第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
・国家試験で、以下の中で論文(簡単な数行の筆記も含む)がない試験はどれ
・国家試験で、以下の中で論文(簡単な数行の筆記も含む)がない試験はどれですか? ・また、以下の中で択一試験(4~5つの中から1つを選ぶ、4~5つの中で○×を選び回答を導くなど)はどれですか? ・以下で受験資格で大学で62単位以上取得しないと受験出来ない、一定の業務経験がないと受験できないのはどれですか? ウィキペディアでも調べたんですがOK WEBの方にも聞きたくて・・・ よろしくお願いします。 1.行政書士 2.司法書士(口述試験があるんですよね?) 3.社会保険労務士 4.宅地建物取引主任者 5.福祉住環境コーディネーター1級
質問日時: 2010/01/26 01:25 質問者: 80908090
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
窓のカーテンに城のレースタイプを使うと夜は部屋の中が見えますか?
こんばんは。 タイトルの通りなのですが、今住んでいる所のカーテンレールが1本分でして、レースと夜用カーテンが一緒に付けられません。 それでとりあえず白のレースタイプを付けているのですが、おそらく昼間は部屋の中が見えないと思うのですが、夜ですと電気を付けますし、そうなると部屋の中が見えてしまうのでしょうか? また、カーテンレールにカーテンが一種類しか付けられない場合、皆様はレースタイプと夜用のカーテンどちらを付けますか? アドバイス、お願いします。
質問日時: 2005/09/24 22:36 質問者: amanoginji
ベストアンサー
5
0
-
予備校の受付・社員はなぜ無愛想なのでしょう?
TAC、Wセミナー、LEC、辰巳等など様々な予備校を受講(もちろん全てが基礎講座ではなく、短期間の答練や模擬テストも含みます)した経験がありますが、 私の経験上、一貫して言えるのはどの予備校も受付・社員が無愛想なことです。 受講相談に行った時は、予備校側の人間はすごく愛想がよく、話が弾むのですが、 受講生になると手のひら返したかのように愛想が悪くなります・・・。 予備校業界自体、殿様営業ができるほど景気のいい業界ではないはずなのですが・・・。 このように感じるのは私だけでしょうか? もちろん、受付の愛想が悪くても、気の小さい私は何も言えないですが・・・。
質問日時: 2007/09/03 22:59 質問者: dhdgdhed
ベストアンサー
5
0
-
井戸水だけで生活している方に質問
私の実家には昔からの井戸があり深井戸用ポンプが今も健在で水道と井戸水を併用しています。 井戸は深く良質で年中水量は豊富です。 流しや洗面所には井戸水と水道の2つの蛇口があります。 保健所で井戸水の水質検査もしてもらい食器洗いなどは井戸水でしています。 今は実家も無人になり管理のためある期間だけ住んでいます。 風呂は灯油ボイラーです。冬場は住まないので温水器はありません。 トイレは専用浄化槽です。 年間経費の節約のため水道契約を解除して水道パイプと井戸ポンプのパイプをつないで井戸水だけで生活しようかと思いますが、 何か不自由な事やアドバイスがあれば教えてください
質問日時: 2009/10/11 09:41 質問者: noname#121680
ベストアンサー
5
0
-
屋内にすだれを使うのはアリですか?
私の部屋は西日がよく当たります。 西の側が出窓になっていて、窓とカーテンの間に熱がこもるようで、 これからの季節は夕方から夜にかけて、なかなか部屋から熱が引けなくなります。 そこですだれを導入しようかと思っていますが、 部屋は2階だし、出窓は一部しか開かないので、屋外側にすだれを提げるのが難しいです。 屋内側にすだれを提げても、熱がこもるのを抑止する効果はあるでしょうか? その他、なにか手軽で効果のある方法はありますか?
