dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々引越しをするため、5年住んだ借り上げ寮のアパートを退去予定です。
アパートは、築20年、ワンルーム6畳、私が入居するときにクロスとフローリングのリフォームを行っています。
会社の借り上げ寮のため、入居時に部屋の状況の確認や契約書の締結は行っていません。

色々片付けし、台所のシンク下を水ぶきしたところ、
塗装がはげて木目が見えるようになってしまいました。
そんなに強くこすったわけではないのですが、塗料が水性だったようです。
これは私入居者の負担で直さなければならないのでしょうか?
もし、その場合自分でペンキなど塗って補修できたら、
原状回復できたということで負担はいらないのでしょうか?
それとも素人のペンキ塗りでは原状回復できたとは言えず、
再度請求されるのでしょうか?

キッチン全体を取り替えとなって莫大な請求がくるかもしれないと不安です。
大家さんや不動産業者の方、賃貸退去の経験のある方など
実際にこのようなこと、近いことを経験された方にお答えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

大家の一人です。


ペンキ等で、自ら補修はしない方がよいと考えます。
破損させたわけではなく、単に故意ではなく清掃時に表面の色が取れた程度では、問題視できないでしょう。
おそらく、入居前に簡単にしておいた補修だったんでしょう。
工業製品だとそう簡単に色は落ちません。

但し、退去時の立ち合いで必要に応じて説明はするようだと思います。
「拭き掃除していたら、色がはげたよ。」ってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
下手に自分で補修しない方がよいのですね。
汚れを落とそうとして、拭き掃除をしたら塗装がはげたので驚きました。
きちんと理由を説明して、最大でも塗装費用の何割か負担で交渉してみたいと思います。
sirousagi1さんのように、そこまで問題視しないでいただけるといいのですが…

お礼日時:2010/01/18 22:45

原状回復には国交省によるガイドラインがありますので参考にしてください。



台所シンク下部分はctreepさんの負担になる可能性がありますが、キッチン全体を取り替える事はあり得ませんので、安心してください。

また、塗料で塗って補修する必要はありませんし、逆に色の違いが際立ったりすると逆効果になりかねません。
あくまで経年劣化にします。
フローリングの耐用年数はおおよそ5年ですので、借りていた期間を考慮すると、残存価値はほとんど無い事を主張すれば良いのではないでしょうか。

参考URL:http://sumiyoshi.mite.ne.jp/page037.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
5年間の使用による多少の汚れがあったので、
きれいにしようと思って掃除したら、まさか塗装がはげるとは思わずびっくりしました。
経年劣化と状況を説明して塗装費用の何割かで交渉したいと思います。

お礼日時:2010/01/18 22:39

水ぶきした程度で剥げるような塗料なら、借主負担になる事は無いと思いますが、仮に請求されたとしても、その部分を塗装し直す程度の費用の負担でいいです。


もし、キッチン全体を取り換える費用を請求されたなら、これはもう悪徳の域に達しますので、国民生活センターに相談すべき事態ですよ。
というか都道府県宅建相談室や住宅紛争処理支援センターとかに相談する事態ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
塗装料金程度と聞いて安心しました。

お礼日時:2010/01/18 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A