
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
枕木を切って庭に階段を付けた事があります。
私は電動の丸ノコを使用しました。
具体的な寸法は忘れましたが、ホームセンターで売っていた丸ノコで、枕木の厚さの半分をちょっと超えるくらいまで切れるものがあったので、それを使いました。丸ノコもサイズが様々なものがあるようです。
この丸ノコを使って表裏両側から切りました。切る時には一気に行くと途中で歯がかんで止まってしまうので、最初は薄く切り、3~4回に分けて深く切りました。
ただ、両側から切るので気をつけてもどうしても両側から切ったラインを完全にあわせるのは難しく、途中に数ミリの段差がついてしまいました。最悪の時は両側から切った位置が一致せずに切り直したこともありました。
もしも私がもう一度切る必要があるとしたらチェーンソーを買うと思います。
尚、合計15回程切りましたが、切れ味が落ちた感じはありませんでした。ただ、モーターにかなり負荷がかかるようで、何度か途中で煙を上げてしまい、しばらく放置して冷やしながらの作業でした。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
貴方は男性の方でしょうか・・・?
私の場合は、全く切り口が違います・・・(^^;
我が家にも、カナダの鉄道の古枕木が有ります。
これは国内の鉄道のような細く短い物ではなく、厚みと幅がある物ですが・・・
もし貴方が、DIYやガーデニングをご趣味にされているのであれば、ホームセンター等で手に入る1000~2000円の手ノコで問題無く切れますし、お奨めします。
少し時間は掛かりますが、慣れれば意外と早く切断出来るようになりますし、綺麗な切断面も出せますよ。
昨年初夏から法令が変わり、業者以外へのガーデニング用クレオソート(コールタール含む)製品は販売が不可能になりました。
現在手に入るのは、クレオソート代替品の安全な製品ですが、色が抜け易いようですね。(圧入が足りない)
この古枕木に関しては、犬釘の穴付近や割れが生じている箇所には、バラスト(石)が詰まっている事が多く、これで、丸ノコやソーチェン(チェーンソーの刃)がダメに
なってしまいます。
勿論10本も切れば、ノコギリの刃も悪くなりますが、
金額が違いますよね。
1000円のノコギリなら、1本辺り100円で済みます。(^^)
また、ココが重要な点ですが・・・・
電動工具の場合、上述のバラストや枕木本体に噛み込んだ時、大変危険です。
手ノコの場合は、手を止めるだけです。
後は、一度ノコを逆に抜いてから、ドライバー等で石を取り除いたりして、再度進攻すれば完了です。
もしも御宅に、使い古しのノコギリが有れば、一度試して
みてはどうですか?(^ー^)
意外と楽に、且、楽しみながら(これポイントです)作業を進める事が出来て、満足すると思いますよ。
「絶対に電動工具を使うと決めている!」という、確固たる意志が御ありならば、無用なアドバイスです。(^^)
私のアドバイスが、少しでもお役に立てると良いですが。
No.4
- 回答日時:
丸ノコと電動チェンソの経験者ですが、丸ノコとチェンソーは両方とも購入したほうがいいですよ。
両方とも適材適所があり、メリットを生かした選択ができるからです
さてご質問の枕木はチェンソの方をお奨めします。さらに言うなら私自身はエンジンタイプのチェンソを買っておけば良かったとも思ってます。作業効率(スピード)と安全性を考えれば枕木を切るならチェンソーと思います。切れなくなるのは事実ですが目立てするなり、刃の交換するなりメンテしだいです。
購入済の方には心苦しい点ですがカットが必要な枕木が大量に必要な場合はカットサービスしてくれる店で搬入まで頼むのが一番ですね。買うときは高く感じますけどアマチュアにとって大量の枕木カットは荒行苦行であり、疲労による集中力低下は事故原因になりますし、長時間の騒音は近隣迷惑になるためです。
No.3
- 回答日時:
まず購入された枕木がどういうものかによって対処方法が違います。
日本やアメリカ、カナダ、中国などで実際に鉄道で使われていた本物の枕木の場合、材質が引き締まって硬いのでガソリンエンジン式のチェーンソーがベストです。
このタイプは中古品なので釘の穴が開いていて、小口に0の字型の金輪が打ち込んであるはずです。発がん性のあるコールタールが塗られているので作業中はマスクをして、お子さんやペットは遠ざけましょう。
オーストラリアや東南アジア、南米、アフリカからエクステリア用に輸入された新品の枕木の場合、電動の直径が大きい丸ノコで外周をぐるっと切り、最後は斧で叩き切るのがベストです。
