
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
PC箱内はノイズが沢山発生しており、マシンによってはサウド関連にノイズを拾うことが多々あります。
ズバリ!解決策です。
サンワサプライ MM-ADUSB
などのUSBサウンドアダプターを使うことです。
物によっては千円から2千5百円くらいといろいろあります。
音質的にはそれほど変わりはないと思います。
No.3
- 回答日時:
ご安心下さい、故障ではありません。
その代わり残念がって下さい。牛さんの仕様でGateway伝統の不具合です。当然私のPCも同様で前面端子は使えたものではありません。残念ながら解決策はありません。私もGateway GT4012Jを使用しておりますが、同様に前面端子はダメです。…モー、つけなきゃいいのにネ。
No.2
- 回答日時:
使用した端子は前面の端子ですか?裏側の端子ですか?
裏側の端子でもノイズが出ますか?
基本的に前面の端子PCケースから出ている端子
裏側はM/B(マザーボード)or拡張カードに直接付いている端子になります。
PCケースなどの構造上の都合などにより前面の端子にはノイズがでやすいです。
裏側の端子でもノイズがきになるようであれば
サウンドカード購入を考えてみてはいかがでしょうか?
予算は1万円↑でいくことをお勧めします。
低予算では大した物は無いので状況は変わらないかと・・・
ありがとうございます
ほとんどノイズが消えました
ですが後ろの端子は使いづらいこともあるので
今度サウンドカードを変えてみます
それとBluetoothという手もありました(そっちのほうがいいか)

No.1
- 回答日時:
もともとPCのサウンドはそんなに良い音質は期待できないと思います。
(特にオンボードサウンドですしね。)ただ、サウンドボード(サウンドカード)の増設をすればノイズの減少、音質向上は期待できます。
この機種の場合、PCIスロットに空きがあるようですし(別のカードを増設していなければ)、サウンドボードを入れてみるのもひとつの手かと思います。
ちょっと大きな電気屋やパソコンショップでは置いてあると思います。
3千円程度~ありますので、試してみるのもよいのではないでしょうか?
増設にはPCの「フタ」を開けなくてはなりませんが、説明書どおりにやればそんなに難しくはありません。
接続がカンタンなUSB接続のものもありますよ。
参考URL:http://kakaku.com/sku/pricemenu/soundcard.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- ビデオカード・サウンドカード 通常でLINE OUT端子から音を出したい 4 2022/08/04 22:07
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
- その他(パソコン・周辺機器) PCにps4のコントローラーを接続するとマイクとして入力デバイスに認識されてしまいます… 4 2023/02/22 04:13
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- 眼・耳鼻咽喉の病気 聴力検査について 2 2022/03/25 17:36
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 テレビの音声をコードレスイヤホンやヘッドホンで聞きたい 3 2022/06/12 17:02
- その他(パソコン・周辺機器) PCの再生デバイス切り替え、ミュート、音量調整可能なデバイス機器があれば教えて下さい 1 2023/02/01 13:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発電機の端子について
-
端子台について
-
中性線欠損保護機能付の主幹ブ...
-
ジャンパーって何ですか?(超初...
-
平成25年 直流回路 A-B間の電圧...
-
単相三線式のブレーカーと三相...
-
VVF2.6mmを端子台に巻き付け接...
-
圧着端子が一本接続のとき、端...
-
13kvaの発電機から100Vの電源を...
-
高圧メガーでライン側をマイナ...
-
三本足のダイオードについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
接地面、設置面の使い方
-
電気回路の中性線とアースについて
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
二重アースとは?
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャンパーって何ですか?(超初...
-
発電機の端子について
-
平成25年 直流回路 A-B間の電圧...
-
端子台について
-
単相三線式のブレーカーと三相...
-
中性線欠損保護機能付の主幹ブ...
-
トイレ換気扇のSL端子接続について
-
VVF2.6mmを端子台に巻き付け接...
-
ブレーカー端子への配線接続に...
-
RAID1の再構成が終わらない・・・
-
スターデルタ結線の盤側端子に...
-
圧着端子が一本接続のとき、端...
-
【自動車のバッテリーを短絡さ...
-
FDD端子のないマザーボード
-
デジタルテスターでフレームグ...
-
電気工事の端子台の役割につい...
-
【電気・力率計】力率計には4つ...
-
電気炉の接地抵抗
-
ノートパソコンは有線接続が出...
-
以下の画像で赤で囲んでいる方...
おすすめ情報