
ノートパソコン東芝R732(SSD128GB・windows7)を使用していますが、SSDの残量が減り続けています。数GB単位で増えたり減ったりしながら、徐々に減っていき、現在5~2GBを行ったり来たりしています。はじめから、文書や画像等保存するものは外付けにしています。一度、東芝のカスタマーサービスにも電話で問い合わせましたが、「保存は外付けに」に終始し、解決には至りませんでした。雑誌やWEBの情報を基に、バックアップの容量を減らしたりして、一時は回復したのですが、やはり段々減りはじめ、今現在上記のような状況です。あまりPC、情報技術等に詳しくないため、提示したパソコン情報や状況では足りないかもしれませんが、もし、想定できる原因等にお心当たりのある方いらっしゃいましたら、ご教授いただきたくお願い申し上げます。よろしくお願い致します。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
現在128GBの容量のSSDとのことなので、より1サイズ大きな容量N250GBとかの容量の
SSDが1万円くらいで売っているので、外付けケーブルで接続して、現在のSSDをコピー元
にして、コピー先は外付けのSSDにして、クローンコピーしてしまう。
ノートPCなので、パソコンショップに持参して、「より大きな容量のSSDに換装させたい」
と相談すれば、有償で1万円とかで作業してもらえますよ。
■参考資料:ThinkPadの新品買ったので、HDDをクローンコピーしてSSDに換装させる方法
https://matome.naver.jp/odai/2146029626782857701
■参考資料:富士通ノートPCのHDDをより大きな容量の1TBのHDDと交換する方法
https://matome.naver.jp/odai/2146552407550409901
”クローンコピーソフト” という種類の無料ソフトがあり、このSSDをコピー元にして、
新しく買ったこちらのSSDをコピー先にデーターを瓜二つにコピーしてね~とセットすると
後は自動でそっくりそのままコピーしてくれます。
後はガチャポンと本体のSSDと交換するだけですので、楽ちんです。自動で動くのでボタン押す
だけがセットで、それ以外にむずかしい作業はないので、マニュアルとかネットで読んでそのまま
作業するだけです。
No.12
- 回答日時:
よくはわかりませんが、
一般的にノートPCは、SSD換装とかさせる際には、容量256GBとかを使われる人が多いと思います。
未割り振り領域というものを意図的に全体の2割とかの設定で作ってあげて、そこには無駄なデーターを
書き込みできない仕様にしてあげるのです。
リスクバッファーの想定計算とかも必要になるので、新しくより大きな容量のSSDに換装させて
あげれば良いのではないでしょうか。
Windows系のOSは、Cドライブに空き容量がある程度ないと重たくなるという症状が出たりします
ので、128GBで空きが少ないと、動きもそれだけ重たくなるだけ損している可能性があると思います。
■参考資料:ノートPC初めてのHDDからSSDへの換装方法
https://matome.naver.jp/odai/2142495366503728601
No.11
- 回答日時:
多くのアプリケーションをインストールしていると、128GB の SSD は足りないことが多いですが、それを抑えていても空き容量が徐々に減っている場合は、ため込んでいるファイルが多いということですね。
下記のページをお読みください。https://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/i …
他の方も仰っていましたが、CCleaner が効果的です。通常のディスククリーンアップより確実に空き容量を増やしてくれます。
https://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.h …
※「クリーナー」 で HDD の中のゴミを抽出し削除します。設定はデフォルトで大丈夫です。次に、「レジストリ」 でシステムのレジストリを整理し肥大を防ぎます。安全のため、削除前にバックアップが取れますので、適当なフォルダ(Reg_Backup等)を作成して保存しておきましょう。復元は、ダブルクリックで可能になります。何れも、初めて実行する場合はかなり時間が掛かりますので、終了するまで我慢して下さい。次回からは、短時間で済みます。
下記も併せてお読み下さい。
https://pctrouble.net/running/c_drive_freespace. …
ただ、必要なアプリケーションが基本的に多い場合、容量不足になるのは避けられません。このような場合は、128GB を 240/250GB や 480/500GB 等の SSD にクローンして容量をアップするしかないです。私も、128GB の SSD を 256GB にし、更に 512GB に容量を増加させた経験があります。システムにインストールするソフトが増えてくると仕方ありませんね。
No.10
- 回答日時:
システムの復元(容量制限あり 何%で設定)
Microsoft Update/Windows Update の一時ファイル(容量制限なし)
Windows Searchを有効にしていた場合のインデックス (容量制限なし)
そのデータもあなたが保存しただけ容量を使います。
電子メールを使いローカルに保存するようにしており、かつOSと同じドライブに保存しているなら、それで容量がなくなる場合があります。
Microsoft Update/Windows Update の一時ファイルなら、ディスクのクリーンアップで削除は可
あとccleaner等でも削除は出来ます。場合によっては、これで十数GB以上とかのものが削除出来る場合があります。
Windows Searchのインデックスは、検索の対象にしているドライブの全インデックスがデフォルトではOSと同じドライブ以下に作成される。
そのために大量のファイルがあるなら、同様にインデックスも巨大化する
Windows Searchの停止なり、検索するドライブを制限すれば、小さくなるでしょう
No.9
- 回答日時:
SSD容量の少ない物は、基本的にはSSD側にアプリ等をインストールしてはいけません。
windows起動用として使うのが好ましいです。
容量の大きいHDDを1台買って、HDDの方にアプリ等をインスートールして使えばSSDが圧迫される事はないはずです。
ただ、インターネットの閲覧をしているとキャッシュやら履歴がたまっていきそのデータで圧迫されるようになるので
お掃除アプリをいれておいて定期的に不要なファイル、キャッシュ、履歴等を削除すれば圧迫を防ぐ事が出来ます。
http://freesoft-100.com/pasokon/cleaner.html
私はccleanerを使用しています。
これは必ず使ってください
No.8
- 回答日時:
システムとソフトだけなら128GBでも十分なはずです。
下記ソフトで容量の大きいフォルダを調査してみてください。異常に大きいフォルダがある場合フォルダ名を変えてみて動作に影響がなかったら削除してください。
https://www.gigafree.net/utility/analyze/FolderS …
No.7
- 回答日時:
更新プログラムなどのダウンロードで肥大化していってるのでは??
