
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
出来ますよ
スケラーで古い塗膜を丁寧に剥がします。
どうしいても剥がれないものはそのままでも良いですし ワイヤーブラシで擦りとることもできます。
コンクリートの下地にシーラーをローラ刷毛で塗ります(隅は刷毛を使います)。
このシーラーはコンクリートまたは古い塗料と 新しい塗料の接着を促すための必需品です。
乾燥を待って 3L入りの白系統の防かび剤入り水性ペイントをローラー刷毛で塗ります(隅は刷毛を使います)。
乾燥を待って、最終的に3度塗りくらいで、ほぼ色ムラもなくなってきます。
色ムラがなくなるまで 手間を惜しまず 時間をかけて塗ることが秘訣です。
塗るときには換気を忘れないように・・・
毎日の入浴は塗料が乾燥さえすればOKです。
ただし 水垢などが飛び散って付着しないような注意は必要です。
2年もするとカビが出始めます。
この対処法も・・・
カビキラーをそのまま壁面に散布します。
この後 匂いが残りますが・・・水洗いしないでそのまま放置しておく。
(製品には洗い流しなさいと記載がありますが・・・)
アレルギーさえなければ お勧めです。
シーラーの見本
https://www.monotaro.com/p/1885/0658/?gclid=Cj0K …
水性ペイントの見本
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dream-open/as …
No.3
- 回答日時:
特に浴室の壁の湿気は塗装にはもっとも大敵です。
まして前の塗装が剥がれているなんぞ、その膜の全体除去はどうしても前処理に書かせません。
そのやり方が分からないでは、道具もいるし業者さんにお願いした方が良いと思います。
(事前の乾燥、塗装工程や塗装の間隔を間引くと1カ月もしない内にまた剥がれてきます。=従って今の上に厚膜で1回塗りだけというのはあり得ないと考えます)
No.2
- 回答日時:
>団地
>
RC(鉄筋コンクリート)ということですかね?
自分で塗っても業者が塗っても、下地処理をしなければじきに剥がれてきます。
その処理までやるとなると、普段からDIY(主に補修塗装)をやっていないのなら微妙です。
新設塗装より工程も多く注意点もありますので。
街の塗装屋に電話してみては?
金額も物件説明すれば大凡を教えてくれます。
ここで金額聞いても、まず物件説明無い質問文では、想定幅が広くて参考にはならないですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- リフォーム・リノベーション 浴室フレキシブルボード天井のペンキが剥がれてきた 3 2022/06/08 19:10
- リフォーム・リノベーション 在来方式の浴室の防水工事なのですが、浴槽の上部分にFRP防水+塗装にする場合、浴槽も一緒に塗装可能? 1 2023/06/05 17:52
- DIY・エクステリア 浴室のフレキバンの塗装がはげてきてしまいました。自分で再塗装するんですが、スクレーパーでこれ剥がれま 1 2022/09/22 17:42
- DIY・エクステリア 車庫のコンクリートの床 自宅の1階が車庫になっています。 塗装など作業をして、色をこぼしたり、うすめ 5 2023/01/15 23:16
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/17 06:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/17 22:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
赤松材について教えてください。
-
MDF材 塗装のやり方を教え...
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
スピーカーの塗装方法
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
イナバガレージの塗装について
-
塗装で木材をプラスチックのよ...
-
ラワン合板での不透明塗装
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
-
MDFのためのシーラーなどについて
-
オフィスの壁の素材は?黒ずみ...
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
スピーカーを塗装したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
キーボードやパームレストの「...
-
スピーカーの塗装方法
-
赤松材について教えてください。
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
スピーカーの塗装について
-
表札DIY。木工品塗装の基本を教...
-
集成材の塗装むらを無くすには
-
プラスチックのボタンの塗装に...
-
アルミ製の門扉に白さび(腐食...
-
ラワン合板での不透明塗装
おすすめ情報