
派遣として三年務めた 夜勤の仕事が減って日勤へ変更にしていただいたのですが
月に3日分×4時間×時給900円なので お給料が 10800円
交通費として 360円を3日分 追加しても 11880円にしかなりません。
ところが 平成28年度の 総収入が増えたという理由で
市民税が増えて この少ない お給料から 天引きされます。
これまで 天引きされたことはありませんでした。
市民税が毎月3500円なので 手取りは 11880-3500=8380円です。
1日分2793円になってしまいます。
これでは何のために 仕事へ行くのか 時間の無駄に思えて
先月は シフトを入れずにいました。
そうしたら 9月のお給料明細が届いて 『-3500円』となっておりました。
これって どこへ 支払いに行くことになるのでしょうか。
このまま シフトを入れずにいたら マイナスが増えていくのでしょうか。
『市民税 お給料より天引き』と検索しましたが
よく意味がわからないので お詳しい方 教えていただけますと助かります。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
住民税は、去年の収入を元に計算した「確定税額」を、次年度で徴収します。
いま引かれているのは、これを徴収しているものです。
現在の収入には関係ありません。収入無しでも納めなければなりません。
なお、全額給料天引きであれば、徴収期間は6月ー翌年5月にかけてです。
この途中に退職すれば、残金は直接納入しなければなりません(普通徴収と言います)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欠勤で減額が発生した場合、所...
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
-
8月度の度という意味
-
置き配をお願いしているのに、...
-
職場でのえこひいきについて
-
正社員とパートの方の休みが重...
-
新しく入ったバイト先がベテラ...
-
地方公務員妻です。地方公務員...
-
葬儀屋ってどうですか?
-
仕事で人と休み(有休)が被る...
-
なぜ給料遅配の話を信じない人...
-
日曜出勤が出来ない事を面接で...
-
フルキャストの振込先銀行登録...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
●GW、 休日が多いと、給料(月収...
-
嫁さんがいる・いないで、給料...
-
ゆうちょ銀行に給料日の前日の...
-
今日、間違えて出勤してしまい...
-
給料日が15日の場合、今月分が...
-
給与口座を教えるのはメールで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
欠勤で減額が発生した場合、所...
-
互助会費は必要費用で退職の際...
-
従業員の社宅家賃と光熱費の天...
-
退職者の社会保険料を給与より...
-
当社の親睦会費の実態は積立金...
-
香典を給与天引き、項目は「親...
-
親睦会補助金について
-
供花代の給料天引きは給与明細...
-
親睦会費について
-
試算表 給料の支払い
-
仕事の失敗で、給料から天引き...
-
自分が雇用保険入っているか確...
-
雇用保険料率
-
初心者です。仕訳がわかりません。
-
建退共の掛け金 個人で負担?
-
会社の積立金について。 皆の積...
-
ヤマト運輸の正社員の方 教え...
-
遅刻等のペナルティと備品の弁償
-
社会保険料の金額を間違えた場合
-
海外在住者の業務委託契約について
おすすめ情報