

現在家を建築中で、最近足場が外れたところなのですが、外構で悩んでます。
土地が北道路のため、少しでも日当たりを確保するために目一杯建物を北側に寄せています。外構は土留め目的で、必要最低限しかしないつもりでした。
実際に足場が外れた現場を見ていると、玄関アプローチが道路から1mくらい高い位置にあり、北側に寄せたため道路からの建物までの距離も1.5mくらいしかありません。真正面からの出入りが無理なので、横に階段を4段つくり横から回り込む形で出入りする予定です。
今悩んでいるのが玄関の正面をどうするか?です。玄関前だけ背の高いフェンスをするのもおかしいし、かと言って全面フェンスできる予算もありません。何もしなければ、子供が玄関からまっすぐ歩き道路におちてしまいそうです。
こういった状況での玄関前の外構で、値段的にも見た目的にも何か良い案があれば教えて頂けないでしょうか。ポストの位置も決めなければなりません。素人にはイメージができず困っています。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして
予算が無いと言われるとどうしようもないのですが・・
階段と玄関正面のアプローチに簡単な手すりは付けられないでしょうか?
その前に50cmくらいのコニファーなどの植木鉢などを並べられるといいかと思います。
また、手すりにつる性の植物を絡ませるのもアリと思います。
ポスト位置や形は、色々種類がありますが、
パジャマにカーディガンで外に出られない人なら、
玄関ドア横or埋め込みでしょうし、
少しくらいOKなら、階段下が良いかと思います。
ポストの位置は階段下にしたいと思っています。ただポストの裏側(取り出し口)が思っていたより出っ張っているので、通路がさらに狭くなりそうです、、、
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
道路側に花壇を作り、スカイロケットみたいなコニファー類を連続配置し、メッシュフェンスみたいなのを内側に配置するのはいかがでしょうか?階段の有効巾は1m以上取れると思います。
メッシュフェンスを手すりに変えるのもいいでしょう。ポストは踊り場の道路側の角ですっきりした納まりになると思います。
階段の道路側が殺風景にならないように注意しましょう。
参考URL:http://www.mmjp.or.jp/fuji/g/03_09sky.html

No.4
- 回答日時:
実際には「手すり兼目隠し」がよいと思います。
ただ、手すりのデザインによっては拙宅では、同様な部分にスカイロケットを並べて10本植えています。アプローチには1.2mをコンクリートおよび階段とし、幅30cmに土部分を残して1.5m1本1500円のスカロケを植えました。現在は目隠し状に大変綺麗になっています。スカロケの下草として地這性のアイビーを植えていますのでこれが程よく道路へ垂れ下がって大変にセンスよくまとまっています。でも4年かかっていますし「わーきれい」と思わせるほどの光る緑色を保つためには肥料などの世話も一定に必要です。1年に1回はアイビーの剪定が必要です。
北側は木の成長が遅く、枝葉も暴れないので植栽には向いているので、長い眼で見ると安く済みます。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
玄関先って…どこ
-
片引き戸の向き
-
深夜早朝のピンポンダッシュ
-
玄関ドアからの音
-
1K・玄関・キッチン・お風呂が寒い
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
玄関先で物音がしたのでカーテ...
-
締め切った室内に蛾が発生
-
アパート玄関ドアの化粧モール...
-
この平屋の間取りの評価をお願...
-
玄関タイルの上に洗濯物を干す...
-
S.S.という略語の意味
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
東京メトロ15000系の扉幅は、何...
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
玄関の外と内の呼び方
-
締め切った室内に蛾が発生
-
玄関先って…どこ
-
知らない人が玄関に入って来て...
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
玄関ドアから謎の漏水 5階建て...
-
玄関ポーチの工事から使えるま...
-
玄関ドアと玄関ライトの位置関...
-
片引き戸の向き
-
玄関前にたかるハエをなんとか...
-
西玄関に窓がないと暗いでしょ...
-
エレベータ近くの部屋はうるさい?
-
新築する家の玄関のドアの色で...
-
玄関の扉に張り付いている虫!...
-
平屋新築完成して早2ヵ月ですが...
-
隣の焼き魚のにおいと煙
-
玄関扉(品番記載致します)の...
-
深夜早朝のピンポンダッシュ
-
顔を照らすカラードアホン
おすすめ情報