
1年目でサブコンの現場管理しています。
土祝日は休みなし。下手すれば1か月ぐらい休みなし。
作業を理解していないと職人からひどく怒られる。
残業時間が150h/月
職人のミスは管理の人間の責任。事故で、1週間ぐらい怒られました。
給料はちょっと高いぐらいで、ぜんぜん割にあっていない。
やたら飲み会が多い。体育会系の人間が多いので嫌。
一人前になるには最低5年はかかる。
朝が早く夜が遅いのに片道1.5時間の通勤距離。
なんのために生きているんだろうと思う時がある。
すべての業界で一番ブラックな業界が建設業界、現場管理だと思うのですが、なんで数十年も頑張れるのでしょうか?
私は3年したら営業に移るのでいいですが、なんでプライベートもない仕事をがんばれるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
今晩わ!cyoi-obakaです。
この投稿は昨年末ですので、もう遅いかもしれませんがチョット気に成ったので回答ではなく、意見を寄せます。
私、昨日(5日)久しぶりに巷(チマタ)に戻って来ましたので、質問者さんのタイミングとはズレてしまうでしょうが……!
私は、現場屋さんではありません。設計屋です。
むか~し(本当に昔です)、貴方と同様に現場監督(代理人)をした経験があります。
官庁工事1棟と民間工事1棟の計2棟だけですがネ!
あなたは業界1年生(社会人1年生)なのかな? だとすると、もしや建物を完成させた経験はゼロ?
確かに建設現場はキツいですヨ! ましてや新人には、右を向いても左を向いても判らない事だらけですからね。
そして、多くの職人さん達と対峙しなければ成りません。
職人さん達は、自分の仕事にはプライドを持っていますから、新米の監督さんではなかなか扱い難いものですよ!
しかし、一度でも建物を完成させると、あなたの心の中に何かホットな物が目覚めますよ。
その時、キット現場屋さんの気持ちの一端を垣間見る事に成ると思います。
私は当初構造設計士として建設業界に入りました。
元々の専攻は建築材料学(無機質材料)でして、構造設計でも現場施工でもありませんでした。
構造設計は、学生時代からアルバイトで請負っていましたので、それを見込まれて就職した訳です。
従いまして、構造設計の実務以外は実社会ではズブの素人でした。
ただ、構造監理(これはアルバイトではやってなかった!)で度々現場に足を運ぶ機会があり、監督さんや職人さん達と沢山お話をする事が出来ました。
構造監理が終了した後も、度々現場に行って下地から仕上までの納まり等をいろんな方々に教えて頂きました。
その介があったのか、一級建築士は一発で合格しました。
その後、現場監督をやり、そして意匠設計に転向し現在に至っています。
なんだかんだで30+α年が過ぎましたが、今だに満足した建物が出来ません! 実力が無いのでしょうネ~私に!!
去年からほぼ1年間、体調不良で仕事はお休み状態ですが、やはり一日でも早く現役復帰がしたいと思うように成っています。
実は、昨年当初は、引退を考えていたのです。
でも、実際に仕事から遠退いてみますと、自分の存在意義というか、存在理由というか、何か空虚な空間が心の中に宿ってくるのですネ!
これは、今まで建物を創造して来た事に起因しているのかもしれませんが、「次は無いのでは?」という不安の方が大きかった様に思えるのです。
『物造り』というのは、こんな単純な気持ちが継続に繋がるのではないでしょうか?
あなたは、3年後営業部門に異動するようですが、今の経験を無駄にしないようにして下さいね!
現場の苦労が理解出来る営業マンに成って欲しいと思います。
取り敢えず、大変でしょうが、今の現場を先ずは完成させる事ですヨ!
きっとその時、今までとは違う世界が見える筈です!
最後に、
>すべての業界で一番ブラックな業界が建設業界、現場管理だと思うのです。
というのは、お願いですから言わないで頂きたいと思います。
確かに、建設業界はバブル崩壊後『失われた20年』と、長い不況の中を喘いでいます。
一部の建設会社と官僚との癒着構造が取り糾され、建設業界全体が『悪』のように扱われている昨今の社会情勢は、承知しています。
民主党政権は、「コンクリートから人へ」等と、『公共事業』が税金の無駄遣いのように主張していますが、これはポピュリズムです。
理性の無い感情論です!
