第1弾は趣味Q&A!
情報処理技術者・Microsoft認定資格のQ&A
回答数
気になる
-
インストラクタになるための資格
現在パソコンスクールに通っています。 勉強していくにつれ、だんだん楽しくなり、もっと上のレベルを目指してみようという気持ちになりました。パソコンのインストラクタになるためにはどのような資格が必要なのでしょうか?
質問日時: 2005/06/15 20:15 質問者: riyu21
ベストアンサー
4
0
-
プログラマーになりたいのですが 1番勉強すべきことはなんですか?
プログラマーになりたいのですが 1番勉強すべきことはなんですか?
質問日時: 2020/11/21 19:54 質問者: あいうえお太郎
ベストアンサー
4
0
-
情報処理技術者試験で…
内定先企業から情報処理技術者試験を受験するよう言われていたのですが 諸事情により申し込みができないまま申込期間が過ぎてしまいました。 そこで質問なのですが、この事を正直に内定先に話すべきでしょうか? それとも不合格だったと言って誤魔化すべきでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/02/20 18:59 質問者: abzoom
ベストアンサー
4
0
-
現在IDCでオペレータ業務をしていますが・・
現在IDCでオペレータ業務をしています。 ※サーバをガンガンいじっている訳ではありません。あくまで運用で仕事しているので・・。 派遣されて仕事しているのですが、やはりネットワーク系の資格が欲しいと思います。スキルアップの為です。 お勧めの資格ありますか? 今考えているのモノは、以下の通りです。 ・CompTIA A+ これって2個必要みたいですね・・。 ・MCP 種類が多すぎて・・。 ・CCNA などなどです。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2008/11/18 02:07 質問者: D-Scopion
解決済
4
0
-
初級シスアドを受けようと思うのですが…【訳あり】
現在34歳女性です。今、精神障害者として、地元の不動産会社にパートで事務として勤務…してるんですが、病症ゆえの、といったら言い訳になりますが、パニック発作やら自信のなさからつい暗い顔になってしまうらしく、9月頭から「営業の士気を乱す」との理由で休職しています。勤続はもうすぐ2年です。 現在復帰の目途は、遅くて11月頭ということになりましたが、先日上司と面談した際「あなたの『場所』はないし、あなたくらいのスキルの人はたくさんいる」と言われてしまいました。 元々人と上手く接することが苦手な上、周りの先輩方は20代後半と、ひとり年齢が浮いているためなかなか入っていけません。でも勤続約2年など捨てて、新規に採用されたつもりでがんばろうと思います。 ただ、やはり気になったのが「パソコンできる人はいくらでもいる」です。私は市の障害者就労生活支援センターの登録者で、休職中もずっとセンターの担当者と面談してきました。それで今までの何が悪かったのかはわかったのですが、そういわれて「目に見えるパソコンスキルがない、得意分野がない」ことに気がついたのです。 パソコンを独学で使用し始めて11年、プラスワープロは7年です。元々高校時代の部活(文芸部)がきっかけで、それからパソコン通信をしたり周辺機器接続などを自分でほとんどやったりしてきました。 以前勤めたスーパーで、フルタイムの中でパソコンを扱えるのが私だけだったことがあり、各書類作りなどもしたことがあります。 そのため、2年前に失業してセンターに登録した時は、失業期間が短いことと、ある程度のワード・エクセル操作はできる(仕事で、使いながら調べて覚えてました、知識にムラはあります)とのことで、指導されたことといえば元々カナ入力なのをローマ字入力に矯正することぐらいです(今はカナメインですが、同じくらいの速度でローマ字も打てます)。 それらの経験から、休職前は営業さんのパソコンのセットアップなども頼まれてました。当然、社内のネットワークを使えるように設定する必要があります。そこで、仕事のためというより、自分の自信付けと得意分野という「自分の場所」をつくるためにと行き当たったのが初級シスアドでした。 高校受験を機に試験恐怖症となり、パソ通時代の友人たちから「パソコン系の資格は持ってても無駄」と言われていたので避けていたのです。 しかしいざ調べたら… ○来年の春を最後に別の資格になる(内容が少し変わる程度のようですが…) ○秋は宅建の試験日と重なるため、受験できるのは春の年1回(明日宅建を受験します…試験恐怖症は克服しつつありますが、精神的にきついのは変わりません…) ということがわかったのです。 ちなみに資格は、昨年センターの方が「試験場慣れ」のためにと勧めて受けて取った原付免許のみしかありません。 こんな私ですが、初級シスアドは受ける価値ありでしょうか?障害年金はもらってますが給与所得自体は低くてお金がないため、独学か通信教育しか無理です。なので高度なのもちょっと…。 ちなみに配置転換先はありません。何でも良いのでアドバイスお願いします。
質問日時: 2008/10/19 00:02 質問者: yuko0401
ベストアンサー
4
1
-
MOS2003かMCAS2007
現在大学2年のものです。就職活動の下準備で受験考えていますが、どちらか迷っています。(事務系希望なのでアピールになればと思っています。)自宅のPCはXPのoffice2003です。 ワードとエクセル希望です。 また、初心者に良い参考書や問題集があれば教えてください。幸いです。
質問日時: 2008/06/17 12:44 質問者: r1ikimar0n
解決済
4
0
-
シフト演算の左シフトが何で72になるのでしょうか?
