第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
パイン材テーブルの長所、短所は?
パイン無垢材のコーヒーテーブルを、リビングテーブルとして購入を検討しています。パインの自然な風合いはとても好きなのですが、染み・傷・割れが出来やすいと聞きました。キャビネットと違って、物を置いたり書き物をしたり来客があったり…など使用頻度の高いテーブルにパイン材は適しているのでしょうか? 生活スタイルはそれぞれ違うことを承知のうえで、使い勝手など教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2005/12/19 20:34 質問者: jupiter05
ベストアンサー
5
0
-
玄関マットとスリッパの位置関係
ずっと気になっていたんですが、スリッパは玄関マットの上に置くものなんでしょうか。それともはずして前あるいは横に置くものなのでしょうか。 職場は鉄筋で一応内部は内履き着用。お客さまを迎える時は薄手のマットの上にスリッパを並べています。 ただ自宅では・・?そもそもマットはスリッパを履く前にお客様の足が汚れないよう(あるいは冷たくないよう)という配慮で置かれているものなのでしょうか。だとすれば足をあげる場にスリッパを乗せるのはたとえ内でしかはかないとはいえ汚れているものをのせるようで失礼なのかな、と思ったりもします。タテに奥行きがない玄関なのでマットの横にそろえておくのですが皆様はどうなさってますか?毛足が長いマットなので上にのせるのが気になるのかなあ・・・。
質問日時: 2002/07/08 20:06 質問者: sugarball
解決済
5
0
-
インターネット関係の資格???
僕は大学3回生で、これからの自分の将来のことを考えて、インターネット(ネットワーク)関係の仕事につければいいなと思っています。 最近は「図解でわかる インターネットのすべて(日本実業出版)」という本を買って、インターネットの勉強をしています。 しかし、身近な目標がないまま勉強しても、ダラダラとしてしまうので、何かインターネット(ネットワーク)に関係する資格を取ろうと思っています。 今はまだ本を読んでいるだけなので「TCP/IPプロトコルって何?、IPアドレスって何?」ぐらいの知識しかありませんが、持っていれば有利になる民間資格や国家資格などを(できれば難易度の低い資格、高い資格に分けて)いくつか教えて下さい。 また、できるなら独学で勉強しようと思っているので、どういう風に勉強すればいいのか、体験談でもいいのでお願いします。 いろいろと長くなってすいませんが、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2002/03/09 21:19 質問者: noname#8384
ベストアンサー
5
0
-
屋根付き車庫の確認申請など
屋根付きの車庫を計画しています。 建築確認申請、構造計算が必要かどうか質問です。 現状:更地 月極駐車場(敷地 40m×18mくらいのほぼ長方形) 計画: 柱 → 鉄骨造 屋根 → デッキプレート(鉄製) 大きさ → 37.1m × 5m = 185.5m2 を 2か所 屋根の上に太陽光発電をのせる計画です。 計画だけが先走り、右も左もわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/07/25 22:08 質問者: noname#158275
ベストアンサー
5
0
-
こんな物を探してます。
カーテンの長さを調整するアジャスターを探しています。 既製品のカーテンがうちの窓には長すぎて引きずってしまい汚れてしまい困ってます。 10cm位短く出来るアジャスターってありませんか? 売っている場所、URL等がありましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2005/04/22 08:17 質問者: COBRA136
ベストアンサー
5
0
-
ガーデンライトについて
南側道路の木造2階建てを新築中です。 南側に小さな庭(1.4m×6m)を予定しておりですが防犯用に、12Vですむということで、電気代が安いのでガーデンライトを検討しています。 しかし庭が小さいので、邪魔になるかなと思い、やっぱり壁に照明をしようかなとも思い悩んでいます。壁での通常の照明だとやはり100Vの製品しかないのでしょうか?12Vとかはありえないのでしょうか?もしくは、人感センサーライトにした方がよいのでしょうか? よろしくご教示の程、お願いいたします。 また、ガーデンライトのお勧めの取引先をあわせて教えていただければ幸いです。とりあえず下記のサイトを見ました。 http://www.malibu-japan.co.jp/shop.html#s40
質問日時: 2007/03/29 00:57 質問者: fifa5963
ベストアンサー
5
0
-
木製タンスの脱臭方法
