうが良いでしょう。


10年経つなら一般的にはリフレッシュ。

ワンオーナーなのかどうかもわかりませんが、他オーナーがどういったメンテナンスをしてきたかわからないのなら尚更。

オルタネーター替えるより先にプラグのほうが気になるはずですが、交換サイクル、前回交換からの走行距離は?
オルタネーター交換はディーラーで相談してやった事でしょうか?
そもそもなぜオルタネーター替えたのでしょうか?

トルコンATならATF劣化も、制御系不具合もアイドリング不調の原因になり得ます。
(他のATは種類色々あるので割愛。クラウンてトルコンATだけだった気はしますが)

要因はいろいろあります。ディーラーも割りとあてにならないので、とりあえず不調になる原因になり得る部分は一通りチェックさせれば良いかと。

車体側の情報が少なすぎるのでここで聞いても結局現物見る人には敵いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!