■やりたいこと ・100を左に1ビット(1けた)シフトさせたら2倍になることを確かめたい ■試したこと ・100を2進数へ変換 → 1100100 ・左に1ビット(1けた)シフト → 1001000 ・1001000を10進数へ変換 → 72 ■質問 ・どこで間違えているのでしょうか?
質問日時: 2014/05/10 11:37 質問者: re97
ベストアンサー
4
0
-
MOS受験のためのパソコン環境設定について。
MOSの受験をしたいと考えています。 受験したことある方、お話を聞かせてください。 わたしはExcel2010の合格を目指したいのですが、 うちのパソコン(WindowsXP)には、Excel2003が入っています。 この場合、Excel2010の勉強をするのは、 パソコンの環境的に難しいですか? FOM出版の参考書を使おうと考えています。 やはりお金をかけて ・Excelをアップグレードする (空き容量の少ない古いパソコンに最新版のExcel2010を入れて、パソコンがフリーズして固まらないかも心配です。) ・パソコンを買い換える これ以外の方法はないものでしょうか?? 独学で勉強して合格されたみなさんは、 どうされていましたか? ぜひ教えてください。 スクールに通うのは、金銭的にも時間的にも 余裕がないので厳しそうです。
質問日時: 2013/02/04 12:23 質問者: flowerspica
ベストアンサー
4
0
-
静岡大学(大谷)への交通アクセス
この秋に情報セキュリティアドミニストレーターを受験するのですが、 会場はツインメッセという駅に近いところだと思い込んでいたので、 今日受験票を見たら「静大」となっており、 どうやって行けばいいのかわからず、困ってしまいました。 一応、静岡駅からのバスがある、ということは書いてあるのですが、遠まわりのような気がするのです。 僕の住んでいるところは、静鉄電車の駅が近くにあります。JRの清水駅はちょっと遠いです。 静岡大学(大谷)へ行くには、一度静岡に出て、 そこからバスに乗る方法しかないのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2003/10/02 17:47 質問者: azicyan
ベストアンサー
4
0
-
基本情報技術者のデータ構造あたりの問題です。
すいません、問題を解いている上でまたわからない問題がありましたので質問します。 データ構造を答えなさいという問題で 1、最後に格納されたデータが最初に取り出される。 2、最初に格納されたデータが最初に取り出される。 3、添え字を用いて特定のデータを参照する。 4、2つ以上のポインタを用いてデータの階層関係を表現する。 1、スタック 2、キュー 3、ハッシュ法 だと思うのですが4は一体なんなのでしょうか? 2つ以上のポインタということは「双リスト」でしょうか? それともう一つ 「登録簿とメンバに分かれ、メンバは順編成ファイルである。」 ↑は何についての説明なんでしょうか?
質問日時: 2003/05/26 20:18 質問者: haines
ベストアンサー
4
0
-
MOUS Excel 2002のお勧めテキスト
MOUS Excel 2002のお勧めテキスト誰かおしえてください。今FOMと日経BPの黄緑色のテキストを使ってます。
質問日時: 2003/03/08 14:46 質問者: hana1979
ベストアンサー
4
0
-
MOUS試験、一般・上級どっちを受ける?
現在MOUS2002試験対策の研修を受けています。 エクセルとワードです。 今月1ヶ月使って双方一般・上級の勉強をし、受験は12月上旬の予定です。 ところで、今迷っているのは、金銭的な面から、受験する数です。 1、エクセル・ワードともに一般・上級をとる=4つ受験するか、 2、それぞれ上級のみ=2つ受験する。そして余ったお金で他のMOUS、あるいは商工会議所系の資格を取る。 現在は無職ですが、以前派遣社員で働いており、今後もその予定です。 MOTに関しては、金銭面などの問題で、今のところ取得する予定はありません。 今後の私の派遣社員としての「商品価値」はどちらのほうが良くなるでしょうか?