1ヶ月ほど前に、無印良品で木製のタンスを購入したのですが、木独特の匂い(というか臭い)が抜けず使用できずにいます。 どうしたらこの臭いは消えるのでしょうか? 何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/04/06 05:31 質問者: aksghsn
ベストアンサー
5
0
-
ハンガーラック?室内物干し?お洒落なのがほしいです。
室内で、洗濯物を取り込んだあとなどに、ちょっとかけておくものが欲しいと思っています。 今は、リビングと和室の間のふすまの枠(?)にかけているのですが、これではあまりにみっともない。 夕方とりあえず洗濯物をとりこんで(雨天や花粉のシーズンには、浴室から移動させて)、夜時間のあるときにたたんでいます。 リビングから見切れるので、できれば洒落たものがいいです。 折り畳みができれば、日中不要なときには邪魔にならないので、なお嬉しい。 キャスターは庶民的になりそう? 室内干し用の金属のものは、さらに庶民的。 なにか、いいものを見つけた方。 または、洗濯物の一時かけとして、こんな方法をとってるというアイディアがあったら教えてください。
質問日時: 2007/02/19 14:58 質問者: jacjack
ベストアンサー
5
0
-
新築 カーテン メーカー品について
新築建売一戸建て 全館ともにカーテンレールからついていません。 できるかぎり費用をおさえたいと考え、休みの日はカーテン屋さんめぐりをしています。 総2階建てで1階が寝室、お風呂等。2階がリビング、キッチンの合計91平米 4LDK です。 2階リビングの 5窓のうち2窓分はシェードを考えています。 残り3窓には 先にDIYでカーテンレールをとりつけ、シェードと同じ カーテンをオーダーしたいと考えています。 メーカー品のオーダーカーテンですが、だいたいどこにいっても半額となっていますが、ネット販売しているところでは最大70%としているところがあります。みた感じ同じメーカー品なので品番が同じであれば 同じ品だと思うのですが何か違ってるところがありますか? あと普通のカーテンの場合半額が多いですが、シェードにすると30%から40%オフになっているようです。 そのネット販売している会社ではシェードタイプでも最大50%オフみたいなのでそこで注文したいなと考えています。 ネット販売のネックとしては、現品が見れないという点です。 ですので、同じものがカーテンやさんにあれば現物がみれるので よいのですが、そううまくはいかないですか。誰か教えて下さい。
質問日時: 2009/02/23 12:15 質問者: benbe325na
ベストアンサー
5
0
-
メタルラックの棚が外れない
アイリスオーヤマ製のメタルラックを二年使用しております。 模様替えのためにラックを分解しようとしましたが、 重量のあるものをのせていたためか 棚板が外れません。 恐る恐る板をあてて裏から棚板を叩いて見ました。 一部はずれないところがあり 結局、分解できませんでした。 どうしたらはずれるのでしょうか。
質問日時: 2007/02/04 14:29 質問者: ooi820
ベストアンサー
5
0
-
おしゃれな一人暮らし
自慢!! を聞かせてください。 私は楽器を持っているので、1LDKとか広めのお部屋がいいです。 今流行りの、ガラス張りのバスルーム・に追い焚き式、猫足バスタブ&タンクレスウォシュレットトイレの設備はいいですねぇ。 隣接したお部屋のTVやDVDを見ながら、バラのバスビーズやエッセンス、バブルバス等、入浴剤を楽しんだりお風呂好きなので、そんなくつろげるようなお部屋に住みたいです。(笑) ベッドはシングルNG! セミダブルで、天蓋付きのお姫さまベッド、、、とまでアンティークではないですが、シースルーの素敵な布で、ベッド周りを覆いたいです。 ビーズをたくさん繋いだ、簾のようなもの、あれは 何と言うのでしょうか? そういうので飾るのもいいなぁ・・・ などと、夢が膨らんでしまいました。 みなさんの、こんなお部屋に住みたいな、こんなコーディネートが好き! なんて希望やアイデアがあったら、どうぞ教えてください。
質問日時: 2005/01/22 18:13 質問者: noname#9272
ベストアンサー
5
0
-
天井や壁のディスプレイの方法
新居(持ち家)に越して照明や家財をいろいろと選んでいます 子ども部屋をポップな感じにしたいと考える中で ショップのようなインテリアにできればなぁ~と・・・ たとえば『ディズニーストア』のように 天井にアラジンがとんでいて壁にプーさんがいるような 結局は自分のセンスの問題なのですが とりあえずどこらへんから始めればいいか悩んでます 何か参考になるご意見をいただければ幸いです
質問日時: 2006/12/10 02:28 質問者: lentinula
ベストアンサー
5
0
-
間接照明について
最近、よく間接照明を使って部屋をムーディーな雰囲気にしている写真などをインテリアの雑誌で見かけますが、ああいうのは普段からあんなにチョコチョコといろんなところの間接照明を点けて暮らしているのでしょうか?だとしたら点けたり消したり大変ですし、電気代や電球代も馬鹿になりませんね。それともあれは、いざって時に使うのでしょうか?
