重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

タイトルの通りですが、実務経験はありませんが秋に受験する予定です。
今まで、MOUS等の勉強は、全然苦にならずに独学で1,2ヶ月
の勉強で取得しましたが、シスアドは、覚えることがおおすぎるし
テキストを読んでもなんと書いてあるのか全然わからなくて1ページ
勉強するのに、半日かかることもあります。しかも暗記したものの
数日後には、きれいに忘れてしまっている状態で、秋の受験は無理
かなぁと思いつつあります。
同じような環境の方がいらっしゃったら心強いので、勉強法や勉強
でのストレス解消法など何でも結構ですのでアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは。



実務経験ナシでシスアド合格しました。
1.過去の問題をたくさん解く
2.詳しい人に聞く
この2つがポイントだった気がします。
1.については、本だけ読んでいても覚えられないので
問題を解きながら覚えました。
わからないところは本で調べて。。って感じで。
当然本で調べても理解できない部分はあるので
そういうには2.です。周りの人に聞きました。
WEBで質問を投げかけるのではなくて
会社とかで詳しそうな人に「教えてください!」って。
よっぽど忙しくなければ教えてくれるものです。

あくまでも私の経験なので、当てはまらないかもしれないですが
参考にしてみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

lehuaさんは、テキストでの学習はされなかったんですか?
私の場合、ネットワークとかが全然まったくわからないので
過去問題を解くにもさっぱり?????わからないんです。

補足日時:2002/06/02 00:40
    • good
    • 0

まず、時間的に余裕のある質問だと思います。


秋の受験をあきらめる必要は無いと思います。

一般的にコンピュータ関係の国家試験は実務経験よりも
努力で合格に近づく事が出来る試験だと思います。
その点では、hakutuuさんは十分合格出来る要件を満たしていると思います。

問題点はネットワークの知識と詳しい人が近くにいない…
市場におけるネットワークのニーズの増加に伴い
シスアドにおいてもネットワークの基礎知識が問われるようになってきましたが
どう転がってもEthernet環境のTCP/IPの域を越えることは無いと思います。
詳しい人が近くにいない点はネットワークの問題も含めて
ネットワークよりのPC雑誌を購読してみるとか
シスアド向けの雑誌もあるみたいなのでそのへんを購読するのも手だと思います。

あとはメンタル的な部分ですが
試験勉強をする日以外は試験の事を忘れるのが一番だと思います。

シスアド向けの雑誌及び私自身がシスアドの合格に使わせていただいた
教科書及び問題集の出版社のURLを参考URLに載せておきましたので参考にしてください。

参考URL:http://www.ohmsha.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

皆様の励ましもあり、勉強もよくはかどるようになりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/04 07:33

テキストと過去問題集を一冊だずつ買いました。


適当に流しながら、テキスト全体に目を通し始めたのは
試験の二ヶ月前。「こんなのあったなぁ」と記憶に残る程度。
わかりそうなところは、詳しく読んだりもしましたが、
難しいところは全部飛ばしました。

一ヶ月前から、午前の問題集を解き始めました。
それに伴って、テキストを詳しく読み始めました。
それでも、難しいところは飛ばしました。

一週間前から会社を休みました。
ひたすら午前問題を解きました。
午後問題は、一年分しかやる時間がなかった。

でも無事に一発合格しました♪
極端でしたが、直前になると焦る気持ちを利用しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

皆様の励ましのお陰で、なんとなく要領がわかってきたようです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/06/04 07:34

補足です。



>lehuaさんは、テキストでの学習はされなかったんですか?
 勉強し始めの時はテキストだけで学習してたんです。
 でもテキストだけでは頭に入ってこなくて
 問題を解きながら。。ってスタイルに変えたんです。
 難しい言葉は単語帳を使って覚えました。

>ネットワークとかが全然まったくわからない
 苦手な部分がわかっていらっしゃるんでしたら
 シスアド用のテキストだけではなくて
 ネットワークの入門本のようなもので
 勉強されてはいかがですか?
 もしくはシスアド用のテキストでもネットワークについて
 詳しく書かれているものを選ぶとか。
 
 よかったのは確か日経パソコンだったと思うのですが
 過去の問題&解答+詳しい説明の特集。
 雑誌でもシスアド特集ってあると思うので
 探してみてください。

 私も始めは問題の意味すらさっぱりわからなくて
 どうしようもなかったです。
 
 頑張ってください!
 

この回答への補足

何度も回答ありがとうございます。

すみません。もう一度補足をお願いしたいのですが、
勉強期間は何ヶ月くらいかかられました?
私は、5月からはじめましたが、秋は無理かなぁと
思っているんですが・・・・。

補足日時:2002/06/02 16:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!