第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
コンセントの設置について
お世話になります。 壁にコンセントがない場所に、新たにコンセントを設置したいのですが、配線を壁の中で取りまわす具体的な方法が分かりません。電気工事に関しては、電気工事士の資格を持っている為、分からないことはありません。 配線を取りまわす為の特殊な工具があるのか?または、床に潜って取りまわしを行なわないといけないのか?実際に作業をされている方、アドバイスをお願いします。
質問日時: 2009/01/14 10:23 質問者: lalara
ベストアンサー
5
0
-
左回りの時計を探しています。
タイトルの通りですが、壁掛けの、左回りの時計を探しています。 値段は5000円前後のものが良いです。 東京都近郊で、どこか手に入れられる場所はないでしょうか? 通販でもいいので、知っている人が居たら教えた下さい。 また、市販の普通の時計を、左回りになるように作り変える事って、可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2004/12/19 15:01 質問者: lucylaby
ベストアンサー
5
0
-
畳の上にカーペット
近々畳みの上にカーペットを敷こうと考えているのですが、畳にカーペットを敷くと畳がカビるのでは?と心配です。 そこで畳がカビないようにする為の方法・コツ等を教えて下さい。お願いしますm(__)m
質問日時: 2004/10/03 14:31 質問者: noname#8631
ベストアンサー
5
0
-
電気に詳しい方お願いします。
お願いします。電気の初歩知識がわかりません。 最近太陽光充電の庭園用の小型常夜灯ホームセンターなどで見かけます。 中に、単三と同じサイズの電池が入っています。 電球は消費電力の小さなLEDだそうです。 市販のアルカリ電池( LR6/1.5V )等を使用できるのでしょうか? できるとすれば、一晩8時間程度の点灯で、何日位持続できるのでしょうか? 付属のリチャージできる電池は 600mAh 1.2V と記載されています。 0.3Vの差は、装置への影響が大きいのでしょうか? 直射日光のあまり射し込まない樹木の多い道路際で使いたいと思います。
質問日時: 2011/08/13 03:08 質問者: noname#152318
ベストアンサー
5
0
-
27歳で未経験で税理士を目指す
現在、離職中。 2社(電気、医療業界)の営業を経験。 もともと興味があった税理士(営業が出来、独立ができる)を 本気で目指そうかと考えております。 皆さんにアドバイスを頂きたいと考えております。 ・学ぶ手段は、専門学校か通信教育か(ちなみに簿記3級も現在は分かりません) ・金銭的に余裕がありません。(無職でも教育ローンは可能?) ・資格がなくても税理士事務所で働くことは可能?また働きながらの資格取得は無謀?(簿記も分かりません。)紹介予定派遣でも構いません。 ・婚約者と同棲中(式までは決まっていませんが、両家の顔見世済み) また2社目に勤務する歳、東京に配属。現在も東京在住。故郷より婚約者を連れて来ましたが、退社を彼女と相談の上、現在は離職中です。 ・本日、大○専門学校で説明を聞いてきます。 長々となりましたが、どうか皆様、アドバイスやご指摘を頂けますでしょうか?? 何卒宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2008/09/24 10:59 質問者: GOKING
ベストアンサー
5
0
-
無垢材のテーブルに水滴のあとがつかないようにしたい
無垢材のテーブルを購入したのですが、注意書きに傷がつきやすいです、とか、グラスの水滴のあとがしみになりますので注意してくださいと書かれてありました。 また、ガラスやビニール等他のものでカバーしても風合いが損なわれますとの事でした。 これらから保護し、使いやすくするためにはどうしたらよいか、何か方法がありましたら教えてください。 ニスを塗るとか、ワックスをかけるとかなんでしょうか…。
質問日時: 2011/06/06 11:41 質問者: reonn3728
解決済
5
0
-
遮光カーテン
遮光カーテンは夜、部屋に蛍光灯(明るく)をつけていた場合外から普通のカーテンよりは中の人影が見えにくいんでしょか? 遮光カーテンはコーティングをしてるらしいのですが、コーティングが何度も洗濯することにより取れ遮光の効果がなくなって、しまうのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2006/08/31 13:44 質問者: ri-zyu
ベストアンサー
5
0
-
無印良品・体にフィットするソファ
前々から気になっていた無印の体にフィットするソファ、昨日店頭で見てきました。 しかし実際に買ってから出てくる不満は店頭ではわかりかねます。 そこで実際に使用している方に質問したいのです。 ストレッチ部分は伸びきったり、破れたりしないのか。 長く持ちそうか。(これははっきりとはわかんないでしょうけど) 長時間座っていても疲れないのか。 首を預けることはできなさそうなのですが、しんどくないのか。 使い心地は値段相応以上、もしくは未満なのか。 などなど、しばらく使ってみての総合的な感想を聞かせてください。そして、回答の最後に100点満点でソファを採点してください。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2004/03/11 15:19 質問者: oye
解決済
5
0
-
インテリアコーディネーター 独学でも資格がとれるでしょうか?
