第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
ハンガーラック?室内物干し?お洒落なのがほしいです。
室内で、洗濯物を取り込んだあとなどに、ちょっとかけておくものが欲しいと思っています。 今は、リビングと和室の間のふすまの枠(?)にかけているのですが、これではあまりにみっともない。 夕方とりあえず洗濯物をとりこんで(雨天や花粉のシーズンには、浴室から移動させて)、夜時間のあるときにたたんでいます。 リビングから見切れるので、できれば洒落たものがいいです。 折り畳みができれば、日中不要なときには邪魔にならないので、なお嬉しい。 キャスターは庶民的になりそう? 室内干し用の金属のものは、さらに庶民的。 なにか、いいものを見つけた方。 または、洗濯物の一時かけとして、こんな方法をとってるというアイディアがあったら教えてください。
質問日時: 2007/02/19 14:58 質問者: jacjack
ベストアンサー
5
0
-
新築 カーテン メーカー品について
新築建売一戸建て 全館ともにカーテンレールからついていません。 できるかぎり費用をおさえたいと考え、休みの日はカーテン屋さんめぐりをしています。 総2階建てで1階が寝室、お風呂等。2階がリビング、キッチンの合計91平米 4LDK です。 2階リビングの 5窓のうち2窓分はシェードを考えています。 残り3窓には 先にDIYでカーテンレールをとりつけ、シェードと同じ カーテンをオーダーしたいと考えています。 メーカー品のオーダーカーテンですが、だいたいどこにいっても半額となっていますが、ネット販売しているところでは最大70%としているところがあります。みた感じ同じメーカー品なので品番が同じであれば 同じ品だと思うのですが何か違ってるところがありますか? あと普通のカーテンの場合半額が多いですが、シェードにすると30%から40%オフになっているようです。 そのネット販売している会社ではシェードタイプでも最大50%オフみたいなのでそこで注文したいなと考えています。 ネット販売のネックとしては、現品が見れないという点です。 ですので、同じものがカーテンやさんにあれば現物がみれるので よいのですが、そううまくはいかないですか。誰か教えて下さい。
質問日時: 2009/02/23 12:15 質問者: benbe325na
ベストアンサー
5
0
-
メタルラックの棚が外れない
アイリスオーヤマ製のメタルラックを二年使用しております。 模様替えのためにラックを分解しようとしましたが、 重量のあるものをのせていたためか 棚板が外れません。 恐る恐る板をあてて裏から棚板を叩いて見ました。 一部はずれないところがあり 結局、分解できませんでした。 どうしたらはずれるのでしょうか。
質問日時: 2007/02/04 14:29 質問者: ooi820
ベストアンサー
5
0
-
おしゃれな一人暮らし
自慢!! を聞かせてください。 私は楽器を持っているので、1LDKとか広めのお部屋がいいです。 今流行りの、ガラス張りのバスルーム・に追い焚き式、猫足バスタブ&タンクレスウォシュレットトイレの設備はいいですねぇ。 隣接したお部屋のTVやDVDを見ながら、バラのバスビーズやエッセンス、バブルバス等、入浴剤を楽しんだりお風呂好きなので、そんなくつろげるようなお部屋に住みたいです。(笑) ベッドはシングルNG! セミダブルで、天蓋付きのお姫さまベッド、、、とまでアンティークではないですが、シースルーの素敵な布で、ベッド周りを覆いたいです。 ビーズをたくさん繋いだ、簾のようなもの、あれは 何と言うのでしょうか? そういうので飾るのもいいなぁ・・・ などと、夢が膨らんでしまいました。 みなさんの、こんなお部屋に住みたいな、こんなコーディネートが好き! なんて希望やアイデアがあったら、どうぞ教えてください。
質問日時: 2005/01/22 18:13 質問者: noname#9272
ベストアンサー
5
0
-
天井や壁のディスプレイの方法
新居(持ち家)に越して照明や家財をいろいろと選んでいます 子ども部屋をポップな感じにしたいと考える中で ショップのようなインテリアにできればなぁ~と・・・ たとえば『ディズニーストア』のように 天井にアラジンがとんでいて壁にプーさんがいるような 結局は自分のセンスの問題なのですが とりあえずどこらへんから始めればいいか悩んでます 何か参考になるご意見をいただければ幸いです
質問日時: 2006/12/10 02:28 質問者: lentinula
ベストアンサー
5
0
-
間接照明について
最近、よく間接照明を使って部屋をムーディーな雰囲気にしている写真などをインテリアの雑誌で見かけますが、ああいうのは普段からあんなにチョコチョコといろんなところの間接照明を点けて暮らしているのでしょうか?だとしたら点けたり消したり大変ですし、電気代や電球代も馬鹿になりませんね。それともあれは、いざって時に使うのでしょうか?
