dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を作る事前提での寝具選びについて

結婚を機に新規で寝具を購入する事にしました。
子供を作る事前提です。

自分なりに調べてみた所下に引き出しなどがある高さのあるベッドは赤ちゃんが落ちてしまう心配がある為買ったものの結局布団を使用していた、購入するならローベッドの方が良いと聞きましたが実際はどうだったのか気になっています。

引っ越し先はまだ決まっていませんがおそらく寝室は6〜8畳位なのでベッドを購入してしまうと布団は寝室にもう置けないので失敗したくありません。

そこで実際に結婚して子供ができたお母様方にお聞きしたいのです。

子育て前提の場合寝具はどうだったものを選ぶのをオススメでしょうか?

経験談も含めて教えて頂けると嬉しいです!

A 回答 (6件)

家族がこれからも増える


新婚で賃貸暮らし、家族が増えたらマンションや戸建てを買うなり
広いところに引っ越す予定がある

というならベッドよりも、布団を敷いたりあげたりするほうがいいですよ。
結局自分も押し切られてベッドを買いましたが後悔してます
しまうスペース、敷くスペース両方拘束する布団ではありますが
後から買い変えたり、ベッドにしたりはまだこれからできます。
なまじベッドの下に物が置ければ物も増えますし。

ベッドは下に引きだしがない高さのものであったって、高ければ赤ちゃんは落ちる
家族がどれぐらい増えるかわからない。
一人っ子の予定でも双子になることもありますからね。

新しいおうちにするときにベッドを新品で買うほうが気もちよいし


なんだかんだで赤ちゃん、幼児と寝るのが必須なのは
何じゅう年という結婚生活の間で10年あるかどうかでしょうから
そりゃ、その間ベッドを使わないとか物おきになるとか
そういうことはあるかもしれませんが。

そして、おもらしや、嘔吐下痢、とにかく子供は汚すので
布団のほうが買いかえもしやすいです。

あとはどうしてもベッドというなら
子供が生まれたら買いかえ前提とか、あまり大きくないものを。

もしかしたら旦那さんは寝室でベッド
お母さんと赤ちゃんは別室で布団を並べる
というスタイルになる場合もあります。
夜泣きが酷い、次の日の仕事が辛いというときや
インフルエンザなどの隔離などで寝る場所を分けることもありますので。

最初から引っ越す予定もなく賃貸でもないのなら
ベビーベッドと並べられるものとかでもいいかもしれませんが。

大人のベッドに差し込むタイプの柵は
赤ちゃんが隙間に落ちたり
重みでだんだんずれて、間から落ちるし
自在に転がるようになれば何もない方向から落ちます。

並べたり分割しやすいベッドもあるにはありますけどね…。
ただ、たとえば子どもを挟んで川の字なら落ちないということはあっても
「子供だけが寝ている時間」っていうのは絶対発生しますから。

もちろんベッドで長く寝ていて1~2歳にでもなれば
意外と落ちない寝方は覚えてくれたりはしますが。
ただ今からベッドというのはまだ買わなくても?
新婚生活しばらくしてやっぱり不便だなとなったら考えてもいいのでは。
最初から大物は買わず生活が見えてからのほうが失敗しませんよ。
ただまだまだ子供ができるかできないか、何人になるのか、住居はどうなのか
わからないことだらけですから
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えありがとうございます^ - ^
お答えの1つ1つが納得のいくお話しでした!
嘔吐下痢、インフルエンザ、夜泣き、全て想定される事ですね。

旦那さんにもhanさんのこちらの内容をお話ししてしばらくはお布団にする事に決めました^ - ^

とても丁寧にお答え頂き本当にありがとうございました!

