第1弾は趣味Q&A!
パソコン・周辺機器のQ&A
回答数
気になる
-
印刷(プリント)
大相撲の過去の結果を印刷したいのですが、印刷のボタンが見当たりません。画像にはないですが、スマホ画面の右上に3点縦ボタンや、他にもボタンがあるのですが、クリックして見てみても印刷のボタンがありません。コンビニの複合機でプリントしよう思うのですが、これはその複合機に繋げれば(USBケーブルで)、印刷のボタンが自動的に出る感じなのでしょうか?出ない場合は、どのようにすれば印刷かを可能になりますか?
質問日時: 2025/07/23 19:11 質問者: Masaマサ カテゴリ: プリンタ・スキャナー
回答受付中
4
0
-
ブラザープリンタ DCP-J973Nのインクがすべて急に認識しなくなった
互換インクが突然すべて認識しなくなりました。 対応方法についてご存知の方、おしえてください。
質問日時: 2025/07/23 03:49 質問者: Sergei カテゴリ: プリンタ・スキャナー
回答受付中
5
1
-
音楽データをCDに焼く方法(機器を買うことから)
タイトル通りです。 みんなで合掌するための音楽データをCDに焼く方法を教えてください。 私のPCにはCDドライブがありません。 (1)外付けCDを買ってPCにつなげる (2)CDプレイヤーも持っていないので、その目的に合ったプレーヤーを買う どのような方法があるのか、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/21 13:19 質問者: 00mitue00 カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
回答受付中
10
0
-
パソコンは濡れたら壊れる?
ノートパソコンを開いて動画見てる時に、面白いシーンがあり画面キーボード全体に水を拭き出してしまい、そのまま動画を再生しながらパソコン拭きました。 パソコンは正常に動くのですが、音声などに影響出ることはあるでしょうか?
回答受付中
6
0
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけているかもしれないのを解決したい
何も操作をしていないのにパソコンが時々突然大きい動作音を立てるので、何が負荷をかけているのかとタスクマネージャーを起動したら、GoogleChromeの後ろに同時に動作しているプロセスがたくさんありました。 そこで開いているタブを6つに減らし、拡張機能も3~4個に減らしたのですが、まだ添付画像のような状態です。 PCへの負荷をさらに減らすにはどうしたらいいですか。 今も大きい音を立てていました。この投稿を書いている以外、何もしていないのに。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/20 16:06 質問者: bari_saku カテゴリ: デスクトップパソコン
回答受付中
4
0
-
たくさんあるUSB
おはようございます。 今週も今日で終りですね。 私は昔からパソコンに触れていたのでUSBが6本ほどあります。 内容は実に様々で??と思うデータがたくさんあります。 整頓しようかなと思うのですが面倒です。 今、使うデータだけで昔のデータは時間があるときに確認程度でいいでしょうか? 皆さん、USBなどのデータはどうしていますか?