質問日時: 2002/11/13 17:09 質問者: pentax
ベストアンサー
4
0
-
36歳、女、独身、結婚予定無し
私はタイトル通りの者です。現在求職中なのですが就職に有利な資格を 持っていないため時給の安い雑務系事務(しかも長期では無い)や テレアポのような仕事くらいしか雇ってくれそうな所はありません。 エクセルとワードの一般的な資格はとりましたがこの年齢でたった これだけの資格ではなんの足しにもならないとわかりました。 今後も結婚の予定が無いのでできれば50過ぎても落ち着いて仕事を していたいので何か資格を取ろうと一念発起致しました。 しかし一体なんの資格を取れば定職に就くことができるのか まずそこで足踏み状態です。 皆様の経験をもとにしたお話を聞かせていただけると嬉しいです。 ○歳で○○の資格を取り就職した、等。 簿記検定に合格すれば経理事務などの仕事に就けるチャンスが ありそうなのでそれはどうだろうかと考えています。が、 そろばんすら習ったことが無く数学は大の苦手・・・こんな私でも 真面目に勉強すれば資格が取れるのでしょうか。
質問日時: 2007/04/11 10:28 質問者: totomatsu
ベストアンサー
4
0
-
ワード2000を勉強したいのですが・・・
困っているので回答よろしくお願いします。m(__)m パソコン初心者でインターネットぐらいしかやったことが無いのですが ワード2000のソフトが新品で安く売っていたので、勉強してみようと思い ただいま勉強中です。がんばってワード2000でMOUS一般も受けてみたい と思っています。 翔泳社のMOUS教科書WORD2000一般というオレンジ色で分厚い 本を買ってきて勉強中なんですが、最初の方から用語やキーボードでの ワードとエクセルの画面を同時に画面に出すやり方などが載っていて 実際に文字を打つまでに覚えることが多く、圧倒されてしまい さっぱり進まなくなってしまいました。 あちこちで「MOUSの一般は初心者向きで一週間ぐらいの勉強で取れる」 というようなことが書いてあったのではじめたのですが、急に自信が なくなってしまい自分には無理なんではないかと 思うようになってしまいました。 ワードに詳しい方にお聞きしたいのですが 勉強方法や試験はどんな難易度か、その他何でも結構ですのでアドバイスのほど よろしくお願いします。m(__)m
質問日時: 2002/09/27 13:45 質問者: jkb-92m
解決済
4
0
-
秋季の情報処理試験、何を受けたらいいでしょうか
文系学部出身の、若手SEです。 春季の情報処理試験で、応用情報にやっと受かりました。 これから2年間、高度情報処理試験の午前試験が一部免除になるので、 早めに対策をして、合格をしたいと思っています。 実務はかなり特殊なことをしており、COBOLで金融システムを構築しています。 COBOLということもあり、転職は、考えておりません。 (前提) ・私の会社では、情報処理技術者試験を一番重く見ています。 高度情報に一つは受かっていないと、主任級になれない決まりがあります。 ・私の職場では、DBは一切触りません。DB専門のチームの方がすべて作られ、それを簡単なツールで触る程度です。 ・COBOLということもあり、情報処理試験以外に取れそうな資格がありません。 ・去年、簿記2級を取得しました。 ・応用情報では、ストラテジ、マネジメント系を選択しました。どちらも点数に偏りはありませんでした。 秋の試験は 1.ITストラテジスト試験 (ST) 2.システムアーキテクト試験 (SA) 3.ネットワークスペシャリスト試験 (NW) 4.情報セキュリティスペシャリスト試験 (SC) 5.ITサービスマネージャ試験 (SM) ですが、実務経験的にも、1は絶対に太刀打ちできないと思います。 2,5も難易度が高く、論文もあるのでちょっとしんどいかもしれません。 となると、残るはネットワークかセキュリティなのですが、どちらも自分のスキルに全くひもづかない気がして・・・。 何を受けようか、真剣に悩んでいます。もう、次の試験まで2か月しかないし、早く参考書を買って勉強したいのですが・・・ 「試験を受けるのではなく、新聞を読んだりしたほうがいいよ」といった感じのご意見も、もっともだと思います。自分も本当は、もっと汎用的な知識を身に付けたいのですが、会社の方針にある程度従うことも、大切かと思っています。 よろしければ、一緒に次の試験、何を受けるか相談に乗ってもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/08/15 21:49 質問者: pgkjepoh
ベストアンサー
4
0
-
情報処理のアルバイト
高三で情報系の大学を考えてる者です。 大学へ行って基本情報技術者試験に受かったら情報処理のアルバイトをしようと思うのですが、情報処理のアルバイトなんであるのですか?教えてください。
質問日時: 2007/01/05 20:07 質問者: genkoku
ベストアンサー
4
0
-
コンピュータに詳しくなくてシスアドを取得または受験される方