質問日時: 2013/07/05 00:25 質問者: ibisize
ベストアンサー
5
0
-
マンションの日よけについて
現在マンションの5Fに居住しています。日中は不在な事が多く閉め切った部屋は熱が籠りがちで、取り付けが簡単で費用が安く遮熱効果の高い商品を色々と探しています。 一番は「たてす」かと思いますが、ビル風が吹くため、不可です。そこで某デパートのカタログショッピングで「たてす&ロールスクリーン」が固定出来るようなので購入を考えています。 (ディノスでは売り切れのようです。) http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=414821&DISP_NO=&CERT_DISP_NO=&ORD_HTML_CL=&SPECIAL_NO=&ORD_PATH_CL=1&KEYWORD_TYPE=0&ORD_SEARCH_WORD=%A5%ED%A1%BC%A5%EB%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A1%BC%A5%F3&LIST_PAGE_NO=FreeWordSearch ただし、カタログにはマンションの2F以上は設置不可とあり、使用は無理と考えた方がいいでしょうか 他に良い遮熱方法があればアドバイスをお願いします。
質問日時: 2007/06/11 23:15 質問者: 6oooo9
ベストアンサー
5
0
-
写真の飾り方
部屋に写真をいっぱい飾りたいんですが、写真たてをたくさん置くのもなんかやだし、だからといって壁とかに画鋲とかで刺して貼るのも写真に傷ついちゃうしでやなんです。 なのでお金もあまりかからないで部屋に写真をいっぱい飾るいい方法教えてください!お願いします。 壁はあいてるんで、そこを使いたいとは思うんですが…
質問日時: 2007/04/08 21:53 質問者: shun1789
解決済
5
0
-
食器の木箱は捨てますか?
貧乏性な上に収納がほんっとに苦手なのですが、主人に、誰にでもわかるように収納して、と注意され、お力を借りたく質問させていただきます。今回は食器に関してです。 ちょっといい箱や立派な木箱に入ったお茶碗や器はどうしたらいいのでしょうか?箱に入れたままだとなかなか使わなくなってしまうけど、 箱を捨てるのももったいない気がして…特に和食器の木箱は皆様どうされているのでしょうか? 私は食器の知識も乏しいのでどれがどれだけ価値があるのか全くわからないのですが、中には主人の実家から引き継いだ古い感じのもあります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2009/03/11 12:40 質問者: helpshuno
ベストアンサー
5
0
-
出窓をうまく目隠ししたいのですが…
お世話になってます。 一階の南西で、西側に出窓のあるとっても日当たりのいい部屋なのですが、たった一つの欠点は外から見えるのでは、ということ。出窓のすぐ外側は植え込みになっていて、出窓自体にも出っ張った部分にはコの字のカーテンレールがあるのでレースのカーテンをかけています。 でも、問題は夜。電気をつけて外に回ってみてみたら、結構目をこらさなくても中の様子が見えました。ちょうど交差点のある角なので、車がよく止まることもあり、気になります。 カーテンレールは出窓の上の部分(もとの壁部分)にもついているので、もう一枚透けないカーテンをかけることもできるのですが、それではいかにも味気ないし、変ですよね…出窓に植物を置いているので狭苦しいとかわいそうかな、などとも。 出窓のある一階の家に住むのって初めてなので、うまくつかいこなせてない感じです。同じような経験のある方、なんでもいいのでアドバイス、よろしくお願いいたします!
質問日時: 2005/02/19 16:00 質問者: haya6ko
ベストアンサー
5
0
-
TVアンテナって???
この度、新居の購入を進めておりますが、TVアンテナが付いていない物件なので自分で付けなくてはなりません。よく屋根についてるあの棒みたいなものをつけるんでしょうか?パラボラアンテナっていうのでもいいんでしょうか?特にBSとか無くてもいいです。普通のテレビが見れれば・・・。 だれか教えていただけますでしょうか?
