重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中3です。英語について質問なんですが、

one day when I was cleaning one of the balls,
I found Made in Pakistan(ア writes イ written
ウ wrote エ writing) on it in very small letters.

という問題があるんですが、僕がおかしくなければ
foundって設立するっていう意味があると思うんですがさらにそのあとにMade「作った」という意味がでてきます。ばかな自分は「設立したのに作った??」
みたいになってしまいました。これってどういう意味なんでしょう。あとこれの解答と何故そうなったのかも教えていただけると嬉しいです。中3なのにこんな問題でつまづいていてかなりあせってます。
回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • すみません。〜とわかった。は過去形だから
    findではなくfoundでした。

      補足日時:2017/10/14 01:10

A 回答 (5件)

補足します。


細かいところを具体的に説明すると
表現が悪いかもしれないけど
今回の文章は結果と原因が存在しているのですが理解出来るかな?
「小さな文字で書かれていた」が結果というか結論だよね。それが分かったのは「ボールを洗っていたから」だよね。日本語は良い悪いは別にして語順を自由に入れ替えても意味が分かる事がほとんどです。だから英語と向き合う時は、伝えたいのは何❓って発想が必要だから注意して下さい。
今回は「文字が書かれていた」の方が伝えたい文章だから結論が過去形だから原因の方も過去形にするというのが本当なんだけどfoundがfindの過去形だと気づいていない様だったので、あえて本当はいけないと思いますが逆の理論で説明しました。これから高校生になる訳ですが、知っているかもしれないけど時制を合わせる事を「時制の一致」と言います。参考書にも書いてありますし高校で習う筈です。
もしも英語の勉強に時間が取れるなら
今のうちに基本文型(5文型)を覚えて下さい。英語はミクロとマクロとに分けて考えてみれば、一発で理解出来るんだよ。5文型を覚えたら動詞
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明いただきありごとうございます。結論が〜形だったら原因もそれにあわせるということですね!ものすごく理解が深まりました!基本文型もがんばります。

お礼日時:2017/10/14 01:58

I was cleaning〜のwasに注目して下さい。

過去進行形となっています。
簡単に言うと「ボールを洗った時」だから後の文章も過去形になります。
日本語で考えても理解出来ると思いますが、例えば「私が昨日、彼女の家に行った時彼女は英語を勉強している」と言いますか?おそらく時制を一致させて「〜英語を勉強していた」と言いませんか?
だからI find〜ではなくfindを過去形にしてI found〜になるんだよ。
勉強するのは大変だと思いますが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその例と同様にこの問題もわかる。ではなくわかった。と時制を一致させなくてはならないですもんね。
詳しく説明ありがとうございます!
あと応援ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/14 01:07

findは見つける、だよ?


設立はestablishやったけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか?結構前教科書で習った気がしたので記憶違いだったのかもしれません...度々回答ありがとうございます

お礼日時:2017/10/14 01:00

find AでAであるとわかった。


made in pakistanでパキスタン製であるとわかった。どこに書いてあるか?writing on itそのボールに書いてある小さな文字で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

findには〜であるとわかったという意味があるんですね!MadeinPakistan
だから作られたのはパキスタン、で
パキスタン製であることがわかった。ということですね!わかりやすい
回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/14 00:40

findの過去形だと思います!


見つけたって訳になると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!スペルがまったく同じなのに過去形だったとは気がつきませんでした!これからfoundがでたら
設立するかfindの過去形と考えることにします。わかりやすい回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/14 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!