実家が建築関係の仕事をしています。 事業の方向転換を図っていることもあり、私もインテリア関係の知識を積み、何からの手助けになればと考えています。 就職のためではないので、できれば独学でと思っているのですが、難しいでしょうか?
質問日時: 2008/06/20 12:06 質問者: ichigomam
ベストアンサー
5
0
-
皆さん、こんにちは! 工事現場についてのご質問です。 工事現場のメリットとデメリットはどんなことがあ
皆さん、こんにちは! 工事現場についてのご質問です。 工事現場のメリットとデメリットはどんなことがありますか? また、工事現場でお仕事する際に気をつけることはどんなことがありますか? 皆さんの意見とご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/01 17:21 質問者: 勉強君。
ベストアンサー
5
0
-
解決済
5
0
-
和服をしまう桐タンスを安価に手に入れるには?
実家に保管している和服を自宅に移す予定です。収納をどうするか?やはり桐の箪笥かなぁと思います。安価な物は通販で色々あります。物が良いと100万円以上です。リサイクルでも良いと思っていますが、信頼のおけるリサイクル屋さんを知りません。どなたか教えて下さい。
質問日時: 2010/12/10 21:00 質問者: kurimamo
解決済
5
0
-
テーブルの痛みについて(画像添付あり)
テーブルの痛みについて(画像添付あり) はじめまして。5年ほど前に購入したテーブルなのですが、 モノがあまりよくなかったのか、画像のように塗装が剥げてきてしまいました。 ちょっとこれじゃ情け無いので修復したいのですが、 どのようにすればいいのでしょうか。全然経験ありません。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2010/10/03 22:42 質問者: masa4444jp
ベストアンサー
5
0
-
カーテンの幅が合いません…
新居のカーテンを物色中ですが、ある窓のカーテンの幅が合わずに困っています。幅が合わないのは、たてすべり出し窓(二重サッシ)が2枚つながった窓で、窓枠の寸法は140cmほど(高さは135cmほど)です。 カーテンショップなどに既製品を見に行くと、用意された幅は100cm, 150cm, 200cmのいずれかのようです。150cm(これも数は少ない)を1枚にしてしまうと、開けた時にどちらかの端に寄せることになり、バランスが悪い気がします。100cmのを2枚にして両開きにすると、布がずいぶん余ってしまいます。 こうなると、オーダーメイドで調整してもらうしかないのでしょうか? (幅が75cm程度のものは普通に売っていないのでしょうか?) …というか、なぜカーテンの幅にこんなに種類が少ないのか不思議です。 大変困っていますので、アドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2006/03/31 15:20 質問者: alba0725
解決済
5
0
-
遮光カーテンか普通のカーテンか
春に向けて模様替えをしようと思っています。 そこでまずカーテンを替えようと思うのですが、春ってそこまで日差しがきつくないですよね? 私の部屋は窓が結構大きく、北向きで寒いので冬場は一級の遮光カーテンにして寒さをしのいでいるのですが、なにぶん一級なのでカーテンをしているとまったく光が入ってきません。 でもあけると寒いので仕方なく昼間も締め切ってライトをつけているんですが、果たして春にまで遮光にする必要があるのかなと思っています。 ちなみに、窓のまん前にベッドがあり、その関係で断熱できる遮光カーテンを選んだんですが、暖かい春にまで遮光を使う必要ってありますか? せっかくの春なんだし、光が入る普通のカーテンにしようか、それとも今まで通り遮光を使おうか迷っています。 冬だと上の通り、断熱できるメリットがありますよね。 でも春に遮光を使うメリットってあるんでしょうか? もしあるなら教えてください。 光が入らないのでゆっくり寝れるというのはよくわかっているので、それ以外でお願いします。 また普通のカーテンを使うデメリットも教えていただければと思います。