現行品なので四隅がビシッと角が立ち、安全な植物性オイルが塗られているはずです。ただしジャラやイペ、パープルハートなどのハードウッド材が使われていると電動式工具では歯が立たないのでガソリンエンジン式のチェーンソーですね。
最後に気を付けないといけないのが、東南アジアや中国の粗悪な枕木です。
本来、枕木に使えないような軟質の木に焦茶色の塗料を塗ってごまかしているので、耐久性がない上に、中に虫が入っていることがあります。毒グモやサソリが入っていることもあるので注意しましょう。
No.1
- 回答日時:
枕木も切れるチェーンソーもあるようですが、デイではよく「参考URL」の方法でやっているようです。
参考URL:http://www.page.sannet.ne.jp/cptt/hob/diy/diy004 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) チェーンソーの替え刃について 4 2022/11/01 11:04
- DIY・エクステリア 電動工具の丸ノコについて教えてください。 ノコ刃の外径サイズが165ミリの丸ノコに165ミリより小さ 2 2022/09/18 08:59
- カップル・彼氏・彼女 付き合って1ヶ月ちょっとの彼女がいます。 つい先日元風俗嬢である事、現在パパ活していることや、ホスト 8 2022/09/01 23:56
- その他(ニュース・時事問題) 自動車整備士の工具購入費は自腹って本当? 他の職業は? 4 2022/09/07 17:01
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- ガーデニング・家庭菜園 のこぎりハヤウチ切れ味悪い 2 2023/03/13 20:48
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- クラフト・工作 写真にある木材 20cm × 20cm 厚さ 2cm を 赤線 通りまっすぐ綺麗に切る為の道具 素人 9 2022/09/04 07:50
- 専門店・ホームセンター 某ホームセンターの店員の態度 3 2022/10/10 22:00
- その他(家事・生活情報) 枕の高さが合わない 私は枕の高さに悩んでいます。 仰向きに寝るときは低く、横向きに寝るときは高いのが 2 2022/07/09 11:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枕木を自分で切ったことがある...
-
ペチュニア おゆきちゃん
-
枕木又は代替え材料を格安にて購入
-
除草剤タケノコ食ってもいい?
-
ミントを根絶やしにしたい!!
-
CVが同じ人のキャラ。
-
南天地獄。切り株に土をかけて...
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
-
庭に敷く土はどこで買うのですか?
-
砂利の上からゆるいコンクリー...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
芝生のこの虫はなんでしょうか?
-
植木鉢の下にレンガ 夏のコンク...
-
クボタトラクターの純正オイル...
-
花壇を作りたい!
-
アスファルトを剥がして芝生を...
-
花壇ブロックをモルタル以外で...
-
使わなくなった庭の池を埋めた...
-
外にある蛇口につけている蛇口...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペチュニア おゆきちゃん
-
枕木を自分で切ったことがある...
-
寒冷紗は切って使えますか?
-
枕木のメンテナンスについて
-
枕木のトゲを抑える塗料を教え...
-
ラティス用の支柱は杭代わりに...
-
枕木を門柱にしたいが、どうや...
-
園芸用土クレピナについて
-
中古枕木を使用の方、後悔ない...
-
玄関に飾るものを探してます。
-
枕木の代わりに煉瓦を敷きたい...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
南天地獄。切り株に土をかけて...
-
植木鉢の下にレンガ 夏のコンク...
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
除草剤を撒いたところのツクシ...
-
散水ホースで水やりをした後、...
-
使わなくなった庭の池を埋めた...
-
庭にはびこった苔は除去すべき...
-
雨水枡と地面の高さの関係 水は...
おすすめ情報