dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を辞めるとき、
最低、どれくらい前に言うのがベストですか??

病院に看護助手として勤めてます。

7月に体調崩して少し休ませてもらって
復帰してからも、優れないことがあり
早退させてもらったり、突発で休みをもらったり、
入浴介助をはずしてもらったり、
色々とリーダーに気にかけてもらってます

来月も、介助浴・機械浴・他病棟へのお風呂応援、全ての入浴介助は
はずしてもらってます……。

もう限界かな、と思えてきました……。

同僚や看護師さんは、
無理してやるようなことではないって言ってくれるけど
申し訳ない気持ちでいっぱいです。。

朝のオムツ交換後のごみ捨ても
昼のオムツ交換後のごみ捨ても
途中で倒れて1、2時間帰ってきませんとかだと困るからしなくていい
って言われてしまい……

存在意義がないというか……

患者さんを車イスに乗せたり、
ストレッチャーに乗せてベッドのシーツ交換をしたり、
トランスも今は、力がはいらないため出来ないし……。

もう今年度末で辞めようかなと思ってます……。

その場合、いつ、リーダーに言うのがベストですか??

色々とすみませんってリーダーに言ったら

気にしないで、相談しながら少しずつやっていきましょう。って言われたけど

それでいいのか……と悩んでます…。

正直に、今思ってることを言って
今年度末で辞める旨を伝えていいでしょうか??

7月に、
目眩と起立性低血圧、精神的におかしくなったので休みました。。

A 回答 (3件)

「最低」は、法律で「2週間以上前」と決まっています。


また、労働契約上では、就業規則で「1ヶ月以上前」などと決まっているケースがほとんど。
逆に言えば、労働者は、それ以上前に辞意を伝える義務はおっていません。

一方、企業など勤務先側の事情で言えば、長けりゃ長いほど良いと思います。
それだけ後任の準備などに、時間を掛けられますので。

ただ、そうすると今度は、退職予定者は「近い将来、辞める人物」と言う色眼鏡に曝される時間が長くなってしまうなど、退職予定者の不利益が生じる可能性も、否定はできません。

それらを考えますと、「就業期間に定める期間以上」で伝えるのがベストと言えそうで。
また、会社側から、「2ヶ月後にしてもらえないか?」くらいの要求があるかも知れませんので、円満退社を心掛けるなら、多少は会社側の希望に譲歩できる余地がある様、余裕をもって伝えた方が良いかも知れません。

ただ、3ヶ月後とか半年後などと求められた場合などは、余り譲歩し過ぎない方が良いかと。
就業規則が1ヶ月と定めていれば、2ヶ月ならその倍ですから・・。
そこから先は、企業努力で解決すべき問題です。

ちなみに、就業規則で「3ヶ月以上前」などと定めている場合は、裁判で「長過ぎ!」と判断されたケースがあったと記憶しています。
    • good
    • 0

今の雇用契約が正社員なのかわかりませんが、体調を考えて対応するのがいいと思いますよ。

体調崩したから来週に辞めますとかは、多くの方に迷惑かけることになりますので。体調と相談しながら1ヶ月前には届けたら如何でしょうかって
    • good
    • 0

早めに言っておいた方が、いいかもしれません。


無理をしないように、相談されてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!