質問日時: 2008/03/21 16:08 質問者: sorayuki
ベストアンサー
5
0
-
今年から受験生な私ですがこたつを購入しようと思うんです。予算が少なくて1万円なんてもってのほかです
今年から受験生な私ですがこたつを購入しようと思うんです。 予算が少なくて1万円なんてもってのほかです。 予算は3000円くらいかな?と思ってます。 3000円くらいのこたつを売っているところ知りませんか?
質問日時: 2016/10/02 17:49 質問者: なしごろう
解決済
5
0
-
駐車場の施工で砂利とコンクリを併用したいんですが・・・。
現在マイホーム建築中のものです。 外構を検討し始めているのですが、思いのほか金額がかかり対応策に追われています。 そこで、駐車場の工事についてお伺いします。 (1)砂利敷きのメリットデメリットを教えてください。 (2)コンクリート仕上げにする場合でもコンクリートの面積を少なくすればコストダウンになると伺いました。よくタイヤの部分だけコンクリ仕上げにする方がいるということですが、それではあまりにも見栄えがよくないのでコンクリと砂利敷きをタイヤの乗る乗らないに関係なく模様になるように(市松模様やボーダー模様)配置したいのですが、施工例をあまり探せませんでした。この場合のデメリットとしては何が考えられますか?(水はけや荷重バランス等々) 尚、個人的にはレンガやタイルや枕木等々を使用するデザインは考えていません。 ご意見をぜひとも伺わせてください。 よろしくお願いします!!
質問日時: 2008/02/08 09:13 質問者: yafuyafupirorin
ベストアンサー
5
0
-
つる籠の作り方
つる籠を作りたいと思い、山であけび、フジつるなどを採ってきました。 さっそく作り始めたのですがパキパキと折れてしまい思いどうりに作れません。 採りたてでまだ生の木なのですがなにか事前に処理をしなくてはいけないのでしょうか?経験の在る方アドバイスをおねがいします。
質問日時: 2002/11/05 17:52 質問者: chichiuesama
ベストアンサー
5
0
-
コンクリート打ちっぱなしの仕上がり
一戸建ての門柱と塀をコンクリート打ちっぱなしで施工してもらい、 本日、完成しました。型枠は二週間ほど前に外れ、その後、木枠の 灰汁、継ぎ目等を消すために専門業者に処理をしてもらったとのこと でした。そして、今日確認したところ、確かに灰汁のシミは綺麗に なっていたのですが、1~5mmくらいの穴(気泡の残り?)が表面に無数 にあり、遠くからはわからないのですが、近くで見ると気になります。 打ちっぱなしでは一般的にどの程度までが許容範囲なのでしょうか? また、耐久性に問題があるのでしょうか?業者に修復を依頼する前に、 どこまで強く言えるものなのか把握しておきたいので質問させて頂き ました。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2005/11/17 01:05 質問者: bimuon
ベストアンサー
5
0
-
クリスタルガラスの置物
クリスタルガラスを裏から彫った置物を探しています。 北海道小樽の北一硝子のクリスタル館で売っているのですが、 通販はしていないそうなので、手に入れることが出来ません。 そこで、他にそのような置物が売っているお店があれば 是非教えてください。
質問日時: 2002/08/09 18:36 質問者: choukaisann
解決済
5
0
-
おふろの入り口(木製)を腐らせないためには
我が家のお風呂の入り口は木製の為水気で痛み出してきました。 良い補修・改善方法を教えてください。
質問日時: 2002/02/21 20:17 質問者: peri
ベストアンサー
5
0
-
コンクリート工事にベストな時期?