お礼日時:2017/10/20 22:55

いずれマンションか戸建てを購入予定でしたら、その時に家に合わせてベッドを購入してはどうでしょう。


家に合わせて家具を買いたくなりますよ。
引っ越す時に家具は少ない方がいいですし、布団も買い替えます。
お子さんが生まれたら、ベビーベッドはあると便利です。
埃は床から30センチ下ら下のあたりでふわふわしていますから、赤ちゃんは高いところに寝かせたいですし、おむつの交換台になったり、おんぶする時も高さのあるところに寝かせると背負いやすい。
家事の時にサークルとして使用出来ます。
レンタルすればいらなくなった時に返却出来ます。

お勧めは布団ですね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答えありがとうございます^ - ^確かにそうですね!家に合わせて購入するのが1番かもしれませんね!とりあえず賃貸の予定なのでお布団にする事に決めました♪ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/10/20 22:51

うちは戸建て2階が寝室で、私が腰痛持ちというのと、寝室が7.5畳で収納も少ないのでセミダブルのベッドを購入しました。


一人目の時は家族3人で眠れたのですが、当たり前ですが、2人目が出来たら狭くなり旦那だけ布団にお引っ越しでした(^^;
子供達はママと寝たい!
なので子供達とママがベッド、旦那は一人で布団です。
今は3人目妊娠中で、出産前にシングル布団3組か、ダブルの布団か2組を購入します。
子供達がまだ幼く、別の部屋で寝るとか出来ないですし、子供達が大きくなって、子供達の部屋で眠るようになったら布団片付ければ良いやと布団に移行予定です。
最初から厚みのある布団にしておけば良かったと後悔してます。

ベッドで良かった点は、収納あり、高さがあって起き上がりが腰痛持ちには楽、布団と違ってマットレスはバネ式なら赤ちゃんでも大丈夫な固さという点ですね。
赤ちゃんは布団が固くないと骨格に悪影響なので、大人の布団では柔らかすぎるのです。
でも元々布団だったらベビー布団横付けしたり等、臨機応変な対応が出来ると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます^ ^
私も腰痛持ちなのでベッドは本当に楽です♪
ですがご意見の中にある臨機応変な対応ができるという事がとても魅力的でしたのでお布団にすることにします!ありがとうございました(✿´ ꒳ ` )

お礼日時:2017/10/12 17:08

ローベッドでもハイベッドでも、ベビーベットには柵がありますから、どんなに寝返りをしても赤ちゃんは落ちませんよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます^ ^是非参考にさせていただきますね!

お礼日時:2017/10/12 17:00

ベビーベッドを使うならベッドと同じ高さになる物を選べば、転落死の危険は柵さえ上げておけばありません。


ベッドに付ける落下防止柵とベッドの隙間に赤ちゃんが入り込んで亡くなった事例もありますから、添い寝前提なら布団が良いですよ。

ある程度大きくなって寝返りを始めると、あっちこっち転がっていきます。
ベビーベッドだと柵にガンガン頭や体をぶつけていました。
夏はとくに冷たい所を求めるかのように転がります。
うちでは最終的には布団で添い寝に落ち着いたので、子どもが生まれてからはベッドは処分してしまいました。
そうなると、さらに転がる範囲が拡大し、床が気持ち良いのか、思いがけない所で寝ていた事もしばしばでした。

ただ賃貸ならベッドは購入しない方が良いとは思います。
ライフスタイルの変化に応じてベッドは邪魔になりやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます^ ^
ベッド処分ですか!?それは新規で購入してでは勿体ない事になりますね。。。
賃貸予定ですのでベッドではなくお布団にすることにします!ありがとうございました(✿´ ꒳ ` )

お礼日時:2017/10/12 16:59

1人目が産まれた時ずっと使っていたベットで寝ていたら私がトイレに行ってる間に生後2ヶ月ちょっとで寝返りをして落ちました‼


ベットガード付けても腰が座る頃には意味がなかったです。
すぐ布団にしました。
2人目も産まれた今思うのは寝ぞうの悪い子供達はベットは無理だと私は思っています。
ダブル1枚シングル2枚で4人で寝てますが、1歳の下の子はぐるぐる全ての布団に動いて寝てます…
布団からも落ちる事もありますが、段差はあまりないため自分で戻って寝てます。

お子さんを授かる予定ならベットより布団の方が安心かな~と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます^ ^
ベットガードもそれだと意味ないですね。。。
お布団にすることにします!ありがとうございました(✿´ ꒳ ` )

お礼日時:2017/10/12 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!