
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
BBCでは、system とか serviceに触れているから、つまり「ラジオ放送」だからthe がつくと解説されているの(`・ω・´)
https://learnenglish.britishcouncil.org/en/engli …
No.3
- 回答日時:
ある地域で放送している放送局が決まっていて、決まった番組があるからでしょうね。
"listen to radio"は「ラジオというものを聴く」、"listen to a radio"は「ちょっとしたラジオを聴く」のような意味になるようです。

No.1
- 回答日時:
http://www.esc-tn.co.jp/E-Conv140InFrame.htm
ここに考察が載っています。
『そもそも radio とは「無線」という意味の不可算名詞です。本来ならば、...watch TV. と同様、「無冠詞」という「目に見えない、耳で聞こえない」特殊な冠詞をもちいて、...listen to radio. というのでしょうが、じっさいには ...listen to the radio. と定冠詞をもちいて会話します。どうしてなのでしょうね。
あくまで推測にしかすぎないのですが、こういうことではないかと思っています。
ラジオとよばれる無線受信機が発明されたころ、一般にはまだまだ線でつながれていない箱のようなものの中から人の声が聞こえてきたり、まして音楽が聞こえてくるなどとは思いもしなかった時代ではなかったかと思います。また、当時は entertainment の種類が少なかった時代ではなかったかとも思っています。
そのような時代に、まだまだ娯楽の種類が少なかった時代に、仕事が終わって、たとえば会社の同僚から、
「今晩はこれからどんな予定にしているの?」などと聴かれて、
「今、話題になっている(話者と聴者の間で明確になっている〓『英語は冠詞だ』より)ラジオを聴くんだよ(= "All my family are going to listen to the radio.")」
と、誰もが誇らしげにいったのではないでしょうか。そして、ラジオについては、その当時のなごりが今も定冠詞をつけたままでいうという形でのこっているのではないかと思っています。
なお、テレビという無線受信機がでまわるようになったころには、無線を受信しながら娯楽を楽しむというラジオが登場したころの感激はうすれ、本来の形(=無冠詞の使用)のまま今日にいたっているのではないかと考えています。』
https://www.alc.co.jp/vocgram/article/faq/02_01. …
『ラジオとテレビ一般について述べるときには冠詞は用いません。冠詞を用いるのは listen to the radio(ラジオを聞く)や on the radio(ラジオで)などの一部です。これらは特例として覚えておきましょう。』
ここに考察が載っています。
『そもそも radio とは「無線」という意味の不可算名詞です。本来ならば、...watch TV. と同様、「無冠詞」という「目に見えない、耳で聞こえない」特殊な冠詞をもちいて、...listen to radio. というのでしょうが、じっさいには ...listen to the radio. と定冠詞をもちいて会話します。どうしてなのでしょうね。
あくまで推測にしかすぎないのですが、こういうことではないかと思っています。
ラジオとよばれる無線受信機が発明されたころ、一般にはまだまだ線でつながれていない箱のようなものの中から人の声が聞こえてきたり、まして音楽が聞こえてくるなどとは思いもしなかった時代ではなかったかと思います。また、当時は entertainment の種類が少なかった時代ではなかったかとも思っています。
そのような時代に、まだまだ娯楽の種類が少なかった時代に、仕事が終わって、たとえば会社の同僚から、
「今晩はこれからどんな予定にしているの?」などと聴かれて、
「今、話題になっている(話者と聴者の間で明確になっている〓『英語は冠詞だ』より)ラジオを聴くんだよ(= "All my family are going to listen to the radio.")」
と、誰もが誇らしげにいったのではないでしょうか。そして、ラジオについては、その当時のなごりが今も定冠詞をつけたままでいうという形でのこっているのではないかと思っています。
なお、テレビという無線受信機がでまわるようになったころには、無線を受信しながら娯楽を楽しむというラジオが登場したころの感激はうすれ、本来の形(=無冠詞の使用)のまま今日にいたっているのではないかと考えています。』
https://www.alc.co.jp/vocgram/article/faq/02_01. …
『ラジオとテレビ一般について述べるときには冠詞は用いません。冠詞を用いるのは listen to the radio(ラジオを聞く)や on the radio(ラジオで)などの一部です。これらは特例として覚えておきましょう。』
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Introduction: Guided bone augmentation often requi 1 2022/11/04 01:25
- 英語 英語文法の複合関係詞ついて質問です 2 2023/04/06 19:12
- 英語 Groups of riders meet late at night, after the tra 1 2022/05/20 13:41
- 英語 【 論・表 for the day の意味 】 She often took both of us 2 2022/08/14 17:36
- 英語 when I describe people I often want to say nice th 1 2023/06/04 13:31
- 英語 英語の質問です I often go to the mountain この英文って間違いはありますか 5 2022/06/25 11:03
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 アメリカのアニメ Family Guy の台詞の和訳 1 2022/11/14 14:50
- TOEFL・TOEIC・英語検定 構文? 1 2022/05/12 05:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
"Baby has come!"
-
the 複数名詞
-
someoneは単数なのになぜa をつ...
-
"BABY IN CAR"
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
natureについて
-
in, on, ~island
-
冠詞「the」について
-
BBCでの見出し
-
He must be the new manage
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
複数形を使うかどうか
-
carelessness 「不注意」
-
「a」と「the」による意味の違い
-
in summer vacationって、in th...
-
元
-
文章に入れる冠詞が、aかtheか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in the +四季
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
I go to schoolとI go to a sch...
-
JR社内での英文アナウンス案内
-
in summer vacationって、in th...
-
in, on, ~island
-
an hourとone hour
-
なぜ田舎countryは冠詞がtheで...
-
seaの冠詞の付け方について
-
i want go to zoo.って変ですか...
-
なぜ固有名詞にtheがついたりつ...
-
"in the rain"のtheは必要でし...
-
社名に冠詞はつきますか
-
なぜ駅や公園などには the がつ...
-
こういうときはaなのかtheなのか?
-
「夏に」は英語でなんといいま...
-
a large amountとlarge amounts
-
"Baby has come!"
-
"In case that..." と "In the ...
-
複数形を使うかどうか
おすすめ情報