
こんばんは。初めて質問します。
現在賃貸マンションを借りていて、住まわせてもらってから5年目です。
風呂場の壁の一部がツルツルの鏡面のようになっているのですが、水垢を落とそうとスポンジで擦ったら薄っすらと細かい傷がたくさんついてしまいました…。
引っかいたような傷で、角度を変えると傷が付いていることが分かります。
4面あるうちの一面が鏡面になっていて、そこそこ広い範囲に傷をつけてしまいました。
もうすぐアパートを出ることになるのですが、退去時に一体いくら請求されてしまうのか、こわいです。来年から新社会人なのですが貯金もなく…。
自業自得なのですが、鏡面仕上げのようなお風呂の壁に引っ掻いたような傷をつけてしまった場合、どれほどの額が請求されるのでしょうか?
引っ越す前に業者さんに頼むなどした方がいいですか?
入学時に初めてマンションを借りて、退去も初めてなので大変不安です。
ご回答よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
賃貸でのユニットバスは浴槽も壁もポリエステル樹脂、たとえ浴槽が人工大理石でも
固いスポンジはご法度です。自分で余計な補修は行わないで下さいね。
入居時に説明ありました?なければ管理会社の説明責任に落ち度があったと言い張るのも手かも。
TOTOとかLIXILでは確か補修方法とかリペア工法を持っていたと思います。
これ一般にはカタログ等で出ていませんので直接メーカー問い合わせになるかと思いますが
若しユニットバスが上記メーカー品なら試す価値はあろうかと思います、管理会社経由での
経費分が安く納まります。でも1万2万で納まるとは思えません(出張費と工賃材料費ですぐオーバー)
No.5
- 回答日時:
いくら硬いスポンジでも普通に掃除しただけで傷がつくんじゃ風呂場の壁としては不適切ですね。
本件はもうなるようにしかならないので、あとは退去の時に管理会社の出方を見るまで、悩むのはやめておきましょう。
但し、以下の事だけ頭に入れて置くといいと思います。
①補修は自分では行わない。
(悪化するかもしれないですからやめておきましょう)
②退去の時の立ち合いには、しっかりした大人に同行してもらう。
(大手なら心配ありませんが、小さい管理会社は相手を見て請求してきますので、取りあえず学生だけは危険です。)
③あえて自分から傷の事を指摘しない。
(一般的なレベルでスルーという事もあり得ます。チェックする人が気づいて質問してきたらありのままに答えて下さい。)
④もし費用が発生すると言われたら、普通のスポンジで掃除をして傷がつくのは、借主の責任ではないのではないでしょうか?と主張して、見積書も頂けるようにお願いする。
(普通に住んでいて出来た傷、その住戸や部屋の構造上の問題で汚れやすい等があった場合、借主負担にならないことはよくありますよ)
とりあえず、この後の事はあとはまた何かあったらここに質問してください@@
誰かが教えてくれるでしょうw
それと、No2様の仰った
「もし仮に、それが借主の故意だと判断され、原状回復と判断された場合ですが、
5年住んだ場合は、原状回復費用の20%~40%が借主の負担割合とされるのが
国交省のガイドラインの基本になってきます。」
についてですが、恐らくお風呂の壁面には適用されません。
(床に敷いてあるビニールシートや壁紙には基本適用ですが)
ご注意ください。
No.3
- 回答日時:
通常だと、入居時に設備に関する説明書をもらいますよね。
大抵は、バインダーに綴じて1冊にしたものを渡されると思います。
そこには、お風呂のメンテナンスなんかの書類もあると思います。
「柔らかいスポンジで擦ってください」って書いてありますかね?
柔らかいスポンジで擦って傷がついたなら、責任はないと思います。
硬いたわしで擦って傷がついたなら、責任を問われても仕方がないですね。
作業としては、ポリッシング(磨き)1時間かな?
まずは1万円からスタートで、あとは出張手数料やら機材費がプラスって感じですね。
壁交換はまずないと思います。
No.2
- 回答日時:
どの様な傷なのか、
本当に原状回復する必要があるのかないのか、定かじゃありませんが
もし仮に、それが借主の故意だと判断され、原状回復と判断された場合ですが、
5年住んだ場合は、原状回復費用の20%~40%が借主の負担割合とされるのが
国交省のガイドラインの基本になってきます。
この様な場合は、住まわれた年数に応じて負担割合が変わってくるのですが、
5年だと半額以下の割合とするのが一般的となってきます。
※大手の不動産業者や良心的な所であれば・・です。
当然、その費用割合で揉めて裁判となった時もこのガイドラインが優先されます。
したがって、そのお風呂場の壁を交換=原状回復するのかどうか、
また、その交換にあたって、1面だけの交換で済むのか、全面交換になってしまうのか、
という部分も争点になってきてしまいますし、
その費用がいくらかかるのか、という部分も不明なので
実際の所、いくらぐらいになるという想定は難しいのですが、
それらの費用(総額)の半分ぐらいを借主は負担しなくてはならない、
という頭で居れば問題無いと思われます。
貴方の故意(ミス)なんだから原状回復(修復)費用を全額払いないなさい!
