
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
カメラのムックやカメラメーカーの広告の制作をしている者です。
高速シャッターで撮影したいということは、お子さんの運動会など動いている被写体を止めて写したいということだと推察します。なぜ高速シャッターで撮影したいのかが不明なので、回答の方向性が違っていましたらご容赦くださいね。
シャッター速度を速く設定できる撮影モードはシャッター速度優先オート(Sモード)、マニュアルモード(Mモード)です。
※実際には他のPモード、Aモードでも連動しているので露出の知識があれば可能!
●暗くなる原因は露出不足です。つまり、きれいな画像を撮るための露出が足りないのです。
※露出とは/昔のフィルムにあたるイメージセンサーにとどく光の量。
●暗くなる原因はなにか?
※どんなシーンで何を撮影しているのかがわかると、もっと具体的なアドバイスができるのですが・・・。
①シャッター速度優先オート(Sモード)設定だと仮定した場合。
※あるいはプログラムオート(Pモード)でのプログラムシフト
・シャッター速度を速く設定すれば、上記イメージセンサーに届く光の量が少なくなります。
・そのため、Sモードではカメラが自動的にレンズの絞り羽根(目の虹彩にあたる部分)を大きく開いてよりたくさんの光をイメージセンサーに照射しようとします。
・しかし、装着したレンズの絞りをめいっぱい開いても、暗くなることがあります。それは露出オートの露出オート連動外ということです。つまり露出オートでは対応できない状態です。
●そこで登場するのがカメラの高感度機能(ざっくりとですが少ない光でもキレイに写せる機能)の設定です。
・この機能は、露出の過不足(明るい、暗い)を自動的に補う機能です。その感度をISO感度と言います。
ここではISO感度設定の「感度自動制御」を調整しましょう。
①メニューボタンを押して、メニュー画面を開いて「静止画撮影mNEW」→「ISO感度設定」→「感度自動設定」※上限ISO感度の設定はISO6400でいいでしょう。
上記の設定で暗くならないと思います。ISO感度は上げるほど画像にノイズが出ます。その程度差はカメラによって違いますが、一眼レフやミラーレスカメラといったイメージセンサーが大きいカメラは比較的ノイズが少ないです。
No.6
- 回答日時:
回答No.1にもあるように、シャッタースピードを速くすればその分だけレンズの絞りを開く(F値を小さな数値にする)か、カメラのISO感度を上げることです。
レンズもカメラも目いっぱいのところまで調整していれば、それはレンズやカメラの限界を超えていることになります。No.5
- 回答日時:
露出はシャッター速度、絞り、ISO感度の三つでコントロールします。
これはご存知でしょうか?今、シャッター速度を速くして暗くなるということですから、他の二つの制御がうまくいっていないのです。原因は以下のようなことが考えられますので、確認してください。
1.マニュアルモードで撮影している。マニュアルモードは、露出の三つの要素を自由に設定できる反面、撮影者が適切に操作しないと、適正露出が得られません。シャッター速度だけ早くしてしまい、絞りを開ける(小さい値にする、F値)、あるいはISO感度を上げる(大きい数字にする)という操作をしないと、適正露出は得られません。
2.シャッター速度優先モード(Sモード)の設定可能範囲を超えて設定した。Sモードでシャッター速度を変更すると、F値やISO感度はカメラが自動的に設定するのですが、その設定可能な範囲を超えてしまう場合があります。例えばISOを画質優先で100に固定しているのを忘れて、暗い被写体を1/500秒程度で撮影しようとした場合、絞りを開放にしても露出不足で暗くなってしまうなどです。ISOオートでも上限を低く設定していると、同じように暗くなることがあります。以前娘にカメラを貸した時、ISOを100に固定したまま渡してしまい、昼間はOKだったけれど夜は全滅(途中から撮影自体をあきらめたみたいです)という経験があります。
もう一度設定の確認をしてみてください。
No.3
- 回答日時:
露出の基本からマスターですね。
まず、適正露光を得るための最低必要感度(ISO値)。
次に、同じ露光量(EV値)ならシャッタースピードと絞り値は反比例の関係。
http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
昔は、これがマスターできれば一人前と言われたが、今時、全てカメラが判断してくれるから便利だ。でも、基本だけはきっちり勉強しておこう。
で、具体にどう設定するか?