質問日時: 2025/07/18 07:07 質問者: ともこん カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
ベストアンサー
6
0
-
デスクトップパソコンモニターと家庭テレビを同時出力
デスクトップパソコンでパソコンモニターと一般のテレビに同時表示したいのですが、パソコンHDMI からスプリッターに接続し、スプリッターからHDMIで2台のモニターに接続しています、パソコンモニターは映りますが。家庭用テレビは映りません。設定の方法などがあるのでしょうか。スプリッターは2台同時出力用でパンフレットにはモニターの写真と家庭テレビの絵が出ていたので購入したのですが
質問日時: 2025/07/17 11:52 質問者: grの田舎暮らし カテゴリ: モニター・ディスプレイ
回答受付中
4
0
-
ゲーム中にスタッタリングが起きる。
2ヵ月ほど前に友人の知人にPCを自作して貰ったのですが、ゲーム中にスタッタリングがおきます。 OS:Windows 11 pro メモリ:ORICO O7000 2TB NVMe SSD NVMe PCIe4.0 M.2 SSD R:7000MB/s W:6700MB/s マザーボード:ASRock B650M-H/M.2+ CPU:Ryzen 7800x3d CPUクーラー:簡易水冷、PCファンは9基です。 GPU:MSI VENTUS 2x GeForce RTX 4070 Ti SUPER SSD:2TB NVMe SSD NVMe PCIe4.0 M.2 SSD R:7000MB/s W:6700MB/s 電源:Apexgaming 850W Aシリーズ 80Plus モニター:BenQ XL2430T 回線:Ipv6オプション 平均回線速度450Mbps~550Mbps アップロード速度 670Mbps ルーター:TP Link AX3000 症状としましては、ゲームをしていると一瞬のカクつきや、ラグが起こります。 ラグはゲームの初動、開始時などはほぼ9割くらいの確率で起こります。 その後、緩やかに安定して、カクつきが少なくなって支障がなくなるみたいな感じです。 APEXやDBDなど明らかに軽いゲームでも起こります。恐らく最新のゲームか、軽いゲームかは問わない感じです。FPSはちゃんと出ていて、ゲーム自体は軽いのです。 オンラインゲームだと初動がラグを起こすので、ルーターや回線を疑ったのですが、同じルーターに繋げているこれよりも性能の低いPCだと同じゲームをやっても問題は起こりません。ipv6もチェック入っていますし、測定でもv6になっています。時間帯も関係ありませんでした。VRのゲームもカクつきます。またAPEXでいうと、裏画面に行くとしばらく固まって戻れず、ゲームが切断されたり、その離れていた分のラグが起こったりする事もあります。ボーダレス表示でも同じです。家庭内用ゲームでもスタッタリングは時折起きます。家庭内用はあまり支障がないので気にしていないですが、対人やオンラインゲームだと結構致命的で困っています。 試した事は ・USB等の抜き差し ・DDUで完全にドライバを削除してから最新のドライバ ・BIOSを最新にアップデート ・設定で垂直同期をオンやオフ ・Crystal Diskで測定 ・電源を高パフォーマス Read 5308.43 5113.08 3498.54 34.73 Write 3276.71 1474.56 1108.67 26.78 7000MB/sのSSDにしては数値が低い感じがしますが、使用率が71%なのでこの数値なのかもしれません。また、このカクつきの症状は、初期の段階でも発生していたので、容量はあまり関係ないのかもしれません。ゲーム中スタッタリングが起きた時はNvidiaのGPUのFPS表示を見てみると一瞬0%になっています。カクつき時なのでそう表記されるのかもしれませんが、一応お伝えしておきます。メモリもBIOSで6000MHz出るように設定したりもしました。正直初期に近い状態でもスタッタリングが起きていたので、初期化しても直る感じがあまりしないのですが、今出来ることは何かありますでしょうか?正直ソフトなどの入れ直し等が大変なので改善できるならこのまましたい気持ちがあります。また、そのうち直るだろうという気持ちで使っていたので、友人も恐らく多忙で相談出来ない状態です。何かアドバイスを頂けると幸いです。
質問日時: 2025/07/17 00:48 質問者: nekotookota カテゴリ: BTOパソコン
回答受付中
3
0
-
デバイスマネージャーでの?マーク
初心者質問ですいません。 自作マシンで、デバイスマネージャーにほかのデバイスがあり、 直下に、PCIデバイスが3つ、不明なデバイスが1つですべて?マークです。 過去のWindowsで経験はありましたが、もう忘れてしまい・・・ Windows11をクリーンでインストール。 キーボードと、マウス、USBメモリを装着。 メーカーサイトより、ドライバ各種インストール。 Windows更新もしました。 各?マークのデバイスをアンインストールしても再起動後同じです。 なにが原因となるのでしょうか? 詳しい方、同じ方がおられましたらアドバイスいただければ光栄です。 よろしくお願いします。 Windows11です。
質問日時: 2025/07/16 18:58 質問者: ankorogd カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