それもあって128GBSSDなんかのPCを買う人って
あまりいないよ。すぐいっぱいになるのわかってるからね。
No.5
- 回答日時:
ウエブサイトを見ていると、閲覧した情報が一時的にハードディスクに蓄積されることがあるみたいです。
また、誰かから受け取った圧縮ファイルを元に戻すときなど、一時的なワークファイルが作成されることもあるようです。
以前、「ノートパソコンのHDDの空きが無くなって、残り少ないと警告が出ているのですが、何とかなりませんか?」と言われたことあります。
大きなデータファイルを保存した覚えもないし、追加のアプリもインストールしたことないというので、不思議に思いました。
そういうような作業をやる用途じゃあないパソコンでしたので。
で、Cドライブの利用状況をチェックしたら、C:\Windows\Tempの下に大量のファイルが保存されているのを発見しました。
それで、それらのファイルを全て一気に削除したら、空き容量がグッと増えて、警告が出なくなりました。
C:\Windows\Tempの下は消えても良いファイルしかないので、安心して削除できますよ。
No.4
- 回答日時:
そうですよね、と言ってしまっては身もフタもないのですが、128GBあるならもう少しなんとかなりそうな気もします。
長く使っているとユーザのプロファイルが肥大化することがあります。下記のサイトを参考に確認してみてはいかがでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0402/07/n …
もし、そこが数GBに膨れ上がっていれば、新しいユーザを作って、古いユーザを削除することで空き容量が稼げることがあります。
ただ、削除するユーザのプロファイルに重要なデータが入っていないかどうか、しっかり確認した上でなさってください。
あとは、Windowsを再インストールしてみることでしょうか。
少しお金をかけていいなら、これを機に容量の大きなSSDとWindows 10のDSP版(セット)を購入して入れ替えるというのも手だと思います。(R732を気に入っているならですが)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_set.ph …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
-
4
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
6
Windows vistaがサポート終了した後も使える方法ありますか?
ノートパソコン
-
7
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
8
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
9
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
10
Cドライブをクラウドストレージ
デスクトップパソコン
-
11
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
12
PCが勝手に再起動することに本気で悩んでます
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
14
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
15
Windows7 リカバリ
中古パソコン
-
16
中古パソコンの初期設定は新品と異なりますか?
中古パソコン
-
17
ノートパソコンから異音がする 先程からノートパソコンからカラカラ、カタカタのような音がします。 東芝
ノートパソコン
-
18
パソコン用ソフト フォールアウト4についての質問です。 我が家のノートパソコンは DELLの型番 N
ノートパソコン
-
19
Inspiron 3647 もらったデスクトップを改装希望。アドバイスお願いします。
中古パソコン
-
20
パソコンの買い替えとデータ移行
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
iTunesがCDを読み込んでくれま...
-
スキップで消えたデータはどこ...
-
WindowsXPSP3が起動しません。1...
-
Windows2000のフォーマット方法
-
マックOSのインストールに失敗...
-
HDDを取り替える際に、取り替え...
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
HP U320 146GBが認識されません
-
MacのOS...
-
HDDのパーテーションをデー...
-
Windows10が起動しない
-
Disk CopyでコピーしたOSが起動...
-
ディスクのストライプサイズに...
-
新しいiBOOK G4を買ったのに、...
-
さっきまで普通に起動してたの...
-
ハードディスクが認識できない
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
フォーマットが中止されてしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの空き容量の表示...
-
オンラインストレージbox drive...
-
DVDの内容を友人に送るにはどう...
-
ビスタ、Cドライヴの容量表示...
-
i tunesを新しいく購入したパソ...
-
SDカードの隠しファイル
-
HDDの(C)の中身が知りたい
-
外付けHDDの空き容量
-
パソコンの写真ファイル表示に...
-
データ用HDDがかなり速度低下?...
-
USBフラッシュメモリーやSDHCカ...
-
ノートパソコンのSSD容量が、ど...
-
突然HDDに知らないデータが・・
-
DiskInfoの使用方法で質問です
-
USBフラッシュメモリの使用...
-
CD-RW 容量
-
ディスク空き容量が勝手に減っ...
-
フロッピーの隠しファイルにつ...
-
DVD作成時におけるCドライ...
-
外付けハードディスクのファイ...
おすすめ情報