質問日時: 2006/11/14 01:06 質問者: jonathan-2
ベストアンサー
5
0
-
テレビの上におく台?
なんと申し上げていいのか説明しにくいのですが、テレビの上部はブラウン管の絞りにあわせて、前面は水平で後部に行くほど下がっています。この部分を前面の高さのまま後ろまで水平に使えるような台、をご存知ないでしょうか。横から見ると(左がテレビの前、右が後ろ)、以下のような台です。 _________ | | 女房が以前通販で見たことがあったということですが、検索しようにも名称が分からず困っております。最悪、自作も考えておりますが、もし品名やホームページなどわかりましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2004/09/07 11:47 質問者: sekimae
ベストアンサー
5
0
-
パソコン整備士の地位と収入は?
正確には1級だけがパソコン整備士という事らしいですが、1級は非常に難関だと聞きます。 今54歳なのですが、55歳で退職ではないですが、待遇が変わり収入が半分になります。でも、仕事の内容はあまり変わりません。それなら、今まで会社でやってきた仕事に関連した事で独立か他の会社に転職しても良いのかな?と、言う気持ちもあります。今の仕事は結構厳しいので。幸い妻も働いており、子供にも金が要らなくなるし、ローンはとうに完済。一応の蓄えもあるので、それならパソコン整備士の資格を取って独立するとか、再就職するとか。基本的に好きなことをしてある程度報酬がある方が良いように思います。今の会社だと、55歳でそれまでの半分、60歳でまた半分になります。それに、仕事はきついままです。それなら、今の半分より少なくても65歳までそれが得られるのであれば、好きなことですし、良いと思うのです。 しかし、私自身他にも資格をもっていましたが、結構人気資格であったのですが、稼ぐことは困難。そのくせ、協会に会費を毎年払い他にも講習費がかかるという事でやめた資格があります。パソコン整備士も実際のところ、医師や弁護士のように絶対必要な資格ではないですし、単に知識があるという事だけを証明するだけのようにも思われます。スキルの有無もありませんし、机上の試験ですし。本当の複雑なトラブルに対応したりできるのかも疑問です。 ある程度は、会社で対応してきましたのである程度は対処はできますが、独立となると責任が重いですしね。雇われならまあ少しは援護もあるでしょうが。実際のところ、この年齢では困難でしょうか? 実体験のある方のご意見などをお聞かせいただければと思います。もちろん、厳しいことは理解していますので。
質問日時: 2011/02/17 21:57 質問者: aki567
ベストアンサー
5
1
-
照明のサイズ(○畳用)選びについて
こんばんは。 引渡し目前で照明を購入しなければなりません。 6畳とかだとサイズも選べるのですが、LDKが17.6畳でそのうち キッチンが4.5畳位なのでLDは13畳程でしょうか。 南からリビング、ダイニング、キッチンと仕切りなしの細長い造り になってます。 キッチンはキッチン用の照明をつけるのですがLDはそれぞれ1個 づつ照明がつけられるので、貼り付け型のシーリングライトをそれ ぞれにつけようと思ってます。 間隔は等間隔に付く感じです。 単純に考えると6~8畳用2つでいいのかな?と思うのですが どうなのでしょうか? 仕切りなしの部屋だと大き目の照明の方がいいのかな? など悩み中です。 アドバイス宜しくお願いいたします。
質問日時: 2006/06/09 23:43 質問者: pokko117
ベストアンサー
5
0
-
これは何wですか?暗いです。 18畳のリビングにこの電球が横付けで9個と折り上げ天井に間接照明で直管
これは何wですか?暗いです。 18畳のリビングにこの電球が横付けで9個と折り上げ天井に間接照明で直管2本あるのですが、暗いです。 スイッチは全部で5箇所に分けてます。 今回、1つのスイッチで同時に3個が点灯する電球の 1個が切れたので60wの丸いのを1個だけ変えたらそこだけが明るいです。バランスが悪い状態で使ってて、故障しませんか?3個共同時に変えた方が良いですか?