質問日時: 2005/01/30 23:22 質問者: turushi
ベストアンサー
5
0
-
パナソニック(旧ナショナル)のスイッチのプレート
パナソニックのスイッチのプレート(カバー)を交換したいので、ホームセンターやパナソニックに問い合わせしたのですが、1年ほど前に廃盤になっているとのことでした。 どこかで購入する方法などご存知でしたら教えていただけますか? サイズは、縦115ミリ横70ミリ スイッチの部分は10ミリx24ミリで ねじの位置(ねじの中心まで)は、上下の端からそれぞれ23ミリでした。 (同じタイプの3つスイッチがついているタイプも探しています) よろしくおねがいします。
質問日時: 2011/09/28 23:02 質問者: omurosho
ベストアンサー
5
0
-
家の周りの除草・砂利について
家の裏など、庭以外の敷地の除草ですが、砂利を敷くだけでも効果はあるんでしょうか。砂利の種類はどんなものがありますか。なるべく安価がよいのですが・・。また、砂利以外ではどんな方法がありますか。新築したばかりなので、土は新しい?と思います。お願いします。
質問日時: 2004/08/26 10:06 質問者: noname#7779
ベストアンサー
5
0
-
部屋の西日対策についてご教授願います。
昼過ぎになると西日が差し込む和室があります。 西側には、雪見障子が付いており、その外側には20cmの幅があり、吐き出しのガラス引き戸になっていることが原因です。 障子だけでは、西日を十分に遮ることは出来ないので幅20cmのところ(ガラスの内側)にカーテンのようなもので遮光をしたいと思いますが、効果は期待出来ますでしょうか。開口部としては間口は2m、高さ2m程度です。 西日による熱吸収も出来たら・・・と思っています。 内側に付けていいものかも含めて、よい方法がありましたら教えて下さい。 効果のある材質についてもお願いします。
質問日時: 2004/08/09 11:20 質問者: hirocyan
ベストアンサー
5
0
-
水はけの悪い庭について
うちの庭なんですが(3m×10m位)雨が降るとぬかるんでしまいます。その上雑草も生えてきて見栄えも使い勝手も良くないので何とかしたいのですが、一番手っ取り早い安上がりな方法はございませんでしょうか? いっそコンクリートやアスファルト舗装にすると解決するんでしょうがなにせお金をあまりかけたくありません。 砕石を一面にまこうと考えてるのですがそれで解決するでしょうか?
質問日時: 2008/08/23 18:54 質問者: monkybaja75
ベストアンサー
5
0
-
トイレマットと便座カバーとトイレスリッパ
友人が来訪した際、トイレマット、便座カバー、 ペーパーホルダーカバーが無い事を指摘されました。 「なぜここだけ手抜きなの?」と。 ●うちの温便座トイレには「スリッパ」だけがあり、洗えるクロックスを使用しています。 ------ ○カバーやマットが無いのは変ですか? ○カバーの無い家のトイレには入りたくないと思いますか? ○また、便器のフタだけはカバーを付けてもいいかなぁと思ったのですが、 便器のフタだけにカバーを付けるのはおかしいでしょうか? ------ カバーを付けていないの理由は・・・ 夫は座って用を足しますし、はねる可能性は少ないのですが、 仮にトイレマットに汚れが飛び散った場合、その上を踏むのがイヤだからです。 スリッパでその上を踏むのもイヤなのです。 例えカバー類を週1で洗濯をしていたとしても、他6日間は汚れていると感じてしまうのです。 ・私は用を足すごとに、便座や床をチョイチョイと拭いたりしています。 ・こまめな拭き掃除するにはマットやカバーが邪魔なのです。 ・スリッパをクロックスにしたのも、簡単に丸洗いが出来るからです。 私は衛生面から、カバーを使いたくないのですが、皆さんのご意見をおきかせ下さい。お願いします。
質問日時: 2008/07/29 04:57 質問者: nomatuzawa
ベストアンサー
5
0
-
白熱灯と蛍光灯の消費電力
ウチのリビングには、60Wの白熱球(調光式)が8コついています。 また、蛍光灯(3つの蛍光管リング)も2コついています。 普段の生活では蛍光灯のほうを使用していますが、節電の中、蛍光灯と白熱球どちらが消費電力が少ないのか教えてください。 白熱球の方はもっとも明るくしないでストレスを感じない程度に明るい状態で、という前提でお願いします。 また、夫は点けたり消したりするのは、蛍光灯のほうが電気を食うといいます。 キッチンのほうも両方選択できるのですが、割とON/OFFの頻度が高いです。 キッチンはどうなのでしょうか。 節電できるアドバイスをお願いします。
