
正確には1級だけがパソコン整備士という事らしいですが、1級は非常に難関だと聞きます。
今54歳なのですが、55歳で退職ではないですが、待遇が変わり収入が半分になります。でも、仕事の内容はあまり変わりません。それなら、今まで会社でやってきた仕事に関連した事で独立か他の会社に転職しても良いのかな?と、言う気持ちもあります。今の仕事は結構厳しいので。幸い妻も働いており、子供にも金が要らなくなるし、ローンはとうに完済。一応の蓄えもあるので、それならパソコン整備士の資格を取って独立するとか、再就職するとか。基本的に好きなことをしてある程度報酬がある方が良いように思います。今の会社だと、55歳でそれまでの半分、60歳でまた半分になります。それに、仕事はきついままです。それなら、今の半分より少なくても65歳までそれが得られるのであれば、好きなことですし、良いと思うのです。
しかし、私自身他にも資格をもっていましたが、結構人気資格であったのですが、稼ぐことは困難。そのくせ、協会に会費を毎年払い他にも講習費がかかるという事でやめた資格があります。パソコン整備士も実際のところ、医師や弁護士のように絶対必要な資格ではないですし、単に知識があるという事だけを証明するだけのようにも思われます。スキルの有無もありませんし、机上の試験ですし。本当の複雑なトラブルに対応したりできるのかも疑問です。
ある程度は、会社で対応してきましたのである程度は対処はできますが、独立となると責任が重いですしね。雇われならまあ少しは援護もあるでしょうが。実際のところ、この年齢では困難でしょうか?
実体験のある方のご意見などをお聞かせいただければと思います。もちろん、厳しいことは理解していますので。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
このところ仕事が忙しくて、ここに来るのは数日ぶりですが、目についたのでちょっと時間を掛けて、考えてみました。
こういうことは、考えると面白いですね。他の方の意見とは違います。最初は他と同じ意見にしようかとも思ったのですが・・・私は、人とは違う発想を考える達で。だから、PC系の業界にいるのかもしれませんけどね。
厳しいことを理解した上で、ご自身が資格を取りたいと思うなら、取るべきだと思います。
それが、役に立つかどうかは、分かりません。資格が役に立たないなら取らないというなら、それでも良いでしょう。そこは、ご自身が決めることだと思います。
さて、質問に答えると、
Q/この年齢では困難でしょうか?
A/何とも言えません。質問者様は何がしたいのでしょうか?独立がしたい。人にパソコンを教えたい。パソコンを作ってあげたい。どれでしょうか?
個人的な意見を言えば、発想が豊かでその発想がうまく働けばビジネスチャンスは誰にでもあると思います。それが、奇抜であったり、社会が求めているが存在しないビジネスなら確実に成功するでしょう。また、最初は仕事でなくボランティアからビジネスにという発展型ならもしかすると・・・。
成功するビジネスというのは、そういうものです。
最初に書いたように、私は最初、止めた方が良いだろうと書いていました。
ちょっと考えて、他の人の意見を読んでから、考え方を変えてみました。
ネガティブに、例えば、この仕事の需要や予測を普通の社会での保守業務と当てはめると、きっと失敗します。しかし、例えばその中に質問者様にしかないユニークな発想があれば、成功する要素があります。
資格も同じで、取らなければ意味はない。資格取得し合格しても価値はビジネスでは全くない可能性があります。しかし、受けたことに意義があるのかどうかは、受けて見ないと分かりません。今はなくとも、10年後にあのときの資格で学んだことが役立つ日が来るかもしれません。それは誰にも分からないことです。
近年は合理的な考え方が主流ですが、遠回りも大事です。
ご自身がどこまで本気なのかも大事です。
尚、普通のコンピュータ関連の仕事として言えば、年齢が高いほど経験が物をいう仕事です。若くなければ未経験でうまく行くケースは年齢層が上がるにつれ下がっていきます。そのため、業界に入るなら、発想で勝負するしかないでしょう。これは、コンピュータに限らず、どんな業界で独立するにしても言えることです。
いかがでしょうか?
