dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の頃までジャッキーチェンや
リーリンチェイ(ジェットリー)の影響で
カンフーがすべての格闘技の中で最強だと思っていました。
試合を禁止されているため本当の達人は表には出てこない
と本気で信じていたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
一言カンフーは実戦に向いてないただの体操で正しいのでしょうか?

A 回答 (8件)

武shuですか。


ここではカンフーと言っておきますが
型通りに華麗に戦おうとすると、まず間違いなく

「弱い」です。
また、型通りに戦うと、最後は子供の喧嘩のようになります。

散打というのもありますが、ほぼヒットアンドアウェイでの戦いになります。
カンフーにも投げがありますが、実践で型通りに投げようとすると、まず投げられません。

他の方が「拳児」という漫画を書かれていますが
確かに私も読んだ事があります。
三尖で構えていたはずですが、散打では三尖で構えず
利き手は顎の横、逆手は前に突き出す感じですかね。
ほぼボクシングスタイルに近い感じでしょうか。
漫画や、映画的に言えば実戦では流派のスタイルはなくなります。

テレホンパンチに関しては、空手を習っている方に多く見られる気がします。

また、急所狙いに関しては、確かにあることはあるんですが、、、実戦でそれを狙って出来る人はいないでしょう。

大雑把に言うと、型のクンフーを積み続ければある意味体操。
日本的に言うと、剣道型を練習しても刃を立たせるコツは掴む事ができ、竹は切れるが動いてるものは捕らえられない鈍ら剣になるって感じですかね。(ちなみに剣道有段っす)

中国人の友人と先生の「悲しいけどキックボクシングの方が強いよ」という言葉には、思わずうなずいてしまいました。

この回答への補足

極真空手の選手の人も
驚異的な肉体は毎日の型の練習で
なったわけではなく結局は筋トレで
なったわけですよね。
カンフーの映画では粗末なもの食べてるけど
プロテイン飲まなきゃ強くなれないって
ことですかね。

補足日時:2004/09/12 14:29
    • good
    • 1

【引用】


ちょっと話が変わりますが
水泳や体操の選手の筋肉は
筋トレじゃなくて練習で鍛え上げられた
ものなのでしょうか?
--------------------------------------------
--------------------------------------------

どちらも基本は練習によって出来た筋肉でしょうね。
私はスポーツ医学はさほど詳しくないので。

ただ、体操選手の場合、力技がありますので
それを演技するのに必要な部位の筋肉は筋トレでしょうね。
水泳選手は、筋肉が多すぎると重くなり、浮力が減ると思いますから、脂肪と筋肉を上手に練習でつけているのではないでしょうか。
筋トレをしているとすれば、必要部位以外は極力筋肉をつけないようにしているのではないかと思いますが。

この回答への補足

それぞれのスポーツにベストな体型があるって
ことですね?
体操選手って外国人でも170cmない人多いですよね

補足日時:2004/09/12 20:46
    • good
    • 1

【引用】


極真空手の選手の人も
驚異的な肉体は毎日の型の練習で
なったわけではなく結局は筋トレで
なったわけですよね。
カンフーの映画では粗末なもの食べてるけど
プロテイン飲まなきゃ強くなれないって
ことですかね。
--------------------------------------------
--------------------------------------------

なにか偏向的回答になりがちなので
筋トレで付けた筋肉は格闘には向きません。
プロテイン飲んで付けた筋肉も格闘には役に立ちません。

殴る為に必要な筋肉をいかに効率よく発達させられるかが殴るスピードと威力に関わります。
蹴りも同様です。
格闘に必要な打たれ強さは、個々人の資質にも影響するので一概には言えませんが、人種によって差が大きくあるとは解剖学的にも生理学的にも聞いたことがありません(大学時代の勉強ではそんな事は基本的に学びませんでしたが)

筋トレとプロテインによる筋肉繊維の肥大化と強さとは、普通は格闘の強さとは関係ない、と考えられています。

この回答への補足

そうなんですか。
ちょっと話が変わりますが
水泳や体操の選手の筋肉は
筋トレじゃなくて練習で鍛え上げられた
ものなのでしょうか?

補足日時:2004/09/12 18:44
    • good
    • 0

K-1や、ムエタイ、シューティングなどのプロのリングで対戦した場合のことをおっしゃっているのでしょうか。

だとすれば確かに勝てないでしょう。映画でみられる華麗な動きはやはり型を基にした動きですしね。ジェット・リーは何年か連続の中国チャンピオンだったといっても、組み手等の対戦試合はなく、型の演武だったそうですし、厳密にいうとジャッキー・チェンも武道家というよりもアクロバティックでしょうね。 JACの人達を武道家と呼ばないのと同じです。ただ、中国にもプロのリングに上がる人達が出て、そのためのジムが出来ればK-1などの実戦に近いスタイルになるのではないでしょうか。パンチや蹴りの割合の比率差で、流派の色が出てくると想います。ブルース・リーに言及されている方もいらっしゃいましたが、彼の載拳道も型にとらわれず、さらにより実戦向けのものです。フットワークを取り入れたり、また、右利きの彼がサウスポーに構えるのは、利き腕の右がより最先端の距離で相手にヒットさせるというものでしたから。

この回答への補足

いくら歴史があろうとも中国人も所詮
日本人と一緒で肉体的には黒人や
欧米人にはかなわないってことですかね。

補足日時:2004/09/12 14:33
    • good
    • 0

「カンフー」(注:以下中国武術)は実戦にむいているか?