質問日時: 2021/05/08 19:22 質問者: Melodies
解決済
5
0
-
敷地内のフェンスについて
現在私は自宅の外構工事をしていますが、北側隣人(私より年上)と敷地内に建てるフェンスについてトラブルが起きています。私の家は3~4年前にできた分譲地で東側玄関、東側道路で数件が南北に段々に並んでいる住宅街です。北側の隣家は私の土地より約70cm高く、南面の庭には芝をはり私の敷地との境界線(私にしてみれば北側)にそっての法面にも芝をはっています。以前より私の敷地に無断で入り法面の芝刈りを行っていました。それについては気になっていましたが、お隣同士で、会えばいろいろ話したりもするし、こちらもこれから庭づくりのときには迷惑をかけるかもしれないからお互い様と思い黙認していました。しかし、いざこちらの庭作りがはじまるといろいろとクレームが飛び出しました。一切同じ色は使うな!ともいわれました。周りからは「一度認めるとずっと言われるぞ」などとも言われましたが、それでもお隣同士だしと思いぐっと我慢してプランや色を変更したりしました。ところが今回フェンスを私の敷地内四方に建てることになりました。もちろんフェンスが建てば私の土地に立って芝刈り機が使えなくなるので、ハサミなどを使って手で芝刈りをしなければならずやりづらくはなるだろうとは思っていました。しかしこちらは自分の敷地内だし、そもそも相手の敷地を使って芝を刈っていること自体が間違っているので、それについては多少の文句は言われるにしても反対されることはないだろうと思っていました。フェンスは1m程度の高さです。ただ一応作りますとは隣家に言いに行きました。すると芝刈り機で芝を刈るためには境界から1~2m程度開けてくれないと困る。その分バックしてフェンスを建てろ!うちが最初に庭を作ったんだから芝を刈るのにおたくの敷地を使うのは当然だ!などと言われました。どんな正論をいっても聞く耳持たずであまりにも非常識な返答にびっくりしました。周りの人たちからは絶対建てるべきといわれています。今ある選択肢としては (1)そのままフェンスを建てる(確実にトラブルになりますね) (2)我慢してフェンスを建てない。ただそれでは私の敷地に今まで通り入ってくるので、はっきり入らないように、もしくは入る際には一言声かけをしてもらうように話す。 (3)フェンスも建てないで、話し合いもしない。 (4)もう一度話しして聞き入れてくれなければフェンスを建てる (5)もう一度話す話さないに関わらず、その部分だけフェンスを極力簡易的なものにして(支柱の間にロープを張るなど)境界だけははっきりさせる。これは業者が提案しているものです。自分の敷地内で手で芝刈りをする分には邪魔にはなりませんが、支柱が境界から5cm下がって数m間隔で立つため隣人にしてみれば私の敷地を使えないのでがっちりしたフェンスほどでないけれど確実に納得できないでしょうね。私としてはフェンスうんぬんより、私の敷地を自分のもののように思っていることが大問題で無断で侵入させたくありません。もちろん一声かけてくれればOKですけど。(2)のように話して理解してくれればこちらもフェンスはなしにして一番丸く収まるんですが、正直話したくないし、聞き入れてくれる可能性も非常に低いと思います。そうなるとフェンスを作ることになるんですが、フェンスの種類に関わらず作ってしまったらもう隣人関係は確実に崩れるだろうし、もしかしたら何かと嫌がらせをされるかもしれません。まあ相手のいうとおりにしていればそれはそれで言うことを聞くと思われ、いろいろ言われ続けるかも知れません。せっかく高いお金を払って庭づくりをしているのに全然面白くなくなってしまいました。かなり長文になってしまいましたが、みなさん何かアドバイスをいただけたら幸いです。ちなみに隣人関係ができるだけ崩れないようにといろいろ我慢してきましたが、今回ばかりは崩れるのを覚悟しています。
質問日時: 2010/12/07 19:19 質問者: ion1234
ベストアンサー
5
0
-
蛇口の間のネジを回したいが、間が狭すぎて工具が入らない。