タイトルの通りですが、実務経験はありませんが秋に受験する予定です。 今まで、MOUS等の勉強は、全然苦にならずに独学で1,2ヶ月 の勉強で取得しましたが、シスアドは、覚えることがおおすぎるし テキストを読んでもなんと書いてあるのか全然わからなくて1ページ 勉強するのに、半日かかることもあります。しかも暗記したものの 数日後には、きれいに忘れてしまっている状態で、秋の受験は無理 かなぁと思いつつあります。 同じような環境の方がいらっしゃったら心強いので、勉強法や勉強 でのストレス解消法など何でも結構ですのでアドバイスお願いします。
質問日時: 2002/06/01 21:01 質問者: hukutuu
ベストアンサー
4
0
-
上級か一般か・・・。
マウスのエクセルとワードを取ろうと考えています。私は事務職系につきたいと考えているので,マウスを取れば役立てるのではないかと思っているのですが,事務系の仕事の場合,上級まで必要でしょうか。資格を取ろう取ろうと思いつつ,大学卒業が迫ってきているので焦っています。エクセルとワードの一般を両方受けようとする場合,今月末までに申し込んで勉強し始めて4月頭の受験では苦しいでしょうか。パソコンは,学校でエクセルの初歩を習い,論文を書くときワードを使う程度です。よかったら,アドバイスをよろしくお願い致します。
質問日時: 2002/02/25 14:56 質問者: noname#4521
ベストアンサー
4
0
-
シスアドの資格を持っていらっしゃる方へ
今度の4月の初級シスアドを受験しようと思っています。 シスアドの資格を持っていらっしゃる方に質問ですが、 どんな仕事に就かれ、どのような業務をなされていますか。 また、シスアドの資格をどのように生かされていますか。 お教えください。
質問日時: 2002/02/05 22:19 質問者: johnpaul
解決済
4
0
-
メーカー資格って存在する意味あるんですか?
やく1年前、アパレル業界からIT系の企業に転職しました。それまでPC など触ったこともなく、会社を辞めてからは、まーコンピュータ関係 特にネットワークの仕事がこれから需要が増えそうなのでこちらの 職種につけるようにスクールに通いMCPの取得をしました。 それでそのおかげで何とか就職は決まりましたが、結局入社しても 頭ではわかってるけどちっともPCの操作そのものはできないということ でした。(文字入力もまともにできないくらい) 周りの方々とは同じ同期でも私とは比べ物にならないくらい 知識、技術がありものすごく劣等感にさいなまされました。 それでも、これからがんばれがいいやと思いましたが、結局配属されたのは 電話のサポートセンターで自分のやりたいこととは違うと言った感じ でした。まあ未経験で何もコンピュータのこともわかってないから 文句も言わずに配属になりました. その後もいわゆるうわべだけの学習でCCNAを取得しましたが、結局 CCNAは取得しても実機は使えない状態でなんの為の資格だかよく わかりません。メーカー側の金儲けの一環としか思えないこのメーカー資格 何かメリットがあるなら具体的に教えてください。
質問日時: 2001/10/30 13:31 質問者: makosuke
ベストアンサー
4
0
-
初級シスアドの勉強法
昨日(4月15日)個人的興味で初級シスアドを受験しましたが、10中8~9不合格でしょう。 次回10月21日再度受験するとして、それまでの間の勉強方法をご教示下さい。 なお、パソコン歴は5年ほど。家庭ではWINDOWSでeメールのやり取り、デジカメ、パソコン将棋。勤務先ではMACでeメールのやり取りと報告書をワープロで作成する程度です。
質問日時: 2001/04/16 21:58 質問者: e-toshi54
ベストアンサー
4
0
-
工学部電気電子系の大学生です。
工学部電気電子系の大学生です。 授業で、データベース概論というものを受講し、情報処理技術者の資格をそこで初めて知りました。 専門ではないのですが、これらの内容はすんなり頭に入ってきました。 しかし、HPで更にいろいろな情報処理技術者の資格を知ったのですが、具体的にまずどの資格が実用性・速効性、就職で有利なのか、素人はどの資格から取っておくのが上策なのかよくわかりません。 色々、取る順番や難易度などを教えてもらえたらと思います。 間抜けな質問ですみません。
質問日時: 2010/07/31 19:04 質問者: a-yukina
ベストアンサー
4
0
-
初心者で情報セキュリティアドミニストレータ
こんにちは 初心者でも情報セキュリティアドミニストレータは受かるでしょうか?社内では若手は基本情報、中堅はいきなり情報セキュリティアドミニストレータという風潮が高まりはじめています。 お薦めの参考書やHPがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2006/04/22 22:09 質問者: 1ro99
ベストアンサー
4
0
-
「情報セキュリティ」という職業は在りますか?
