

26歳の専業主婦です。
私は22歳から約4年間会社勤めをしておりましたが、夫が海外赴任となり、夫に帯同するため今年の3月に仕事を辞めました。
現在は海外生活中で、生活費&お小遣いとして月6万円ほど貰っています。
毎月余った分は夫に渡し、夫の現地口座に貯金しています。
夫が6万円以外のお金を何に使っているのかは知りませんが、営業職のため接待やゴルフなど色々かかるようです。
ただ、特別な出費は全て私の貯金から出しています。
具体的には日本への一時帰国の際の渡航費、友人の結婚式のご祝儀、友人が遊びに来た時の旅行費、生命保険料、化粧品やコンタクトレンズ(化粧品などは一時帰国の際に日本で大量に買います)。
すると予想通り、見る見る内に貯金が無くなっていき…
2年後に帰国する頃には、ほぼ0になりそうです。
帰国後は仕事をしてまた一から貯めようと思っているものの、どんどん貯金が減っていく状況がとても苦痛です。
また急な出費などあったら対応しきれないため、不安です。
夫に相談すればお小遣いをくれると思いますが、苦労して稼いだお金を私の旅行や化粧品に使わせるのは気が引けます。
また会社の取り決めにより、現地で妻が働くことは禁止されています。
夫婦の貯金は別でしているので将来的に問題は無いはずなのですが、自分で自由に使える貯金が無いことが物凄いストレスです。
お金のことを考えている内に暗い気持ちになってしまい、日本に帰って働きたいと思ってしまいます。
このような状況になった時、どうやって気持ちに折り合いをつければいいのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
海外で6万の生活費とお小遣いで余るってことは物価の安すい所にいるんですね。
余った分は旦那さんに戻さず自分で貯めておけばいいんじゃないかな。
そして私の貯金が底をつきそうで何だか不安なのって話をしてみたらどう?
旦那さん、そういうことはもっと早く言えよ。不安にさせてごめんって言ってくれないかしら?

No.4
- 回答日時:
現地で受け取っている給与が、手取り30万円で、それ以外の日本の口座にも振り込まれている筈
どの様な会社(中小企業であっても)次の理由から、全額を海外で払わない(本人損するので)
・税金問題(現地の税率高い場合が多い)・赴任先の国のインフレで価値が減るので現地通貨での支払いは、最小限にする・日本帰国の際に現地通貨持ち帰るのに課税される事がある(日本円に交換して、日本に持ち帰るが、交換レート悪い)
各社(含む零細企業)共、海外手当+従来日本で払っていた給与・賞与の内、海外での支払い希望額を本人から聞き、その額のみ海外で支払い、残高は日本の口座に振込む
一般的には、妻帯者の場合、月30万円以上の海外手当を支払っています(特に、現地で妻の就労禁止しているのであれば、それ以上かも)
ご主人は、海外手当のみ現地で受け取り、残りの給与・賞与(日本で貰っていた金額)は日本の口座に振込んで貰っている筈
(私が海外単身赴任中は、海外手当だけで生活でき、従来の給与・賞与は総て日本の口座に振込んで貰っていました…商社でした)
そんな男とは、離婚した方が良いです
余りにも、妻を馬鹿にしている

No.3
- 回答日時:
足りないと言えばくれるとしても明細も見せない、あなたは仕事をやめさせられ海外で主婦をしているのにこんな暮らしあんまりだと思いました。
日本に帰って働きたいと言って帰っていいと思います、あまりにも失礼です。

No.2
- 回答日時:
生活費&お小遣いとして月6万円ほど貰っています。
⇒ 余りにも少ない
必要な生活費(含む貴女の旅行や化粧品代等)は、妻に渡すのが夫の勤め
海外勤務であれば月50万円以上(含む海外手当)貰っている筈
ご主人に話し、月6万円しか渡さないのであれば、早急に離婚した方が良い
(貴方を、安い家政婦兼売春婦程度にしか思っていない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 預金・貯金 夫婦における奨学金の返済負担割合について 11 2022/06/26 21:33
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 節約 主婦の方々家計のやりくりについてもし宜しければ教えて下さい! 主人、私、娘(1歳0ヶ月)の3人家族で 11 2023/07/01 16:28
- 預金・貯金 貯金がなさすぎて将来が不安です。 どうやって節約すればいいでしょうか? 社会人8年目ですが、本当にお 10 2023/07/17 19:26
- 夫婦 子供1人、夫婦で旦那の実家で暮らしています。 旦那がリボ払いで借金を50万程つくっていました。 私は 4 2022/07/27 01:34
- 預金・貯金 夫婦の生活費についてです。 夫の手取りは22万。(賞与2ヶ月分) 私は16万。(賞与無し) 子無し。 9 2023/08/23 19:50
- 節約 貯金のお勧め方法や節約について 2 2023/04/22 18:46
- 所得・給料・お小遣い 小遣いが1万円だと厳しい。と主人に言われました。 29歳夫婦です。結婚して5年、子供が一人います。 13 2022/11/15 16:35
- 所得・給料・お小遣い 夫のボーナス時のお小遣いについて 5 2023/03/02 01:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
海外赴任してた=金持ちなので...
-
海外にパートナーを連れて行っ...
-
LINEの無料スタンプダウンロー...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
海外でスマホを使いたい場合、W...
-
USBについて
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
日本のLINEスタンプ購入
-
海外でホットメールを使う方法
-
ライブチャット(アダルト)の...
-
日本住所&海外在住
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
「ふたりはプリキュア」を英語...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
海外赴任に役立つプレゼント
-
誕生日の語呂合わせ
-
中国・台湾と日本で携帯ショー...
-
海外転出届・届け出日について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
+80から始まる電話番号からかか...
-
助詞「にも」と「でも」の用法...
-
パーティーでよくかぶる(?)...
-
電話番号の最初に+が付いてい...
-
英語圏のカレンダーを見ると1月...
-
海外から日本に偽ブランド品を...
-
海外から郵便!差出人の夫婦連...
-
海外でスマホゲーム(プロスピA)...
-
ネットで海外ホテルの予約
-
日本から出た事ないと日本の良...
-
ラインギフトって、海外から日...
-
YouTubeを海外版にして見る方法...
-
海外にいるのですが、フリーダ...
-
住民票のない海外在住者が日本...
-
海外で050使用時のダイヤル方法...
-
日本側で非居住者になっている...
-
「国内」の反意語は「国外」で...
-
誕生日の語呂合わせ
-
海外にパートナーを連れて行っ...
-
186から始まる中国携帯への...
おすすめ情報
早速ありがとうございます。
夫の給料に関しては、手取りで月30万円程と言われています。
私も海外赴任なのだからもう少し貰えるはずだと思い何度か確認しましたが、絶対にそれ以上は貰っていないと断言しているため信じています。
ちなみに日本に居た頃は、夫は同年代の方よりも稼ぎが良い方で、会社的にも給料はどちらかというと良い方の会社だと思います。
毎月10万円を日本円で貯金、6万円が夫のお小遣い(付き合いなどを含む)、6万円が生活費+私のお小遣い、余ったお金は現地通貨で貯金して二人の旅行や大きい買い物に使う、としています。
そうなると6万円は妥当なのかなと思っていましたが、海外赴任はやはりもう少し貰えるものなのでしょうか?
そもそも30万円の他にどこかに貯金しているのでしょうか。。
夫は明細等は見せてくれません。会社の人、みんな妻には明細を見せていないから、と。