
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ニスやペンキ系の筆は数回使ったら捨てるという様な
使い捨てを基本としていて、書道の筆の様に、良い物を使い続けるという
考えで作られていないので、基本は雑な作りの使い捨て・・・
という感覚で捉えるのが良いと思います。
なので、高級品を求める様なものでは無い、として考えておきましょう。
抜け毛問題に関しては、初めに手で引っ張ったり手の平にぐしゃぐしゃ~っとやって
抜ける毛をあらかじめ取ってしまってから使用するのですが、
それでも作業途中で抜け毛が出てしまうものです。
それが嫌なら、ローラーを使う様にして改善しましょう。
スポンジローラーならムラも無くなり、
抜け毛も無いのでストレスは無くなるはずです。
なので、広い面を塗る時は、ローラーで塗り、端だけ筆で塗る、
という様にすれば改善出来ますし、
細かい物や凹凸が多い物なら、エアーブラシやエアーガン、スプレーなどを
使用する事も検討していくのが無難かもしれません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにニス塗りは刷毛が痛みそうですね。使い捨てなのもうなずけます。実際には刷毛を使う場合は少ないんだろうなと思いました。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
>高い刷毛を買えば抜け毛は無い
>
無いわけではないですが、ホームセンターの物よりは少ないでしょう。
ほもそも単なる量産品の消耗品なので、書道の筆とは違いますね。
何万もするニス刷毛なんて見ること無いですし。
抜け毛を減らす手段としては
・ホームセンターで売ってるなるべく高いものを購入し、試用を何度かして、拔けるモノを本番前に抜いてしまう。
・刷毛によっては毛の根元に追加で樹脂を充填してから上記に取り掛かる。
(充填後毛細管現象で樹脂が毛先まで来ないように細工が必要)
・絵の具用の刷毛を買って試用してから本格使用。
「もうほとんど抜けてこないな」まで試用すればだいたい問題はないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり完全には防げないのですか。多少の毛はしょうがないと思いながらみなさんニスを塗っているのですね。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- 犬 ダックスフント 長毛 短毛 抜け毛が目立たないのは? お世話になります。 ダックスフントの長毛と短毛 1 2023/05/08 18:40
- 皮膚の病気・アレルギー 育毛剤について 3 2022/06/01 18:13
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー 高2男子です。 最近脱毛用ワックスを買って今日試しに使ったら、結構良かったんです。 で、自分チ○毛が 1 2023/04/11 23:33
- 皮膚の病気・アレルギー 円形脱毛症の高校生です。今は、月一で免疫療法で皮膚にかぶれを起こす治療をしています。ですが、最近前髪 1 2023/04/12 00:01
- 美術・アート 水性のメタリックペイントを、刷毛で塗るときのコツを教えて下さい。 塗りむらが出ない方法です。 1 2022/10/09 17:54
- 薄毛・抜け毛 気になったので質問です。中学生です。 今日興味本位で夜に抜けた抜け毛全部数えてました。 お風呂き入っ 3 2022/04/03 02:11
- 薄毛・抜け毛 13歳男子です。最近生え際と細くて短い抜け毛が気になっていて色々調べたんですが、いくつか疑問があるの 1 2022/05/03 02:05
- 美術・アート 平刷毛とたたき刷毛の違いが分かる方が居たら教えて下さい 1 2022/12/04 17:34
- 薄毛・抜け毛 中一です。最近細くて短い抜け毛を見つけます。今日は7本くらい見つけました。もちろん太くて長い抜け毛も 2 2022/03/28 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報