蛇口の間のネジを回したいが、間が狭すぎて工具が入らない。 蛇口をひねると、水が管(水が出てくる管)の根元からあふれてきます。 その管を持って手で揺すると、上下に大きく動き、不安定です。 ネジをはずして締めなおせばなんとかなるかなと思ったのですが、六角形のネジを工具で掴もうとしても、ハンドルが邪魔で工具が入りません。 どうしたらネジをまわせるでしょうか? どうしたら水漏れが直せるでしょうか? ネジは手で回そうとしても動きません。
質問日時: 2010/10/03 12:21 質問者: ibichin
ベストアンサー
5
0
-
壁に穴を空けない方法について
マンションに引っ越したのですが、壁に穴を空けられません。 画鋲くらいならいいようですが、釘となるとちょっと気が引けます。 玄関の壁にタペストリーや、アフリカのお面などを 吊したいと思っているのですが、 どうしたらいいのか、困っています。 ピクチャーレールもいいのかなーと思ってはいるのですが 天井または、壁に穴が空くことになるようですし、、。 みなさんどうしているのかなぁ・・と思い書き込みました。 最小限の穴で済む方法や、 家ではこうやっているという方法など、 いろいろ聞かせてもらえたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。。
質問日時: 2003/04/09 15:56 質問者: oykukyo
ベストアンサー
5
0
-
インテリアプランナーになるには?
高校3年の娘が、将来インテリアプランナーの仕事をしたいのですが、今後どのような進路(大学や学部)に進めば希望の就職ができますか?又、専門学校と言うような選択はいかがですか?その方面にお勤めの方、又は詳しい方ぜひ良いアドバイスをお願いします。
質問日時: 2006/01/29 23:43 質問者: tabutiman
解決済
5
0
-
新築の建設費
皆さんこんにちは 私、来年新築のマイホームを作ろうと思っております。 ところで過去に新築一戸建てを建てたことのある皆さん、建設費は坪当たりどの位 かかりましたか。 また、建築費以外の物(税金・電気製品・カーテン・外装費・外部上下水道工事)など どの位必要としましたか。 ちなみに、建設場所・・・分譲地(購入済み) 延べ床面積・・45坪(予定) 建築業者・・・地元工務店 家族構成・・・5人(子供3人) 今、流行の高気密・高断熱・24時間換気は怠けた体になりそうなので嫌いです よろしくご回答ください。
質問日時: 2002/11/21 14:54 質問者: o-san
解決済
5
0
-
私はクレーマー?
建売住宅購入します。 場所など気に入ったので建物が建てられる前から色々と要望を出し、 オプションで追加や変更等対応してもらってきました。 そして建物が出来上がり先日施主検査をしたところ、穴や建付不具合・ 外壁ひび割れ等結構沢山発見しましたので手直しのリストに加えて 現在直してもらっています。 畳も、オープンハウスで見た畳と我が家の畳とではあまりにも 質が違っている気がするので(我が家の方が等外品) せめてもう少し色ムラが目立たないくらいにしてもらえないかと交渉中です。 安いだけで質が悪い等評判が悪いHMの建売ですので余計に細かく見てしまった部分もありますが、事細かに修繕依頼を出した私は はたから見たら「クレーマー」でしょうか? 住んだ後でも手直ししますよ、とHMからは言われていますが お金を払ったら基本的に業者は手直しを渋る、というイメージがあり 直してもらうのは今しかない!と思うのでHMの言葉はあまり信用できないのですが・・・。 私はクレーマーになっていますか?
質問日時: 2010/03/27 01:38 質問者: bostoncooler
ベストアンサー
5
0
-
部屋の電気のスイッチ交換 m(_ _)m
助言願います。当方、ズブの素人です m(_ _)m 部屋の電気のスイッチを松下電工から出ている、ムードスイッチ (明るさ調節できるもの)に付け替えようと購入いたしましたが、 配線が2本もともとのスイッチに付いていて、まずそれをはずせません。 はずし穴、というのがあるのですが、どうやって着けはずしするのでしょうか? かなり初歩的な問題ですが、宜しくお願い致します。
質問日時: 2002/10/17 10:21 質問者: koshi_dude
ベストアンサー
5
0
-
現場はツライのになぜ頑張れるのでしょうか?