と言われた場合でも、その半分を払うという交渉をしてみる価値はある、という事になります。
それ以上の負担割合だったり、納得がいかないという場合は、
あとは裁判に持ち込む方が妥当かもしれません。
とりあえず、引っ越しの時は
その様な修繕費や請求等の明細書を管理会社が発行してくれるはずですし、
それらには、借主の負担割合(%)などもちゃんと書かれているはずなので、
それらを見て総合的に判断するしかありません。
また、ちゃんと敷金を1~2か月分預けて借りている場合の多くは、
通常使用の修復なら、この敷金で収まる形で部屋の内装や造りを行っている場合が多いので
5年も住んでいる場合であれば、この敷金内で済み、おつりが返ってくるのが一般的となります。
敷金0の物件の場合は、入居時は楽でも、この様な退去時に問題となるので、
もし、それに該当する形なのであれば、
ガイドラインを念頭に新たな支払い(修復費用)の覚悟をしておいてみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引っ越しの退去費用についてわかることがある方教えてください。 新築1年未満の1K6畳アパートに8ヶ月 7 2022/11/29 13:33
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去費用について この前引っ越しをしたのですが、前に住んでいた賃貸マンションの退去費用が23万 8 2022/08/03 14:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに 5 2022/08/10 12:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について 2 2023/07/29 11:14
- 超常現象・オカルト 古い一軒家への引っ越しを検討していますが… 6 2022/05/14 07:56
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸で自分がつけていない傷の責任と浴室の壁の原状回復費用は? 3 2023/07/16 22:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
浴槽に傷がついてしまいましたが…
その他(住宅・住まい)
-
掃除時にお風呂につけてしまった引っ掻き傷の修繕費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸歴9年で風呂を破損した場合の原状回復
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
本当に情けないのですが頭にきてお風呂の壁を蹴って凹ませてしまいました 修理代もしくは敷金からどれだけ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
ユニットバスの壁の傷
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸物件浴室の塗装剥がれ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
賃貸マンションのユニットバスの床を変色させてしまいました。弁償にどれぐらいかかるでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸の浴槽の変色について
団地・UR賃貸
-
9
アパートの浴室の壁の一部ががボコボコに
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸アパートの退居費用で困っています。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
風呂の修理代の負担は貸主or借主ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
賃貸アパート退出後に修理費用を請求されました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
アパート退去時の原状回復(お風呂について)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
ユニットバスの壁(パネル)の傷についてお聞きします。
一戸建て
-
15
アパートの風呂場の破損の修理費用
その他(住宅・住まい)
-
16
浴室の塗装剥がれ修理費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
賃貸退去で100万円!?
その他(住宅・住まい)
-
18
退去時の借り主負担について(ユニットバス)
その他(住宅・住まい)
-
19
4年半住んだ大東建託、退去するので立ち会いをましたが、浴室鏡の交換の請求で疑問に思っています。 通常
健康・生活トーク
-
20
鏡に傷をつけてしまいました(>_<) マンションの洗面台三面鏡の真ん中の鏡を年末掃除していて研磨剤入
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
退去時に第三者の立会いをお願...
-
排水溝の清掃に関する大家との...
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
賃貸で、借主が消化器負担する...
-
敷金返還:貸主負担のはずだが...
-
賃貸借契約の連帯保証人による...
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
大家・管理会社に高圧的に言わ...
-
大家の態度がでかいのはなぜ?
-
貸し家の火災保険契約等に詳し...
-
天井のシーリングライト跡は貸...
-
賃貸マンションの換気扇の故障
-
賃貸問題の第三者への相談はい...
-
解体予定の貸家の退去精算での...
-
賃貸 給湯器リモコン後付費用に...
-
不動産の仲介料について
-
仲介業者が出した見積書が間違...
-
不動産に関して無知です。本当...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸で、借主が消化器負担する...
-
貸主被保険者追加保障特約条項 ...
-
風呂場の傷の退去時の修繕費に...
-
1Kアパートの退去でクリーニン...
-
大家の態度がでかいのはなぜ?
-
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
退去時に第三者の立会いをお願...
-
賃貸マンションの換気扇の故障
-
賃貸の外壁に穴開けた(故意)...
-
賃貸 給湯器リモコン後付費用に...
-
仲介業者が出した見積書が間違...
-
天井のシーリングライト跡は貸...
-
大家・管理会社に高圧的に言わ...
-
近隣からの苦情(カラスによる...
-
不動産の仲介料について
-
退去時のハウスクリーニング代...
-
賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面...
-
壁紙に手垢がついていることに...
-
解約時控除金って???
-
敷金の返金について(クローゼ...
おすすめ情報
引っかき傷のような傷で、使用には支障ないのですが、壁交換になってしまうのでしょうか…?
車の洗車や鍵周りについてしまうような傷に近い感じなのですが。
でも20万請求される心づもりをしておいた方があいかもしれないですね。
詳しく回答ありがとうございます。助かります。
傷は引っ掻いたような薄っすらとした傷で、車を洗車した時や鍵周りにつく傷の感じと似ていると思います。
わたしがつけてしまった傷なので、全費用を負担しなくてはいけないのかと思いましたが、そのような交渉の仕方があるのですね。
自分がやったことなのでちょっと心苦しいですが、多額が請求されてしまった場合は相談してみます。
敷金は0で入ったので、支払いがあることは覚悟していたのですが、あまりに多額の場合どうしようかと不安に思っていたので回答していただいて助かっています。
ありがとうございます。
ちなみに、他の質問で、細かい傷ならコンパウンドを使って自分で補修してはどうか、という回答を見かけたのですが、どう思われますか?余計なことはしない方が良いでしょうか?
もしよければご回答いただけると嬉しいです。
たわしでは無いのですが、お風呂の水垢を落とすためのスポンジでこすりました…。
柔らかい布地のスポンジではなかったので、わたしの責任です。
ポリッシング1時間、一万円からスタートということですが、それは管理会社におまかせでもそれくらいの料金でしょうか?
自分でコンパウンドなどを使って補修するか、事前に業者さんに頼んで補修した方が費用が安くなるなら頼んでおこうかとも考えたのですが、どうでしょうか?
壁交換はまずないと仰って頂いてほっとしています。
自分が悪いのですが、何十万円も請求されたらお金をどうしようかとひやひやしていたので…(^^;