回答受付中
1
0
-
エラーが表示される
パソコンを使おうとするとはじめの画面でエラーが出てきて、エンターをクリックすると問題なくネットはすることが出来ますがなぜエラーがでるのでしょうか? 富士通の 1-FMV Desktop F WFK1 RK_WF1K1_A001を使用しています。
質問日時: 2025/07/16 16:23 質問者: loiup カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
2
0
-
CPU電源
初心者質問ですいません。 マザーボードがZ790です。 CPU電源が8ピンが2つあります。 もう古い、Z170やZ270では8ピンが1つでしたが、 マザーボードのグレードが上がって8ピンが2つになったのでしょうか? その際、電源ユニットからのケーブルも、8ピンを2カ所差さないと動作しないのでしょうか? 1カ所だけで動作できますでしょうか? マザーボードはASUSのZ790です。 アドバイスいただければ光栄です。どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/14 08:41 質問者: ankorogd カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
3
0
-
M.2SSDの1つをストレージ化すべきかどうか・・・相談
私のPCは、m.2SSDが2基搭載されています。 1TB×2です。 1つは、以前、Cドライブで5年ほど使用していた物で 5年も使ってるので、寿命的に新しいM.2を買い足して、今は新しいM.2をCドライブで使用しています。 古いのが「Iドライブ」になります。 このIドライブには、以前のWINDOWDS環境が入っているので 今のCドライブが万が一、クラッシュしても、Iドライブから起動させる事でWINDOWSを復活させるようにしています。 ですが、私のPCには、HDDがいくつも搭載されていて、WINDOWSの定期的なバックアップもHDDの方にされている状況ではあります。 ここから質問と相談になります。 まず、私がやりたい事は、Iドライブをフォーマットしてこのドライブはデータ保蔵用にしたいわけです。(M.2SSDを2TBにしたい) ですがそれをやると、WINDOWSがクラッシュした時などを考えた場合 すぐにパソコンの復活が出来なくなると言った懸念が生まれる。 最近では、WINDOWSのアップデートが原因でPCが動かなくなったという事も報告されてますので パソコンの故障だけでなく、WINDOWSのアップデートが原因でクラッシュする事も考えて WINDOWS環境の予備を常に持っておく方が安全でしょうか? みなさんのPCが突然、クラッシュに見舞われた時、どのように元の環境に戻すように 対策されているのか知りたいです。
質問日時: 2025/07/13 14:10 質問者: justinHeeHaa カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
2
0
-
ノートPCのキーボード痕対策
会社でノートPCを支給してもらっているのですが、持ち運びをしているうちに、キーボードの跡が画面についてしまいます。掃除しても取れません。 それはしょうがないと思うのですが、近々更新で新しいPCが支給されるのですが、対策としてどうすれば良いのでしょうか? そもそも画面の後はキーボードに付いた油脂が画面についているのか、画面とキーボードの圧で傷が付いているのか原因もわかりません。 ゴムのキーボードのフィルム?を貼った方が良いでしょうか?それとも画面にプロテクションフィルムの方が良いのか、キーボードと画面の間に布(メガネクリーナーのようなもの)を挟めばいいでしょうか? どういう対策が良いのか、おすすめがあれば教えてください。
質問日時: 2025/07/13 08:07 質問者: faucon_san カテゴリ: マウス・キーボード
ベストアンサー
4
0
-
PCが起動しない
2012年製の日本HP Pavilion dv7で、Windows10で使用してました。 ブラウザでネットを見ていたら、前触れなく電源が切れて、それ以来起動しません。 電源ボタンを押すと、電源が入った音がして、USBにも給電されますが、 CPUファンは1分くらいしないと回りません。 画面は黒のままで、何の表示も出ません。 バッテリー外しや、バッテリー外した状態で電源ボタン15秒押しもやりましたが、起動しません。 復旧させる方法を教えてください。 ダメ元でも構わないのでお願いします。 あと、故障個所の推測もできればお願いします。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/12 19:42 質問者: hongou2022 カテゴリ: ノートパソコン
解決済
21
0
-
USBメモリーの再生の曲順
USBメモリーに入ってる曲を順番通りに再生するためにタイトルの先頭に3桁の数字を入れてますが、 999番までは問題なく再生しますが、1000番になるとPC上では順番に並びますがネットワークプレーヤーで再生すると100番あたりに飛んでしまいます。プロパティのトラック番号などいろいろ触ってみましたが改善されません。プレーヤー自体が3桁までしか対応してないのでしょうか?なにか方法があるしょうか?