質問日時: 2006/11/14 01:06 質問者: jonathan-2
ベストアンサー
5
0
-
テレビの上におく台?
なんと申し上げていいのか説明しにくいのですが、テレビの上部はブラウン管の絞りにあわせて、前面は水平で後部に行くほど下がっています。この部分を前面の高さのまま後ろまで水平に使えるような台、をご存知ないでしょうか。横から見ると(左がテレビの前、右が後ろ)、以下のような台です。 _________ | | 女房が以前通販で見たことがあったということですが、検索しようにも名称が分からず困っております。最悪、自作も考えておりますが、もし品名やホームページなどわかりましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/09/07 11:47 質問者: sekimae
ベストアンサー
5
0
-
外構(エクステリア)またはそのCADを勉強するのにいい本はありますか?
外構、エクステリアに興味があります。 CADも使えたらいいなと思います。 何か良い本やホームページなどはありませんか?
質問日時: 2006/09/04 21:12 質問者: kaiumi
ベストアンサー
5
0
-
リビングダイニングセットは実用的ですか?
現在設計しているLDが8.75畳です。 ダイニングセットとソファーを置くと狭くなるのではないかと考えています。 普通のダイニングテーブルは高さ70cm~72cm程度だと思います。 今日、新聞折込広告でリビングダイニングセットなるものを見つけました。テーブルの高さは65cmです。 使い勝手は良いでしょうか。 食事はダイニングテーブルで、食後はソファーでくつろぐのも良いのですが、スーペースが狭いこともありリビングダイニングセットで満足できるならそれにこしたことはないと考えます。LDにダイニングテーブルとリビングテーブルの2つはあまり効率がよくないかとも・・・。 使用経験者、設計士、インテリアコーディネーター、工務店の方のご回答をお願いします。 ところで、日本人にリビングの必要度(使用度)は高いのでしょうか。
質問日時: 2004/05/01 20:19 質問者: imagine
ベストアンサー
5
0
-
ファン付きの照明
新築マンションを購入しました。 リビングにつける照明で悩んでいます。 ファン(回るプロペラみたいなのがついているもの)付きの照明は、部屋を涼しくする効果はあるのでしょうか?? リビングは約11.1畳、西向きです。 天井の高さもそれほど高くないです。
質問日時: 2008/06/23 17:00 質問者: bu--ko
ベストアンサー
5
0
-
自分で気に入ったペンダントランプを雑貨屋などで購入して、古家の中を可愛くしたいですが、家電だし、置い
自分で気に入ったペンダントランプを雑貨屋などで購入して、古家の中を可愛くしたいですが、家電だし、置いて終わりでは無いし、規格的に今の家に取り付けられるのかも、まして自分でできないので業者に頼めるのかも、、皆さん購入した方はどうやってるのでしょうか?
質問日時: 2023/01/02 09:40 質問者: マキヤ
ベストアンサー
5
0
-
レースカーテンって何の為にあるのでしょうか?
