地域包括支援センター 認知症
の検索結果 (2,575件 61〜 80 件を表示)
腰椎すべり症と診断された高齢の母について
…今月に入って、89歳の母が腰が痛い、右足がしびれて痛いというので、一過性のものと思いしばらく様子見していたんですが、痛みがひどくなり、杖をついても歩くのも大変な状態になった...…
真隣の年金暮らしと思しき80代のお婆さんのことで質問です。 嫌味とか攻撃とかキツイ割には...
…真隣の年金暮らしと思しき80代のお婆さんのことで質問です。 嫌味とか攻撃とかキツイ割には物をくれくれと言ってきます。 例えば家庭菜園の苗は全部もらい物で、うちにある種から育てた...…
お隣さん(認知症 暴言等)について質問です。
…半年ほど前から、隣のおばさん(75歳位)の目つきがおかしくなり昼夜問わず我が家の前で大声でわめくようになりました。 ここ一ヶ月は、朝の4時位から外に出て大声を出して眠れずに困って...…
お金がない親の介護で悩んでます
…小学生と中学生の2人の子供がいるシングルマザーです。 夫とは死別しています。 今は正社員で働いていて、余裕はありませんがそれなりの生活ができています。 ですが最近75歳の両親...…
身寄りのない叔母への対応について
…私には、70代の母方の叔母がいます。母とは不仲ですが、子供、夫がいないので今は一人暮らしです。生活保護をうけています。認知症はなく自活しています。私は結婚してから、何カ月か...…
ケアマネを管理する行政機関はどこですか?
…高齢の母親が圧迫骨折のため、入院していましたが、退院することになり、介護サービスを受けるため、ある居宅介護事業所のケアマネージャーを依頼しました。 私は退院に伴い、歩行器...…
就労移行支援の交通費助成と生活保護
…調べても見当たらなかったので質問させてください。 現在統合失調症のために生活保護で生活しています。 デイケアから就労移行支援にステップアップを検討 していますが、就労移行...…
認知症の母を引き取って同居したいが妻と大喧嘩。かたくなに同居を嫌がる。どの案がいい?
…認知症母を引き取るかでどうかで、妻と大喧嘩してます。条件だけを書きますので、客観的にどうすべきかお願いします。 私(42、会社員、年収700万、ローン借金なし) 妻(40、パート、年収...…
電話しながらお辞儀する変な人をどう思いますか?
…最初は認知症のオバアチャンだけかと思いましたが、 この前、若い女性でも見かけたのでビックリしました。 エレベーターを待ちながら頭を下げていました。 一人で・・・。テレビ電...…
要介護状態になった場合の生活
…夫婦二人で生活している高齢者の場合の想定です。 通常は、二人同時に死亡することなく、どちらかが先に要介護状態になり、もう一方が介護する状態になることが考えられますが、その...…
焼酎を水で薄めて保存できますか?
…買ってきた焼酎を、ミネラルウォーターで倍に薄めて一升瓶に入れるとして、保存方法に何か注意点などありますでしょうか? (初期の認知症(高血圧も)患っている高齢(80代)の母が...…
高齢者の運動に適したトレッドミルを教えて下さい
…実家に住む78歳の母ですが、数年前に一人暮らしになってから、ろくに食事も取らず(検査でカロリー不足、栄養失調)、運動もせず、一日中ぼーっとしているため(たぶん寝ている)、...…
記憶のすり替え・捏造
…私の父のことです。 以前から違和感があったのですが、どうも父は自分の中の記憶を無意識のうちに捏造しているようなのです。 それも小さなことであれば良いのですが、トラブルになり...…
病院から筋力低下で動けなくなった父の今後について決めてほしいと言われています。
…昨年末に心筋梗塞で81歳の父が3週間入院しました。血管が詰まっていて手術できそうにないので安静にしてほしいと言われ退院しました。もともと認知症もあり人と接するのも嫌でデイサー...…
高校生男です 自分の婆ちゃんが今認知で足が悪いのでトイレに行く時とかに必ず母と私で支え...
…高校生男です 自分の婆ちゃんが今認知で足が悪いのでトイレに行く時とかに必ず母と私で支えてトイレに行かないと歩けない状況です。一人だと自分の体重を支えられなくて転んでしまいま...…
化学物質過敏症で障害者手帳お持ちの方はいらっしゃいますか?
…化学物質過敏症で障害者手帳お持ちの方はいらっしゃいますか? こんにちは。実は私は化学物質過敏症で障害年金が受給できることになりました。障害者手帳も申請しようと思って区役所に...…
母親を施設に入れたい
…母親の寄行にうんざりしています 昨日話した事と同じ事を今日話す 買い物をしに行きお金を払った後、商品を袋に入れる時、財布が邪魔だから商品入れる台の上にポンと置いて商品を...…
検索で見つからないときは質問してみよう!