質問日時: 2011/03/21 21:51 質問者: shizuku
ベストアンサー
5
0
-
福岡から新横浜まで(本当に困ってます。)
サザンオールスターズというバンドのライブに8/23日に横浜に行くことになりました。 ところが、親は仕事で行けなくなり、高校生の僕が一人で行くことになってしまいました。 お金もないし、一泊もしないで佐賀から横浜まで行って、日曜日には帰ってこなければなりません。 そのライブに行く人だけでのバスツアーがあれば一番いいのですが、なかなか情報がありません! バスツアーでなくてもいいので、どうにかして金曜日か土曜日の早朝に出て、一泊もせず日曜日までに帰ってくる方法は無いでしょうか? 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2008/06/14 00:39 質問者: gontakun_a
解決済
5
0
-
リフォームするのに必要な資格
田舎の古い民家を購入し、自分でリフォームして住むのが夢です。 リフォーム等、建築に関してはド素人です。。 ですので、このたび、建築に関する学校に行こうかと思っています。 そこで、習得する技術を何にするか悩んでいます。 (2種電気工事士、排水設備責任技術者+ガス・アーク溶接、その他…) 現在、考えているリフォーム主な内容は、以下です。 ・配線(コンセント、照明の増設) ・水周り(トイレ、お風呂、キッチン)の補修 (おそらく、給排水設備交換・タイル張替等) ・冷暖房の取り付け このようなリフォームをする場合に、必要な(あれば便利な)資格は何でしょうか。 ちなみに、複数の資格が必要となる場合には、一番コストの高くつくところに係る資格を取得し、自分でやりたいと思っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2008/05/06 01:18 質問者: po55
解決済
5
0
-
主人と子供2人いて インテリアコーディネーター取れる確率って どれくらいでしょうか?
主人と子供2人いて インテリアコーディネーター取れる確率って どれくらいでしょうか?
質問日時: 2018/02/19 08:34 質問者: ゆううゆう
解決済
5
0
-
次の資格は男性が取得しても実際、活かせるものでしょうか?
次の資格は男性が取得しても実際、活かせるものでしょうか? 介護事務 歯科助手 調剤薬局事務 登録販売者 福祉住居コーディネーター インテリアコーディネーター 販売士 現実、 女性しか働いていないイメージがあるのですが? 男性がとって活かせますか? 解答例 資格名→◎(活かせる) ×(活かせない) で資格ごとに教えて下さい。
質問日時: 2010/08/26 04:22 質問者: M725
ベストアンサー
5
0
-
解決済
5
0
-
アイロンで変質させてしまったカーペットを戻したい
先日熱せられたアイロンをカーペットの上に置いてしまい、気づいた時にはその部分が固く低くなってしまいました。 焦げてはいないようです。引っかいても軽く水分を与えて拭いたりしても戻りません。 刈るのもまるごと変えるのもできません。 変質した部分を戻す方法はありますか?
質問日時: 2015/09/26 16:26 質問者: pandathegreat
ベストアンサー
5
1
-
最も効果のある遮熱カーテンのオススメを教えてください
最も効果のある遮熱カーテンのオススメを教えてください。 たくさん種類があってどれを買えばいいかわかりません。 色は特に気にしません。 価格はできれば2万以内で、サイズは100cm×135-170cmくらいのもので構いません。 夏の暑さ対策で欲しいのですが、綱入りガラスのため割れる原因となる断熱フィルムを貼る事ができません。他にも色々と理由があって窓の内側にカーテンをつけるくらいしか遮熱方法がありません。
質問日時: 2015/07/12 00:49 質問者: miya1982
解決済
5
0
-
ゼンマイ式の掛け時計
100年ほど前のゼンマイ式の掛け時計(振り子のない文字盤だけのタイプ)をいただきました。時計自体は元気に動いているのですが、時報がずれていて、時間と数が合いません。 修正はできるのでしょうか?