家の周りが土で今度コンクリートを入れようと思っています。 なんでも土をある程度掘って、車を停める部分には鉄筋が入るそうです。 見積もりで55万くらいでしたが、コンクリートはヒビ割れが起きるそうです。 それもコンクリートの質・職人の技術など関係なしに。 先日カーポートの設置を終えたばかりなのですが、 雨季の湿度の高い時期にコンクリートなどの工事は済ませたほうがいいみたいなことを聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか。 ヒビに湿度など関係ないのであれば来週にでも着工してもらうつもりです。 ヒビ割れに大きく影響するのであれば梅雨の時期まで待とうかとも思います。 よろしくお願いします。
質問日時: 2009/10/12 20:20 質問者: vtec7
ベストアンサー
5
0
-
座デスクってどうですか?
パソコンデスクを買う予定なのですが、普通のデスクにするか座デスクにするかで迷っています。 一応、趣味と実益を兼ねてパソコンをやっています。 座デスクはお気楽そうでいいなぁと思うのですが、 長時間やるには疲れそうな気もするのです。 座デスクを使っていらっしゃる方の御意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2002/02/05 18:23 質問者: harisun
ベストアンサー
5
0
-
対面式キッチンの欠点はありますか?
最近多い対面式のキッチンに興味があるのですが、 長所は家族と話しながら家事ができることですよね。 欠点は何かあるのでしょうか。台所が丸見え(上半身 から上が)になるので、片付けをマメにしないとと 思うのですが。。。 今、対面式キッチンをお使いの方で、ここが不便だとか、やっぱり良いとか、感想などいろいろお聞きしたいです。
質問日時: 2001/07/21 08:38 質問者: noname#2481
ベストアンサー
5
0
-
電圧がかかっているのに外灯がつかない何故?
最近庭の外灯が切れました。自分の勘違いで変圧器の故障と思いこみい変圧器の新品を購入して取り替えたところ2日間だけ点灯してまた切れてしまいました。 原因を調査するために変圧器(1次側:100V)の2次側の電圧を測定した結果10Vでした。ケーブルの断線がないか電球をつけたままケーブルの抵抗を測定した結果抵抗ありで、電球を取り外すと抵抗が”0”になりました。次に外灯本体の電球のソケットに電圧が来ているかテスターで確認したところ10Vありました。電球も新品(12V,23W)を購入し取り替えてみましたがダメでした。 調査結果では電気が流れているのに何故点灯してくれないのかまったくわかりません。原因のわかる方お助け願います。
質問日時: 2009/06/09 20:54 質問者: hide7792
ベストアンサー
5
0
-
6畳にどうやってベッドを配置すれば?
現在収納スペースを増やすためにもベッドの購入を考えています。 以下の部屋でどうやって配置すれば良いでしょう? ・標準(?)6畳(縦2m30cmくらい、横3m50cmくらい?) ・東側に入り口があり、部屋の扉が引き戸で全開にしたときの幅は170cmくらい ・南側と西側には大きな窓があり、窓のサイズは高さ150cm、幅170cm ・北側はほぼ前面押入れで、押入れ内は限界まで物が入っている。 他に小型TV、PC、衣装ケース、本棚があります。 部屋の真ん中に開いたスペースを作りたいと思っています。
質問日時: 2007/04/12 01:15 質問者: elletener
ベストアンサー
5
0
-
こんな照明探しています。
リビングにシャンデリアを付けているため ダイニングにペンダントを付けるつもりだったのですが テーブルと照明器具の位置関係があまりよくなかったので一灯吊を 検討していました。でも、スポットとかも本当は付けたいと あるお店で話したらこのような照明を薦められました。 http://store.yahoo.co.jp/akarikan/pinocchio-1.html 他の照明メーカでこのようなものありますか? また、この照明は何に分類されるものなんでしょう?