向いていますよ。突き、蹴り、投げ、関節技が連関した技術体系を持っていますからね。あと、本場中国では軍隊の格闘教練では中国武術を元にした格闘技で訓練しているとの事です。

中国武術が最強かどうかについては、意味が無いことだと言っておきます。
うちの武道の先生の言葉を借りれば、どの武術でも肉体と心の修行の結果、強い弱いの差が個人個人で出てくるとの事です。強さは日々研鑽の結果と言うことで、武術の優劣には関係はありませんよ。

この回答への補足

確かにそうですね
マイクタイソンはカンフーやったって
きっと強いですね。
ただお金の関係で強い人がボクシングなどに
いっちゃうってことなんでしょうね。

補足日時:2004/09/12 14:27
    • good
    • 2

#2です。



さらに素人発言で間違っていて、失礼な回答かもしれませんが、やはりボブ・サップは功夫が足りなかったんじゃないでしょうか?

格闘技に興味はないので全然しらないですが、ボブ・サップの流派とかって??
彼は単に身体を鍛えてはいるが、格闘技をちゃんと学んでなくて、身体能力で戦ってるのでは??
でも相撲で強かった曙を倒したんでしたっけ??
よく知りませんけど。

また、その質問者様のカンフーが、中国拳法を示すのならば(その拳児内での話になりますが)#1さんの仰るジークンドーや、主人公の習う八極拳、八卦掌、または健康体操のイメージのある太極拳も実践的な拳法として出てきます。
また、秘伝の名前は忘れましたが、拳法まで出てきます。中国拳法の中でも色んな格闘技が別れている様ですよ。

まぁ、漫画ですからね。結構漫画にしてはリアルに書かれている方だと思いますが、「お前らオリンピックでマラソンに出場しろよ。絶対金メダルだ」と言う様な、中国拳法で速く走る技なども出てきますしね^ー^;;;

でも、ジャッキーチェンなどの中国拳法に興味があるならば、「拳児」お勧めです^ー^

参考URL:http://palettes.cool.ne.jp/manga/51-100/68_kenzi …

この回答への補足

ありがとうございます。
「拳児」読んでみる事にします

補足日時:2004/09/12 14:26
    • good
    • 1

※素人です。



昔、週間少年サンデーに連載されていた、「拳児」という漫画がおもしろかったんですが、カンフーって、格闘技の名前ではなく「功夫(クンフー)を積む」っていう感じで、修行を積むって感じに使う言葉みたいです。

で、やはり中国拳法の漫画ですから(笑)読んでると中国拳法ってスゴイ強いんだな~、拳や蹴りだけでなく身体全身(腰や肩まで)を使って戦って最強だよな~って思ってたら、漫画の中でもふれてましたが、中国拳法でのパンチ(突き)は動作がふりかぶったりする為に相手に動きの予測がついてしまい、ことごとく相手に避けられるという描写がありました。
で、主人公はボクシングをちょっと習っていく・・・と。
ボクシングのパンチは、その「突き」に関しては最も実践的であり、無駄な動作も少なく、また、フットワークや、上半身だけ動かして敵の攻撃をかわす動き・・・。ボクシングの方が実践的みたいな描写もありました。でも、ボクシングのルールにはない下半身の攻撃や、組まれたりするともろかったりします。

なので、「どの格闘技が一番強い」ではなく、状況に応じて、そのルールの中でその人間がどんな技をもっているか、だと思います。

ルールがないならば、その中国拳法の言い方で言うならば、「その人がどれだけ功夫(クンフー)を積んできたか」だと思います。その功夫(クンフー)は中国拳法だけでなく、ボクシングや、レスリングや相撲なども含めてどれだけ修行したか・・です。

この回答への補足

ルールがないならボブサップのような体の大きな
人が最強のような気もしますが
藤田選手にボコボコにされてたし、やはり最後は
どれだけ功夫を積んできたかなんですかね。

空手バカ一代でマス大山が生涯に一度だけ
負けたのがカンフーの達人の老人で
全く触れることもできないシーンがあるんですが
そんな人いるなら実際に見てみたいです

補足日時:2004/09/12 01:45
    • good
    • 1

カンフーは強いですよ。


「すべての格闘技で最強」
これって難しい言葉ですよね。
シチュエーションが違えばシチュエーションの数だけ最強があります。
僕が考えるもっとも最強に近い格闘技は「相撲」ですが相撲取りがヒーローの映画なんて面白くないですよね?
カンフーはかなり実践向きですが「急所狙い」が多く他の格闘技と試合するのは難しいです。
ブルース・リーの編み出した「ジークンドー」は実践格闘技としても有名ですよ。

この回答への補足

映画を見たりエピソードを聞いたりすると
ブルースリーは実際に強かったみたいですね。
でもミルコやヒョードルとは言わないまでも
マサトにも相手にならないんじゃないかと思います。

補足日時:2004/09/12 01:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!