dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワハラって受ける側が悪くて問題がある事が多いですよね??

自分もよくパワハラを受けますが、入社当初は
人柄が良いって事で和気あいあいと過ごしてたけど、自分は物覚えが悪くて仕事が出来ないから結局嫌われてパワハラを受けることになります(笑)

パワハラは仕事が出来なかったり性格に問題が
あったりで発生すると思います。

どうしたら仕事が出来るようになるのやら…

A 回答 (4件)

仕事は出来る人、出来ない人いますからね。


(最初から、どんなに頑張っても10年選手、20年選手には敵いません)

それを出来ない人に対してパワハラするのは、その人間の質の問題。

出来ないなら、どうするか?会社はチームプレーなんだから… 
チームみんなで支え合わないと駄目です。

そのパワハラを黙認する上司も、人間の質が駄目です。
役職者は社員の教育手当てを貰ってますから、給料ドロボーです!
(´-ω-`)
    • good
    • 2

職種の向き不向きもありますからね…



お金を頂いてるんだと気持ちで取り組めば物覚えもよくなるのでは?後は注意された時の凹み具合だったり。またやっちゃったじゃなく、もぉ同じミスをしないと思うとか。

気が緩んでるから忘れたりするのではないでしょうか?

パワハラに感じるかはまぁ言ってる側は嫌み程度だったり、言われてる側はパワハラだと捉えたりで…。難しいところですね。
    • good
    • 1

パワハラはパワハラする方が悪いです。


でも、仕事やその他のはっきりした原因があるなら、質問者様が思っているパワハラは実はパワハラにはあたらないような気がします。
    • good
    • 1

>自分は物覚えが悪くて仕事が出来ないから結局嫌われてパワハラを受けることになります


それはパワハラをしていい理由にはなりませんからね
注意すればいいだけのことなんですから
だから、される側にも問題があるなんて事はないです
する奴の性格に問題があるんです

仕事できないからとかそういうのはまた別問題ですし
仕事が出来てもされる人はされます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!