質問日時: 2014/12/12 22:13 質問者: astroboy2003
解決済
5
0
-
リビング・ダイニングのカーテン
リビング・ダイニングのカーテンと、ダイニングテーブルのテーブルクロスは、コーディネートするべきでしょうか? わたしは、テーブルに傷をつけたくなくて(^^;)、いつもテーブルクロスをつかっているのですが、季節によって、色を変えることが多いです。一方、カーテンは、さすがにそのまま。なので、カーテン(生成り地にピンクのアジサイと緑の葉っぱ)とテープルクロスがあっているときもありますが、合ってないときも多いです。テーブルクロスは手軽に帰るので、南仏風の黄色と青の柄物なんかも持っています。 やっぱり、カーテンとテーブルクロスがバラバラの色だと、イマイチですか? 現在のマンションから、少し広めのマンションへ引っ越すことになり、片付けが大の苦手のわたしも、今度こそは、素敵なお部屋にしたい、と思っています。カーテン、今のを継ぎ足して作ってもらうか、新しくするか、また、新しくするならどんなのか、考え中です。 アドバイス、よろしくお願いします。 (テーブルクロスはいっそやめろ、というご意見も、あればお願いします。)
質問日時: 2005/10/04 10:56 質問者: noname#15067
ベストアンサー
5
0
-
蛇口がぐらぐら
レバーを上げると水が出るタイプ蛇口ですが、付け根のところ(流し台にくっついている部分)がぐらぐらして、レバーを上げるとかなり隙間が開く状態です。 どこかを締めればいいように思いますが、下の扉を開けて内側をのぞいても、覆いがあって見えません。 できれば自分で修理したいと思うのですが、やはり専門の業者に依頼しないと無理でしょうか。 どの部分を直すのか、素人でもできるのか等を教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2007/08/27 21:53 質問者: MJ19
ベストアンサー
5
0
-
カーテンをクリーニングにだしたら縮んで返ってきました
オーダーで作ったカーテンを子供が汚してしまったのでクリーニングにだしました。大体5千円位しました。 で、返ってきて元の位置につけるとなんかおかしい・・・ 約5cm縮んでいました。 これって仕方ないのでしょうか?もとに戻らないのでしょうか? 内側のレースのカーテンが見えてしまって(レースはクリーニングにだしていない)なんかカッコ悪いんです・・・ 元の長さに戻す方法を教えて下さい。 もしくは弁償してもらえるかも教えてください。(約8万位しました)
質問日時: 2005/08/05 19:05 質問者: yugappi
ベストアンサー
5
0
-
タイルカーペットの使い心地ってどーですか?
自由に貼り付けられて自在にカットも出来るタイルカーペット 自分の家で使ってみたいのですが 掃除機をかける際に1枚1枚はがれませんか? その事だけが心配です。 活用中の方、使った経験のある方、 使い心地を教えて下さい。
質問日時: 2001/10/13 03:07 質問者: daisy0109
ベストアンサー
5
0
-
友人がくれる、という大きなダイニングテーブル
友人が海外に長期転勤となり、家具を処分する、ということになりました。 その中で、欲しいものがあったらあげる、といわれています。 インテリアにこだわった人で、私と好みが共通だったこともあり、涎垂モノですが、すべてもらうわけにもいかず、特に気に入った大きなダイニングテーブル(H 72cm W 170cm D 77cm)が欲しいな、と思いました。 が! 自分の家にはすでにダイニングテーブルがあり、かつそんな大きなモノは入りません。 居間は、寝室と兼ねているので(賃貸です)、到底置けません。 実家と自宅と行き来しているので、実家に置いてみては!と思うのですが(実家は広いです) すでに大きなガッシリしたテーブルがあります。 その大きなガッシリしたテーブルは、私の好みでは全然なく、両親が選んだものですが、母はすでに他界しており、高齢の父だけが住んでいる家… 将来その家が自分の家になるかどうかも分からない… とすると、やはりそのテーブルは諦めるべきでしょうか。 普通に買ったら数十万はしそうな、無垢一枚板のテーブルです。 こんな風に、メチャクチャ気にいったけど、必要に迫られていないものを見つけちゃった場合、みなさんならどうしますか?
質問日時: 2012/10/10 13:41 質問者: darlingpapa
ベストアンサー
5
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報