質問日時: 2025/07/11 16:14 質問者: nakano3895 カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
ベストアンサー
7
0
-
マックブックってテンキーが付いてませんが、エクセルとかは使わないのでしょうか?
それとも外付けを使うことが前提なんでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
プリンターでスキャン出来ない
【状況】 次の警告がでて、スキャンできません。 「パソコンから接続できるようにしてください」 PC(Win11home) と プリンター(TS8530)は Wi-fiで接続しています。 電波は弱めながら届いていて、インターネットEdgeは正常に閲覧できます。 プロバイダーに連絡して、モデムの電源off 10秒後にonなどで回復しました。 しかし、PC電源断して再開すると、警告が出てしまいます。 自己判断で、プリンターを再セットアップして回復はできましたが、 夜間PCを切断し翌朝起動すると、またプリンター再セットアップの繰り返しです。 【質問】 1. 何が原因ですか。 2. 改善方法があれば教えて下さい。
質問日時: 2025/07/09 09:40 質問者: fghjrtyu カテゴリ: プリンタ・スキャナー
ベストアンサー
6
0
-
cpu簡易水冷クーラーについて
現在、「CORSAIR iCUE LINK H150 LCD A10」を使用しているのですがファンから異音がして います。ファン単体を交換しようと検索したのですが、「Thermalright FW 360ブラックARGB」という商品に交換しようかと思っています。安価でよく冷えるとレビューがあり液晶も好きなものに 変えられそうなところが気に入りました。 そこで質問なのですが、 取説を見た限り基本的にマザーボードに接続している所のコネクター新・旧を置き換えれば良さそうな感じがしています。もし違ったり、性能面等のアドバイスが有ればいただきたいです。 以下が今使っている部品です。 CPU:Ryzen 7 5700X マザーボード:GOGABYTE B550M AORUS PRO-P GPU:GeFORCE RTX4060 電源:玄人志向 80plus Gold 850W
質問日時: 2025/07/07 11:52 質問者: matumatu31 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
3
0
-
WinZip Self-Extractorによるインストール失敗
新たなPC(Win11)にネットワークプリンター(キヤノンのSatera MF270、無線で使用)のドライバーをインストールしようとしたところ、Can't create output file:winmf270….dll という表記のエラーが前に進めません。 対応策はありますか? なお、Satera MF270は他のPC(2台あり)で問題なく使えています。
質問日時: 2025/07/06 11:42 質問者: isoworld カテゴリ: プリンタ・スキャナー
解決済
1
0
-
モバイルノートパソコンはお勧めできる?
セカンドパソコンとして、ダイナブックのM6の2025年モデルを購入しようかしないかを検討しています。それは、Office Home&Business 2024が新たに搭載されたためです。今のメインパソコンは、ダイナブックT7(2023年モデル)で、Office Home&Business 2021で将来が問題です。 モバイルノートパソコンはセカンドパソコンでお勧めできますか?
解決済
3
0
-
ノートパソコンのブルーレイ書き込みでなぜエラー?
ダイナブックT7(2023年モデル)で、デジカメ画像のブルーレイ書き込みをやったら、書き込みエラーで書き込みできませんでしたという表示で、ブルーレイメディア(BD-R)がお釈迦になってしまいます。マクセル製のデータ用のBD-Rでしょっちゅう書き込みエラーが発生しています。ビクター製の録画用BD-Rに変えたら順調に書き込みできます。ノートパソコンには、ブルーレイメディアの相性はあるのでしょうか?または光学ドライブの故障でしょうか?マクセル製のデータ用BD-Rで書き込みエラーは考えられないと思います。ダイナブックは光学ドライブは弱いでしょうか?