質問日時: 2006/12/27 23:40 質問者: k_suechan
ベストアンサー
5
0
-
庭造りのポイントを教えて下さい。
庭を造ることになりました。家は、和風で、東西に細長く建っています。その南側に、やはり細長く、庭建設予定地があります。東は畑、南は隣家の裏、西は南北に通る私道に接しています。予定地は、南北に約5m、東西に約15mくらいです。全部を庭にするつもりはありません。また、純日本庭園を造るつもりはありません。 某造園屋サンに見積もってもらったら、木だけで33万、庭石が6万、アプローチが30万、門柱が9万、隣家との境のフェンスが16万、その他、消費税を含めて、148万弱でした。 庭造りって、こんなにかかるのですか?もっと安価にできる方法はないでしょうか?木も2~3m位のものにしたいと言ったのですが、5m位のものを予定しているようです。木が大きくなるのも楽しみだと思っているのですが、庭屋さんは、完成された庭を造りたいようです。どうお願いすればいいのかも教えて下さい。
質問日時: 2006/11/28 08:20 質問者: aitae
ベストアンサー
5
0
-
照明カーテンについて
来年の3月ごろ積水ハウスで新築予定です。すでに契約したのですがカ ーテン、照明は施主支給にして安くしたいのですが、どうでしょうか。 カーテン20万、照明30万で諸経費が8パーセント(4万円)です。 計54万ぐらい見積もりにあがっていました。 やはり、積水に頼んだがよいのでしょうか。
質問日時: 2006/10/30 22:22 質問者: kiyoaki777
解決済
5
0
-
受験辞めようと思ってます。
バリアフリーに関する資格を受験しようと私自身車椅子ユーザーで、設備の整っている 会場で受験できる枠から申し込みをしました。でも事務所の対応が悪いため受験を 辞めようかと思っています。 会場の第二希望まで申込書に記載する際、受験地一覧を見ながら検討しましたが、 事務局を置いている某事務所が全国にありその事務所が試験会場になるように 書いてありました。駐車場のあるA会場を第一に、ほかよりは近いBを第二 希望に書き込みました。雨天時に家族の車で送迎してもらうことを考えて決めたのでした。 本日その事務局から 電話があり、Aには駐車場がないがBにはあるからそちらでいいですね、 今決めてください。と言われましたが、Aには駐車場があるしなぜかと思って 聞くと某大学を会場にするためといわれました。会場の変更の可能性があるとは パンフレットに書いておらず疑問に思いつつとりあえずどの学舎でやるのかを聞くと 分からないといわれ、判断材料として聞きたいといって教えてもらうと とても辺鄙で交通が整っておらず、家族の車で行っても2時間以上かかる場所で 相談したいので一存では決められない。とつげると、あなたが駐車場に丸をつけたから 電話をしているのにすぐに決めないと私がすぐ手続きできないと頭ごなしに言われ、 また電話しますから決めて置いてくださいと怒って電話を切られました。 でも約束の時間に電話はありません。こちらのせいで会場の都合が悪いわけでは ないのに対応が悪くがっかりです。初回の時にも受験しようとして車椅子の人は 受けられないと突っぱねられ、バリアフリーの試験なのに?と腹立たしさを感じ、今回は対応枠ができたと聞いて申し込んだだけにやる気が 失せてしまい、受験料も払ってないしこのまま受験を辞めようかと思い始めました。 こういうことで辞める私ってバカなんでしょうか?
質問日時: 2004/05/21 20:58 質問者: noname#8412
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報