無知な民衆を煽動するには格好なアジテートですが、現実的な発言ではありません。
私は、「建設業界の浮揚こそが日本経済を救う!」と信じています。
従いまして、あなたが身を置いた建設業界を自ら否定するような『悲しい言動』は控えて頂きたいと熱望致します。
次の時代を背負うあなたですから……ネ!
長く成りました。私の私見ですので、軽く聞き流して下さい。
No.5
- 回答日時:
多分?
自分の現場をもてるようになったら、経営者的な感覚で仕事ができて楽しくなるからだと思います。
設計者やお客様の要望もいっぱいありますが、自分の信念を持って現場を進めていけるようになります。やりがいはでますし、楽しくなります。
営業に行った方が、もっとつらいと思うけど??
No.3
- 回答日時:
簡単ですよ。
建築が好きでこの世界に入ったからです。
スポーツだってそうでしょう?
好きでなかったら苦しいトレーニングなんてただの拷問です。
好きだから、その道で腕を磨きたいから過酷なトレーニングにも耐えられるのですよ。
技術職も同じで好きで誇りをもてないとなかなかやれませんよ。
単に食っていくためだけに働くと言う人は辛い仕事はできないでしょうからね。
そういう人ほど不景気で仕事がない仕事がないといいながらも
楽な仕事しか探さない人が多いのだと思います。
まだお若いのでピンとこないのかも知れませんが
この業界は好きでなければやめるほうがいいかもしれません。
ただ今はまだ若くてそういう気持ちでも何年かしてプライドが持てるようになってくれば好きはあとからついてくるかもしれませんが。
No.2
- 回答日時:
5年で一人前の仕事はまず無いです。
最低限できるだけです。若いウチはそういわれますが、おそらく自分の下に偉そうに言え、その下の者がついてきてくれるのは、さらにその倍いるとみな感じています。プライベートもみな無いです。年に数回のホントのプライベートが楽しみでやってられるのです。
何のためにあなたに怒るのでしょうね、「仕事憶えて欲しい」からちゃいます?辞めさすのにいちばん有効なのは、「教えないこと」ですよ。
残業代が出ているのなら、いいんじゃないですか?友人に聞きますが、中間管理職になると、残業代がつかないらしいですね。ウチは元々全く出ないし。休日出勤は、1日働いても1800円だし。
でも、俺は今の仕事でいいと思ってるよ。そう思えたのは、先輩にやっと「おまえはちゃんとやってきたから」と言われた10年後ですな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 建設業・製造業 大卒入社3年目の二級土木施工管理士補所得済みのものです。 地場ゼネの元請け土木の現場監督しています 2 2023/06/29 09:16
- 正社員 手取り15万円 夜勤あり工場勤務です 13 2022/09/27 15:08
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 転職 主婦の転職、、、皆さんに働き方について質問します。 貴方が主婦の場合どのような働き方をしますか? 夫 3 2023/03/07 18:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
架電、切電、終話・・・??
-
大工さん・職人さんに質問です...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
塀は隣の許可がないと境界から5...
-
国立理系大卒や有名理系大卒で...
-
セントソフィア大聖堂のある場...
-
「建設的」の意味
-
鉄鋼業界について
-
一級建築士への営業活動
-
第一種電気工事士合格したんで...
-
道路水銀灯の電源がAC460vなの...
-
ビニールキャブタイヤケーブル1...
-
北日本銀行 南小泉支店の設計に...
-
コンビニの店員の態度について...
-
ものの価格
-
iPodの人気と満足度の大きな差!
-
不静定がわかる本
-
建設業で必要な資格とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋のSD295とSD345
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
草の単位体積重量について
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
直庸って知ってる方いますか?
-
リテーナとは??
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
メーターボックス開け方
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
尤度 裕度 違いは?
-
TP+19.0mとは
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
建設工事について質問です。
-
今 建築業の職人さん めちゃく...
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
おすすめ情報