重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

半年ほど前から、隣のおばさん(75歳位)の目つきがおかしくなり昼夜問わず我が家の前で大声でわめくようになりました。
ここ一ヶ月は、朝の4時位から外に出て大声を出して眠れずに困ってます。

お隣さんは、ご主人との二人暮らしです。

最初の頃はご主人が家に連れ戻したりしてたのですが、今は逆効果でさらに大声でわめいてる状況です。

たまに外で出くわす時は、優しく声をかけると静かに家へ帰っていきます。

子供が小さい頃にとっても可愛がって貰ってた方で、今は直接文句を言いに行くと言う選択肢は有りません。

地域包括支援センターや役所の福祉課への相談も考えてますが、何か効果が有るんでしょうか?



今も外で大声を出してます。

私や姉の車のナンバーを読み上げて、「警察に通報して下さい。」と…

旦那さんは引きこもってます。

正直、このままではこちらが参ってしまいます。

何か良い方法(案)が有るでしょうか?

A 回答 (4件)

現状、どうにもなりません!ご家族ですら動く気がないのですから・・・。

介護保険を使って施設に行くなど方法はありますが、ご家族が動かない(ひきこもり)でしょう。こういうご家庭は多いです。
 72時間、医療機関に頼る方法もありますが、質問者様ご自身が動くおつもりはありますか?無いんでしょう。だったら、もっと酷くなるまでこのままです。

 介護保険=宝の持ち腐れ 状況ですよね。残念ですがコレが現実
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今朝も朝4時に大声で目が覚めました。
さすがに動かざるを得ない状況かと。
ただ、私自身が動き出すととことんやるタイプなので、ご近所さんの賛同を得て法的・公的機関にあらゆる根回しをしてからと思ってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/12 19:50

旦那さんはさぞお困りでしょう。


何とかすると思いますよ。
施設に入れるにしろ何にしろ、すぐには出来ないので今当たってるところじゃないですか。
回覧板持って行くついでに様子を聞いてみたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
私ほどではないですが、ご近所さんもかなり困って旦那さんに少しだけ話したそうです。
結果、何も行動を起こす気が無いとの事でした。
以前は庭の手入れとかでよくお会いして話もしたのですが、殆どお姿を見なくなりましたので旦那さんも参ってるのかなと思ってます。

お礼日時:2025/05/11 22:17

まずは警察です

    • good
    • 1

声を録音して警察に伝えて下さい

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A