初めて一人暮らしをしてカーテンの購入を考えています。 しかしいざ購入しようと思って疑問に思った事があります。それは『レースカーテンは何の為にあるのか?』です。思い起こせば、実家、知人宅、公共宿泊施設、etc…と全てではありませんが、たいていはカーテンの裏にレースカーテンがあった記憶があります。 このレースカーテンってのは何の為にあるのでしょうか?
質問日時: 2006/06/17 09:31 質問者: noname#18301
ベストアンサー
5
0
-
カウンター下のデッドスペースに収納
カウンター下のスペースに収納棚のようなものを探しているのですが なかなか見つかりません><。 ほとんど25~30くらいの奥行きなので、もっと薄いを探しています。 希望は 奥行き13センチくらい 横幅90~120くらい 高さ100以内 なかなか薄型って無いんです^^; どなたか売ってるところをご存知ですか? もしあったら教えてください。宜しくお願いします。
質問日時: 2006/06/06 02:00 質問者: kuribou11
ベストアンサー
5
0
-
今から社労士合格は可能か?
大学の単位をほぼとって今年ずっと暇な大学3回生になるものです。社労士はどんなに短くても6ヶ月はかかるといわれていて勉強時間は1000時間は必要(個人差はあるとは思いますが)といろいろ調べていてわかりました。果たしていまから死ぬ気でやって社労士合格はありうるののでしょうか?無理な場合はその理由を教えていただければありがたいです。
質問日時: 2006/05/14 16:45 質問者: poporosan
解決済
5
0
-
破魔矢ケース飾りの処分に困っています。
破魔矢ケース飾りの処分に困っています。 神社でもらうような簡易なものでなく、子供の一歳の正月に飾るというもので破魔矢がガラスケースに入っているものです。カラーボックス二段分くらいの大きさがあります。 神社に持っていって受け取ってもらえるのでしょうか? 知っている方おしえてください。
質問日時: 2010/06/04 21:22 質問者: cooyoo
ベストアンサー
5
0
-
システムキッチンって・・
何で、(ガス)コンロが左でシンクが右のものばかりなのでしょうか?? 家の構造上、できればコンロを右に置きたいのですが、そういうのは ないですよね。 やっぱり使いにくいのでしょうか?? そう並べているあるわけを知っている方がいましたら、教えてください!
質問日時: 2002/12/06 11:35 質問者: fragrant
ベストアンサー
5
0
-
私はクレーマー?
建売住宅購入します。 場所など気に入ったので建物が建てられる前から色々と要望を出し、 オプションで追加や変更等対応してもらってきました。 そして建物が出来上がり先日施主検査をしたところ、穴や建付不具合・ 外壁ひび割れ等結構沢山発見しましたので手直しのリストに加えて 現在直してもらっています。 畳も、オープンハウスで見た畳と我が家の畳とではあまりにも 質が違っている気がするので(我が家の方が等外品) せめてもう少し色ムラが目立たないくらいにしてもらえないかと交渉中です。 安いだけで質が悪い等評判が悪いHMの建売ですので余計に細かく見てしまった部分もありますが、事細かに修繕依頼を出した私は はたから見たら「クレーマー」でしょうか? 住んだ後でも手直ししますよ、とHMからは言われていますが お金を払ったら基本的に業者は手直しを渋る、というイメージがあり 直してもらうのは今しかない!と思うのでHMの言葉はあまり信用できないのですが・・・。 私はクレーマーになっていますか?
質問日時: 2010/03/27 01:38 質問者: bostoncooler
ベストアンサー
5
0
-
部屋の電気のスイッチ交換 m(_ _)m
助言願います。当方、ズブの素人です m(_ _)m 部屋の電気のスイッチを松下電工から出ている、ムードスイッチ (明るさ調節できるもの)に付け替えようと購入いたしましたが、 配線が2本もともとのスイッチに付いていて、まずそれをはずせません。 はずし穴、というのがあるのですが、どうやって着けはずしするのでしょうか? かなり初歩的な問題ですが、宜しくお願い致します。
質問日時: 2002/10/17 10:21 質問者: koshi_dude
ベストアンサー
5
0
-
現場はツライのになぜ頑張れるのでしょうか?
