
閲覧ありがとうございます。
築34年の賃貸物件に住んで1年経ちますお風呂に入ってる時に浴室のキャビネットの一部に塗装が剥がれぐらついてる部分がある事に気がつきました。
以前にも直したような形跡(塗装でくっつけた?)があるようで塗装が剥がれた下の部分は緑ぽい汚れ?がついています。
特に物などを置いたりした記憶もないのですが、再び壊れた場合は借主の負担になりますでしょうか?
修理費用はいくらほどかかりますでしょうか?
またこの他にもお風呂の窓のパッキンが劣化しておりちぎれたり台所の窓の網戸の外れ止めがなくすぐ外れたりと治す箇所が多いのですが、これも借主の負担になりますか?
ご存知の方教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
色はアイボリかなコーキングです。
価格は680円です自分で出来ます。
退去前なら
日常の手入れの部類でもなさそう
現在なら家主の補修として処理してくれると思う。
ようするに、お金は取らない。
割れてない。経年劣化でのただのお手入れ直せる。
No.1
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
退去時の原状回復費用の負担については、まず、賃貸借契約書の記載内容がすべてです。賃貸借契約書を熟読し、退去時の原状回復についてなんて書かれているか、理解してください。
(賃貸借契約書に記載のある賃借人負担部分については、賃借人に請求されると考えてください。)
賃貸借契約書に記載のない内容については、国土交通省のガイドラインが一つの目安になります。
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutak …
https://www.mlit.go.jp/common/001016469.pdf
これもご確認ください。
ガイドラインには、
・いわゆる経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれる→大家負担
・賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による損耗・毀損の復旧→賃借人負担
と書かれています。契約書に記載がない部分については、上記の考えで大家負担あるいは賃借人負担 となります。
----------------------------------------------
以下、質問内容への回答です。
契約書になんて書いてあるかわかりませんが、普通の契約書なら以下の通りです。
>浴室のキャビネットの一部に塗装が剥がれぐらついてる部分がある事に気がつきました。
>以前にも直したような形跡(塗装でくっつけた?)があるようで塗装が剥がれた下の部分は緑ぽい汚れ?がついています。
>特に物などを置いたりした記憶もないのですが、再び壊れた場合は借主の負担になりますでしょうか?
築34年で、修理跡があるなら経年劣化を主張し、すべて大家負担と言っていいと思います。
>お風呂の窓のパッキンが劣化しておりちぎれたり台所の窓の網戸の外れ止めがなくすぐ外れたりと治す箇所が多い
これも経年劣化で大家負担が主張できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸アパート退出後に修理費用を請求されました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
浴槽の塗装がボロボロに・・・
DIY・エクステリア
-
-
4
風呂場の傷の退去時の修繕費について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
賃貸なんですが、お風呂場の窓枠の塗装が剥がれ金属が見えてる状態で塗り直しが出来る業者は何処ですか?
リフォーム・リノベーション
-
6
アパートの浴室の壁の一部ががボコボコに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
キッチン塗装 剥がれた 賃貸 退去費用 入居して5年半です。 24日に引越し予定です。 キッチンの壁
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸マンションのユニットバスの床を変色させてしまいました。弁償にどれぐらいかかるでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴムが劣化してきて切れてきてるのですが、自分で業者を頼んで自費で直すべき
リフォーム・リノベーション
-
10
浴室サッシの塗装について
リフォーム・リノベーション
-
11
原状回復はどこまでが入居者負担?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
風呂の修理代の負担は貸主or借主ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
賃貸の浴槽の変色について
団地・UR賃貸
-
14
ドア表面に貼ったテープを剥がした後の白いハゲは原状回復対象ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
お風呂場の天井のペンキがはがれてきて困っています。
DIY・エクステリア
-
16
賃貸アパートの退居費用で困っています。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
賃貸歴9年で風呂を破損した場合の原状回復
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
団地に住んでます。 浴室の壁はコンクリートで塗装がポロポロ剥がれて困ってます。 JKKに相談したら、
DIY・エクステリア
-
19
掃除時にお風呂につけてしまった引っ掻き傷の修繕費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
洗面台 賃貸 塗装剥がれ
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セミが家の中に入った時の対処...
-
防虫網
-
網戸が緩くて(軽い)、風が吹...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
アパートの賃貸契約解消について
-
L型擁壁の水抜き穴から土砂流...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
網戸の網を貼るテープ
-
発明創意工夫のアイディアをく...
-
浴室の塗装剥がれ修理費用について
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
網戸と窓の動きがかたい 修理...
-
家の中に蛾(蝶)?の巣がある...
-
新築なのに大量の虫が
-
賃貸アパートに入居して一ヶ月...
-
網戸にして窓を右側で開けたら...
-
リビングの窓(ガラス窓)の外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
キンチョールスプレーを網戸に...
-
新築なのに大量の虫が
-
賃貸アパートに入居して一ヶ月...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
蝿の発生源で考えられる場所は...
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
浴室の塗装剥がれ修理費用について
-
網戸にして窓を右側で開けたら...
-
二階の網戸が勝手に開くってあ...
-
家の中に小さな毛虫のような虫...
-
窓の左右を開きたい時の網戸は?
おすすめ情報