1年目でサブコンの現場管理しています。 土祝日は休みなし。下手すれば1か月ぐらい休みなし。 作業を理解していないと職人からひどく怒られる。 残業時間が150h/月 職人のミスは管理の人間の責任。事故で、1週間ぐらい怒られました。 給料はちょっと高いぐらいで、ぜんぜん割にあっていない。 やたら飲み会が多い。体育会系の人間が多いので嫌。 一人前になるには最低5年はかかる。 朝が早く夜が遅いのに片道1.5時間の通勤距離。 なんのために生きているんだろうと思う時がある。 すべての業界で一番ブラックな業界が建設業界、現場管理だと思うのですが、なんで数十年も頑張れるのでしょうか? 私は3年したら営業に移るのでいいですが、なんでプライベートもない仕事をがんばれるのでしょうか?
質問日時: 2009/12/29 12:11 質問者: last_pipi
ベストアンサー
5
0
-
照明(蛍光灯)を明るくしたい
先日、マンションのリビング用に新しく照明器具を購入しました。 シーリングファンで、電球型蛍光灯が5つ付いているものです。 私のミスで、本当ならば8~10畳用が必要だった所、 誤って6~8畳用を購入してしまった為、部屋が薄暗いのです。 しかも、気づかないでそのまま設置して使ってしまったので、 交換等は出来なくなってしまいました。 電球型蛍光灯をオレンジっぽいものから白っぽいものに変えてみたのですが、 あまり効果は上がりませんでした。。。 なんとかして、照明本体はこのままで、明るさを増やす事は出来ないでしょうか? 多分無理だとは思うのですが、何か方法があればと思い、質問してみました。 又、無理だった場合は、スタンドライト等で明かりを増やせば、 部屋全体が明るくなるものでしょうか? 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
質問日時: 2007/09/20 16:12 質問者: 7255_1974
ベストアンサー
5
0
-
屋外の電気配線
センサーライトの電気配線について教えてください。 (1)配線ケーブルは特殊なものが必要ですか。 (2)コネクタ部(センサーライトからのオスとケーブルのメス)はどう保護すべきですか。 (3)配線ケーブルは家屋外壁に固定すべきですか(またその方法は)。 (4)漏電、ショート等の対策は必要ですか(またその方法は)。 ちなみに、外壁にはコンセントはあります(一応防水対応)。コンセントからライトまでは約10m。ライトには約3mのコード付。配線部は軒の無い部分があり、風雨にさらされます。また直射日光もガンガンあたります。夏は30度以上、冬は-10度程度の可能性あり。
質問日時: 2001/11/25 22:09 質問者: saikoro
ベストアンサー
5
0
-
フェンスの高さを確保したいのですが・・・
隣地との境にフェンスをたてようと考えています。が、現在すでに金属ネットのフェンスがブロック(1m弱の高さ)の上に1m強の高さでたてられています。この土台となっているブロックを生かして、合計3mほどの高さまでフェンスを設置したいのですが可能でしょうか。金属ネットのフェンスは撤去する予定です。また、現在のブロックの内側にたてることは希望していません。あくまで現在ある境界のブロックを利用したいと考えています。(新しくすると、隣地との境なのでもめるのもいやなので) ブロック自体を取り払い、新たなブロックを設置してその上にフェンスをたてることも考えましたが、見積もりが思った以上に高額になってしまいました。
質問日時: 2007/07/21 11:18 質問者: rutot
ベストアンサー
5
0
-
新築時の打ち合わせ、交渉
年内に新築をしてもらおうと考えています。 個人で営業されている工務店に依頼しようと思っているのですが、 電気配線、外観、外装材、キッチン、洗面台、内装材、床材、天井、ドア類等 どのあたりまで打ち合わせを出来るものでしょうか? 細かいイメージはあるのですが、結構勝手にきめちゃわれるものかな… と不安になっています。 あと、完成予想図みたいなCGとかもらえたりしますか? それは3Dマイホームデザイナーのようなソフトで作成するのでしょうか。
質問日時: 2007/06/20 11:10 質問者: photoko
解決済
5
0
-
床に座って使用するパソコンデスクを椅子の高さで使いたい
今持っているパソコンデスクは座椅子などを使って床に座る高さのタイプなのですが腰が痛くなって長く座っていられません。 事務机用の椅子で使えるように高く設置するには土台が必要です。 自分なりに考えたのは、セメントでできたブロックを数個重ねた上に乗せる事しか思いつきません。 他に何かアイデアお持ちのかた教えてください。