1年目でサブコンの現場管理しています。 土祝日は休みなし。下手すれば1か月ぐらい休みなし。 作業を理解していないと職人からひどく怒られる。 残業時間が150h/月 職人のミスは管理の人間の責任。事故で、1週間ぐらい怒られました。 給料はちょっと高いぐらいで、ぜんぜん割にあっていない。 やたら飲み会が多い。体育会系の人間が多いので嫌。 一人前になるには最低5年はかかる。 朝が早く夜が遅いのに片道1.5時間の通勤距離。 なんのために生きているんだろうと思う時がある。 すべての業界で一番ブラックな業界が建設業界、現場管理だと思うのですが、なんで数十年も頑張れるのでしょうか? 私は3年したら営業に移るのでいいですが、なんでプライベートもない仕事をがんばれるのでしょうか?
質問日時: 2009/12/29 12:11 質問者: last_pipi
ベストアンサー
5
0
-
照明(蛍光灯)を明るくしたい
先日、マンションのリビング用に新しく照明器具を購入しました。 シーリングファンで、電球型蛍光灯が5つ付いているものです。 私のミスで、本当ならば8~10畳用が必要だった所、 誤って6~8畳用を購入してしまった為、部屋が薄暗いのです。 しかも、気づかないでそのまま設置して使ってしまったので、 交換等は出来なくなってしまいました。 電球型蛍光灯をオレンジっぽいものから白っぽいものに変えてみたのですが、 あまり効果は上がりませんでした。。。 なんとかして、照明本体はこのままで、明るさを増やす事は出来ないでしょうか? 多分無理だとは思うのですが、何か方法があればと思い、質問してみました。 又、無理だった場合は、スタンドライト等で明かりを増やせば、 部屋全体が明るくなるものでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
質問日時: 2007/09/20 16:12 質問者: 7255_1974
ベストアンサー
5
0
-
屋外の電気配線
センサーライトの電気配線について教えてください。 (1)配線ケーブルは特殊なものが必要ですか。 (2)コネクタ部(センサーライトからのオスとケーブルのメス)はどう保護すべきですか。 (3)配線ケーブルは家屋外壁に固定すべきですか(またその方法は)。 (4)漏電、ショート等の対策は必要ですか(またその方法は)。 ちなみに、外壁にはコンセントはあります(一応防水対応)。コンセントからライトまでは約10m。ライトには約3mのコード付。配線部は軒の無い部分があり、風雨にさらされます。また直射日光もガンガンあたります。夏は30度以上、冬は-10度程度の可能性あり。
質問日時: 2001/11/25 22:09 質問者: saikoro
ベストアンサー
5
0
-
フェンスの高さを確保したいのですが・・・
隣地との境にフェンスをたてようと考えています。が、現在すでに金属ネットのフェンスがブロック(1m弱の高さ)の上に1m強の高さでたてられています。この土台となっているブロックを生かして、合計3mほどの高さまでフェンスを設置したいのですが可能でしょうか。金属ネットのフェンスは撤去する予定です。また、現在のブロックの内側にたてることは希望していません。あくまで現在ある境界のブロックを利用したいと考えています。(新しくすると、隣地との境なのでもめるのもいやなので) ブロック自体を取り払い、新たなブロックを設置してその上にフェンスをたてることも考えましたが、見積もりが思った以上に高額になってしまいました。
質問日時: 2007/07/21 11:18 質問者: rutot
ベストアンサー
5
0
-
新築時の打ち合わせ、交渉
年内に新築をしてもらおうと考えています。 個人で営業されている工務店に依頼しようと思っているのですが、 電気配線、外観、外装材、キッチン、洗面台、内装材、床材、天井、ドア類等 どのあたりまで打ち合わせを出来るものでしょうか? 細かいイメージはあるのですが、結構勝手にきめちゃわれるものかな… と不安になっています。 あと、完成予想図みたいなCGとかもらえたりしますか? それは3Dマイホームデザイナーのようなソフトで作成するのでしょうか。
質問日時: 2007/06/20 11:10 質問者: photoko
解決済
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報