dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学基礎の未定係数法なんですが

110の(2)を過程も含めて教えてくれませんか?

「化学基礎の未定係数法なんですが 110の」の質問画像

A 回答 (1件)

(2)の場合、酸素の数に目を向けましょう


左辺は4つなのに左辺は7つで合いません
ですからここで右辺の酸素の数を偶数にするために一個しかないH2Oの係数を2とします
すると、水素の数が4個になりますから左辺のH2SO4の係数を2にします
これで全部の係数があいます
ですから答えとしては、H2SO4とH2Oの係数を2にして、あとは空欄でいいです

もしくはSの数に注目して、右辺に2つあるので左辺のH2SO4の係数を2にしてHの数を合わせるためにH2Oの係数を2にして完了です

係数の決定に決められた順番はほとんどありません
数の矛盾を見つけて合わせていくことに集中するといいですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2017/10/05 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!