動くものは、Tv(シャッタースピード)優先が基本。
必要とするシャッタースピードをユーザーが決める。
すると、適正露光を保とうと自動で絞りが連動する。
この時、レンズの制御幅を超えると露出オーバーや露出不足になる。
そこで、登場するのがISO オート。
基本は、これだけ。
後は、経験を積む事。
No.2
- 回答日時:
暗く写るのは撮像センサーが受ける光が充分でないからです。
シャッターを速めるとはそういうことですよ。
人間の眼でたとえると、まぶたを閉じた状態から一瞬だけまぶたを開けてすぐに閉じても何が映っているのかは脳が理解しませんが、普段はまぶたを開けたままだからよく見えているのと同じ原理です。
太陽を直視することはできませんが、高い空を飛行する旅客機を見上げるときは眩しいので眼を細めるということを無意識にしていると思います。これがカメラでいうところの“絞り”(F値)です。
猫の目がわかりやすいでしょう。
白昼の屋外の猫の目(瞳孔)は細くなりますが、室内だとまん丸になりますね。
人間の瞳孔も周りの明るさに応じて大きくなったり小さくなったりしています。
マニュアルにこだわらずにオートでいいんじゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真 カメラ初心者です。Sonyのα5000を使ってみてるんですけど、もうよく分かりません。 試し撮りで家 4 2023/03/13 01:49
- 写真 どっちのカテ 1 2022/10/28 20:09
- 一眼レフカメラ 一眼レフの知識が全くないので教えてください! スマホじゃなくて一眼レフで撮ったなって明らかに分かるぐ 8 2022/10/29 08:38
- その他(趣味・アウトドア・車) 今度初めてサッカーの試合を見に行きます。 バイエルン対シティ戦です。 一眼レフカメラで選手たちの写真 1 2023/07/24 08:16
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて質問です。 10 2023/07/20 08:54
- 写真 一眼が家族に不評 5 2022/10/12 02:07
- 一眼レフカメラ 一眼レフ canon kissx7をもっています 今年赤ちゃんが産まれるので、 画質が綺麗な写真をた 10 2023/07/04 23:00
- 一眼レフカメラ 【初めてのミラーレス一眼購入】 20歳の節目に人生で初めてのミラーレス一眼購入を考えています。 予算 3 2022/04/11 15:46
- デジタルカメラ コンパクトデジカメ使ってますか? 15 2022/08/21 05:51
- デジタルカメラ スマホのカメラをよく使ってる方に質問 8 2022/10/27 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミラーレス一眼での鉄道のバル...
-
今日の夜、富士のAX-5で夜に...
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
デジイチ初心者どのカメラが良い?
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
月を撮影しようとしたらピント...
-
ニコンD3100で集合写真を撮る
-
デジカメで撮った『黒板のチョ...
-
デジカメで動画を撮るときの画...
-
モノブロックストロボの選び方...
-
プロパティリリースのもらい方
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
大きい写真の整理
-
写真に興味のある方に質問です。
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
ポラロイド、シャオの上手な撮り方
-
デジタル一眼で撮影した写真が...
-
フォトショップ 明るさの偏り...
-
写真の傷
-
デジカメ散歩で他人をどこまで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼レフカメラのExp設定って何...
-
野球場のバックネット裏から、...
-
LUMIX DMC-F7 の液晶が映らな...
-
古いMDラジカセ(aiwa ...
-
テレビ画面をDVカメラできれい...
-
キャノンEOSkissX2で...
-
至急!助けて‼ 私の愛機のキヤ...
-
Canon EOS kiss X9 で 動く被写...
-
スポーツを撮影する
-
フィルムの設定についてお聞き...
-
D5500インターバルタイマー設定...
-
一眼レフ「Nikon F-401」を購入...
-
OLYMPUS epl5の電球色残しについて
-
ニコン D70sとD50のカラーモー...
-
一眼カメラしょしんです。 Niko...
-
私の高校は明日が文化祭なので...
-
露出補正があるのにマニュアル...
-
カメラについて
-
一眼の質問です! シャッタース...
-
Canon一眼レフカメラ サイレン...
おすすめ情報
d5600を使ってます
Nikon