将来ネットワークセキュリティ系の技術職に就きたいと思っています。IPAの資格にはテクニカルエンジニア(ネットワーク)とテクニカルエンジニア(情報セキュリティ)がありますよね。「ネットワークエンジニア」という職業は確立しているのですが調べたところ「情報セキュリティ」という職業はなさそうです。 セキュリティの分野は「ネットワークエンジニア」に含まれているのでしょうか?
質問日時: 2006/03/07 22:28 質問者: cablecable
ベストアンサー
4
1
-
スキルアップ エクセルの資格取得方法
パソコンは、日々インターネットを使用しているので触れてはいるのですが、ワード、エクセルの資格が必要な職種が増えている現在、やはりある程度の知識と技能があったほうが有利と考えています。 パソコン教室に通うほどでもないと思うのですが、一番の近道で、確実にスキルアップできる方法を教えてください。 通信教育・参考書なら、どこの会社が良いとか・・・ アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2006/01/24 14:08 質問者: peko8
解決済
4
0
-
MOSのExcelとるのに1カ月もかかりますか? 普通に使えるだけで良いのですが…
MOSのExcelとるのに1カ月もかかりますか? 普通に使えるだけで良いのですが…
質問日時: 2024/01/28 14:33 質問者: 寝違えた
ベストアンサー
4
0
-
基数変換
(23,6)10進数→16進数にするのですが、何回やっても解答がでません。解答は、17,9です。詳しく説明お願いします。宜しくお願いします。
質問日時: 2005/09/13 02:24 質問者: gsosba
ベストアンサー
4
0
-
大阪の難波・心斎橋近辺で本屋さんおしえてください
大阪の難波・心斎橋近辺で本屋さんおしえてください 大阪北ならば、紀伊国屋、旭日や、ジュンク堂書店などたくさん参考書が売られている大きな本屋さんありますが、難波・心斎橋あたりはしりません。 参考書がたくさんありそうな大型書店をおしえてください。 以上
質問日時: 2005/04/02 01:40 質問者: mhasi
ベストアンサー
4
0
-
マイクロオフィス認定試験
こんにちは。 結婚を期に仕事を辞めました。 (一般事務職でしたので、ExcelとWordはそこそこ使えます) 新しい土地で再就職のために資格を取りたいと思っています。 将来的にはパソコンインストラクター関係の仕事をしたいと思っています。 そこで、マイクロソフト認定の資格の存在を知り この資格を取りたいと考えています。 ところが、私はこの資格について全くと言っていいほど知らないので 具体的に教えて頂けないでしょうか? 色々調べているのですが、イマイチ分からず・・・ あと、この資格はスクールに通わなくても 独学で取得する事ができるのでしょうか? その場合、おすすめのテキスト等があれば合わせて教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2008/12/09 09:41 質問者: marushin25
ベストアンサー
4
0
-
試験前の昼食&眠気対策
午前に試験があり、昼食を1時間10分後、午後1時からまた試験があります。 模擬試験では自分のいつもの手作り弁当を持参していくものの午後からは眠くて頭がぼんやりしてしまい、かなり危機感を感じています。 ブラックブラックガムやコーヒーを飲んだり、白飯の量を半分にしようかとも検討中です。 また頭の柔軟にするのにチョコレートやあめなど甘いものも食べたほうがいいのではとも考えています。 何しろ1年間コツコツ勉強して努力してきましたから、絶対努力を無駄にしたくないですし、眠たくて頭がぼーっとなるとはもってのほかなので、頭が冴えるてかつ回転がよくなる方法などあれば教えてください。
質問日時: 2008/07/29 18:57 質問者: piyomane
ベストアンサー
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報