質問日時: 2001/04/21 05:18 質問者: reico
ベストアンサー
5
0
-
枕木を自分で切ったことがある方に質問
エクステリアを自分でやろうと思い枕木をたくさん購入したのですが、何(道具)できればいいのか迷ってます。 というのも、当初はチェーンソーを買って切ろうとおもってましたが、10本くらい切ると刃が駄目になるといううわさをきき、かと言って丸ノコでは刃の半径が足りず、何を買ったらよいか分からなくなってしまいました。 そこで、実際に枕木を自分で切ったことがある方いましたら、どのような工具で切ったか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2005/01/05 11:45 質問者: lts107
ベストアンサー
5
0
-
静電気の蓄積防止について
燃焼の三要素の一つに点火源があり、その一つに静電気があります。 この蓄積を防ぐのにアースや送油の際には流速を小さくする、室内や容器の湿度を高める ことが書かれていますが、この中で容器の湿度を高めるということが分かりません。 具体的に容器の湿度を高めるとはどういうことをすることなのか教えて下さい。
質問日時: 2011/09/21 15:53 質問者: kinzoku74
ベストアンサー
5
0
-
照明のワット数について
照明器具で消費電力が100Wと表示されてるとこに、60Wの電球を入れたらどうなりますか? また、反対に40Wの電球を入れたらどうなりますか? 最近、LED電球の表示をみて、白熱球40W相当と表示されている場合、困惑してしています。。。
質問日時: 2011/06/27 18:46 質問者: jyadoh
ベストアンサー
5
0
-
トイレをセンサーライトにしたいです
トイレをセンサーライトにしたいですが、いまどき電球ではどうかとおもいますので、 電球型の蛍光灯にしようと思います。 電球型蛍光灯をセンサーライトに使用した場合、やはり当初は暗くつかいづらいでしょうか?
質問日時: 2011/06/18 10:18 質問者: shuusan101
ベストアンサー
5
0
-
廃屋にあるこの電気配線の物体について教えてください
廃屋にこんなものがついていました。これは一体なんでしょうか。 ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2011/05/14 00:20 質問者: kougamiteru
ベストアンサー
5
0
-
照り返しの少ない駐車スペースを作りたい
家の横に空きスペースがあります。(6m×10m) この時期特に雑草がひどく、草取りをしてもキリがありません。数年経てば子供たちの車を置く場所も必要になるし、いっそのことコンクリートを流してしまおうかと思っています。 が、照り返しがきついのではないかと思い、何か良い手はないものかと・・・。 「クロス型に幅50cmくらいの切れ目を入れて芝を植える」 「枕木を等間隔に埋め込む」 というのも聞いたことがありますが、何か良いアイデアがありましたら教えて下さい。
質問日時: 2006/08/17 22:16 質問者: primani
ベストアンサー
5
0
-
道路から近い玄関の外構
現在家を建築中で、最近足場が外れたところなのですが、外構で悩んでます。 土地が北道路のため、少しでも日当たりを確保するために目一杯建物を北側に寄せています。外構は土留め目的で、必要最低限しかしないつもりでした。 実際に足場が外れた現場を見ていると、玄関アプローチが道路から1mくらい高い位置にあり、北側に寄せたため道路からの建物までの距離も1.5mくらいしかありません。真正面からの出入りが無理なので、横に階段を4段つくり横から回り込む形で出入りする予定です。 今悩んでいるのが玄関の正面をどうするか?です。玄関前だけ背の高いフェンスをするのもおかしいし、かと言って全面フェンスできる予算もありません。何もしなければ、子供が玄関からまっすぐ歩き道路におちてしまいそうです。 こういった状況での玄関前の外構で、値段的にも見た目的にも何か良い案があれば教えて頂けないでしょうか。ポストの位置も決めなければなりません。素人にはイメージができず困っています。宜しくお願いします。
質問日時: 2006/06/13 11:07 質問者: yuu0317
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報