dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駅員、レジ、ホテルマン、受付、教室の講師、販売員等の接客業ですが、危険な言動をしているお客様や泣きわめく幼児を持つお客様、出来の悪い生徒等に対して不特定多数のお客様の前や放送等で使うマイクに向かって堂々と暴言怒号「ふざけるんじゃねえーぞ!」「危ないって言ってんだろ!」「うるせーんだよ!等」を吐いたり怒鳴りつけたりするのはそうないのでしょうか?
上記のような事をしたらパワハラ認定されて処分されても仕方ないでしょうか?

今までの質問に関連はしますが、私は迷惑してきた人や暴力を振るってきた人には暴力で返す、出来の悪い人には暴力を与えるといった暴言怒号を普通とする環境で生きてきたので不思議なものです。

A 回答 (5件)

あなたは容易に暴言を吐く側かもしれませんが、暴言を吐かれたり怒鳴られる側に回ることはほとんどないですよね。



つまり暴言や怒鳴ることは一般的にはほとんどないのです。

また、口頭の発言であっても威嚇の度合いが強すぎると暴力と認定されることがあり、パワハラどころか暴行罪として刑事罰が与えられる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、私は暴言を吐かれたり怒鳴られる側に回ることも普通にありましたよ。だから暴力には暴力で返す事がない世界には不思議に感じます。暴力がほとんどないのが普通なら私が生きてきた暴言怒号、八つ当たりを普通とする人の下や環境は…一体なんだったのだろうか。

お礼日時:2021/01/01 15:30

話する時穏やかにby毛沢東


嘘つきが、脅し、悪口、穏やかでないのは相手の質問、封じるため

このため穏やかでないのは一時的に収まっても信用失います
    • good
    • 0

ホテルマンでそんな方絶対いません。



暴力を暴力で、愚かな、同じ立場になって
どうするんですかってなります。
同じレベルって事ですね〜
    • good
    • 0

まあ、暴力には暴力で返す、暴言には暴言で返してたら、社会は殺伐としてなりたたない。

特にサービス業なら、その手の客をうまくさばくのもプロの嗜みのひとつですね。

クレーマーなら、意思をつたえ断固たる措置を取るべきでしょうが、それだって、落ち着いて粛々とやるのが、常識ある社会人の行動です。そうじゃなければ、猿と同じ。

なお、いろいろきになることが・・・

・ 危険な行動を、とっさに伝えるためなら、大きな声はゆるされる。
・ 子供が泣きわめくのは、しかたない。ちゃんとあやそうとしているなら、社会が受け止めるのが常識。
・ 生徒が出来の悪いのを、生徒を怒鳴るなど言語道断。

つまり、これらはすべてクレーマーの対象でさえない。

また、パワハラは、立場によるパワーを利用して、不合理な要求をつきつけること。お客様はそもそもパワハラの対象ではないし、生徒は多少該当するけど、意味は違うよね。

いろいろ勉強したほうがよさそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これからもっと勉強します。ですが、子供が泣きわめくのはしかたない。ちゃんとあやそうとしているなら、社会が受け止めるのが常識。生徒が出来の悪いのを、生徒を怒鳴るなど言語道断。といった事には賛同出来ませんね。これらの事でイライラするのは当然の事ですし暴言怒号を浴びせるのも仕方ないはずです。そういう事が許されないのは今一つわからないです。

お礼日時:2021/01/04 16:12

どんなお客さんでもお客さん!でも限度を越す言動には制裁を下して良いかと思います。

まぁその制裁に関しては、会社によって、罰を受けることがあります。
なので、その制裁を下す判断は、人として駄目、我慢の許容範囲を超えた時に、下して良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

制裁を与えて罰を受けるというのをなくす事はできないのでしょうか? 不愉快でしかないです。

お礼日時:2021/01/04 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!