まあ、まだ時間があるなら、ゆっくりと時間を掛けて結論を出されるのが良いと思います。人生は一度きり、最終的には生活の許す範囲で、自分に対して後悔のない選択をしっかり考えられるのが良いでしょう。私が家族であればもしかすると質問者様にユニークな発想があれば、応援や援助をするかもしれません。
ありがとうございます。他の方と違って、私の言葉足らずの分を理解していただいたと思います。コンピュータ技術のみで食べていくつもりはありません。技術では若い人に負けるのはわかっていますし。でも、彼らにはないものがあるのも事実ですし、むしろそちらを重視するところも多いと思います。少し、質問の仕方が悪かったかもしれません。でも、そのあたりをご理解いただけたようで、ある程度自分の方向性は間違っていないということはわかりました。
No.5
- 回答日時:
私はSEの兄と起業した者です。
起業形式は法人で、システム開発・ホームページ作成・パソコン販売・保守などとパソコンに関するすべてを扱います。
私自身は、IT分野で学んできたわけでもありませんし、その業界での経験もありません。しかし、SEである兄の趣味などからパソコンにも多少詳しくなっているというだけで、販売・保守なども私が対応することも多いですね。
パソコン整備士って聞いたことがありますが、必要性を感じたことはありませんね。
それに、パソコンの修理だけでは食べていけないと思いますよ。
メーカーやショップの保証が長くなっていますし、パソコン自体安くなっていますし、一部の量販店の端っこで修理対応もしていたりしますからね。
私の会社では、顧客の確保のために半分ボランティアの意識で保守業務を行うように考えています。もちろん赤字にならない程度ですね。
メーカー保証が無いもの、メーカー修理が高額な場合、緊急性のあるものだけを基本的に扱い、それ以外は販売店と同様に、メーカーとお客様の間を取り持つ程度ですね。
それでも、法人の顧客を確保することで、年間保守という形式で定期的な収入も得ていたこともあります。しかし、最近の情勢では、なかなか契約をしてもらえませんね。
顧客の中には、やたらと詳しい人もいます。納得させられないと信用を失い、そのうわさも簡単に広まってしまいます。しかし、私からすれば、パソコンの修理は基本的に部品交換であって、原因を特定できれば良いでしょう。あとは各種設定サポートのような場合には、出来なければ請求しない、などと割り切ればさほど問題にもならないでしょうね。あとはデータについて保証しない旨の一筆を書かせることですね。リスクが低い分、ライバルが多い分、利益も少ないです。毎日何台も修理しても生活は厳しいと思いますよ。
私の会社では、大手企業の下請けなどでシステム開発を行っており、地域からの仕事を直接やりたいと考えています。しかし、田舎なためパソコンを事務機器程度としか考えていなかったり、利便性を知らずに特別なことを考えていないことも多いのです。そこでパソコン販売や修理対応で顧客を確保し、そこにシステムのコンサルタントとしてアドバイスをすることで、システム開発などの仕事を得るように考えていますね。
どうせ目指すのであれば、独立開業に適した他の資格の中からご自身にあったものを探す方がよいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
NO.1さんと同意です
資格のステータスでいうと「自治会のど自慢大会 銀賞」くらいのレベルでしょうか
意味わかりますか? 他人が聞いて歌がうまいのか下手なのかさえわかりませんね・・・
それよりもパソコン自作経験が10台あるとかのほうがマシでしょうか
それでもパソコンショップのバイトレベルでしょうけど・・・
パソコンの修理は経験の世界なので講習などで身につくものではありませんし
その程度であればメーカーのコールセンターやマニュアルを読めば書いてあるでしょう
パソコン修理で食べていくなら実務経験とあとは
お客を集められる営業力宣伝力でしょうね~
それならいっそのことパソコンショップでバイトして経験値あげたほうがいいですね
54歳で立派に勤めているレベルの年収稼ぐのはどんな商売でも数年かかります
リスクなしには難しいです
給料半分でも20万以上あるならそこにいたほうが堅実ですしいいですよ
書かれてるスキルはわかりませんが月5万稼げればいいほうだと思います
No.2
- 回答日時:
そんな胡散臭い民間資格なんか、誰も評価しません
独立でも雇われでも結構ですが、実力が必要です
こんな民間資格なんかを信用してる時点で、あなたに実力・知識が備わっているとは思えません
いま考えてることは白紙にした方が良い
No.1
- 回答日時:
パソコン整備士ってナンデスカ・?
そんな資格などその程度のものですし
資格の有無 以前に パソコン修理の依頼など 職業として成り立つほど
身近にあるとは思いませんね
年齢など関係ありませんが その前に 事業として成り立たないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の勉強と独立について 3 2023/01/09 22:33
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニトリの電動リクライニングソ...
-
最近誰も知り合いがいない土地...
-
玄関ドアの交換を考えています
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
部屋の配置について悩んでいま...
-
プラスチック障子紙
-
引きこもりなんやが部屋評価よ...
-
部屋の壁が寂しいのでユニフォ...
-
ユニットバス内に観葉植物を飾...
-
15畳のLDKなのですが、 四方の...
-
一般的なサッシ窓に、遮光カー...
-
家具の配置
-
【エレベーターの大理石柄の内...
-
リビングの壁に飾るインテリア...
-
夏の敷布団てあるんですか どう...
-
皆さん 物置はどこで購入 設置...
-
タンスの組み立て料金いくらく...
-
外構屋さんなどいますか? 外構...
-
網戸張替外でやるには?
-
暗くなってからのミラーのレー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン整備士の地位と収入は?
-
妊娠中の奥さんが「子供が1歳前...
-
人生は、遊びと仕事と安定のバ...
-
4月から社会人です
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
材料取りのフリーソフトを紹介...
-
六星占術で仕事を転職ではなく...
-
ライターを入れたまま3分たっ...
-
日本橋出版という出版社から出...
-
印税も副業になるんでしょうか...
-
パートのほかに内職したら
-
旦那さんが公務員で、奥様名義...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
在宅で稼げるお仕事ってなにか...
-
勤めている会社が副業禁止です...
-
TikTokで流れてくる在宅ワーク...
-
Webライターについて
-
タンジェントの2乗??????
-
夜の仕事 バラされるかもしれない
おすすめ情報