質問日時: 2025/07/05 13:22 質問者: けんた35 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
解決済
4
0
-
電源ユニットの異音
初心者質問ですいません。 新品の電源ユニットで、初日に通電テストで一連の動作し、2日目にケースにマザーボードや電源ユニット装着。 しかし2日目にして、OS入れた後、なんか音がするな?と気づき、電源ユニットから聞こえてきました。 1分ほどカタカタと小さな音で鳴り、静まります。 しかしまた1分後になり始めの繰り返しでした。 原因がわからず・・・ 1日目と2日目を比べたらケースに装着したことと、グラボ(PCIE)とHDD(SATA)を接続したことです。 すべて動いてますが、音だけです。 あと少し気になったのが、ケースに装着するHDD(3.5)が特殊?で、 1つのコンテナのような箱があり、2つ装備できますが、 元々ケースに(そのHDDコンテナに)SATA端子と電源端子が装備されており、HDDを装着する時、 奥にSATA端子と電源の端子があるので奥まで差し込みます。 通常は個別でやるものですが・・・ そして、そのコンテナから2台一緒になったSATA電源が用意されてます。 (わかりにくくすいません) これは関係ないですかね・・・ 再度電源ユニットを取り外し、ケーブルを抜き差ししたり、最低限でもやりましたが、 音が鳴ります。 1日目にはなかったことですが、ほぼ新品でもこういう不具合ってあるものでしょうか? 自作歴10年ほどありますが、新品でパーツが不具合あったことが今までなかったので・・・ 電源ユニットの音の原因などの追及や、新品で不具合などあった方がおられましたら アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/03 19:58 質問者: ankorogd カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
4
0
-
外付けHDDの寿命
昔の動画(家族の思い出)を保存しておくためには、どういう方法が一番いいですか? 画質が劣化しないこと、媒体が破損しないこと、を希望しています。 教えて下さい。
質問日時: 2025/07/03 14:38 質問者: ゆうこ2001 カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
5
0
-
NECのパソコンの評価
NECのパソコンをどう思いますか? 評価は高いと聞きますが・・・ 教えて下さい。
ベストアンサー
6
0
-
SATA電源を延長ケーブルで2分岐を使用した場合の電源供給は・・・
初心者質問ですいません。 よく見る、SATA電源の延長、2分岐ケーブルです。 https://amzn.asia/d/cJzUdxv 電源ユニットのSATA電源ケーブルに、延長、2分岐接続すれば、 電源供給も2分され、パワーは落ちてしまいますでしょうか? ファンハブや、HDDに接続すればなにか影響ありますでしょうか? 初心者で申し訳ありません。 詳しい方がおられましたらアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/02 00:12 質問者: ankorogd カテゴリ: ドライブ・ストレージ
解決済
7
0
-
ダイナブックK2のモバイルノートパソコン
最近発売されたモバイルパソコン「Dynabook K2(P1K2YPTB)」は軽量で使いよさそうに見えますが、あまりおすすめできないでしょうか?うたい文句に、子供の学習用パソコンとされていて、CPUはセレロンで実用的ではなさそうです。購入したら、酷い目に合うでしょうか?およそ10万円で購入できるパソコンです。
ベストアンサー
2
0
-
自作パソコンで、マザーボードに装着するUSB端子パーツ?
初心者質問ですいません。 画像にあるよう、USB3.0(3.2?)のケーブルが2つあり、 これを1つにまとめて、マザーボードのUSB3.0へ装着するようですが、 このケーブルはなんと言うのでしょうか? ご存じの方がおられましたらアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/01 07:19 質問者: ankorogd カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
1
0
-
パソコンの電源オンオフのタイミングについて
男子大学院博士課程。工学系ですがパソコンの知識はそれほどでもないです。 家のパソコンは、いつでも使えるように電源は入れっぱなしにしていて、バックグラウンドでボランティアのプログラムを走らせています。 基本サクサク動いているのですが、パソコン、というかメインのMPUは、たまには休ませたほうがいいのでしょうか? 電源オンオフのタイミングで壊れるのとと、入れっぱなしで壊れるのはどちらが確率が高いでしょうか?
質問日時: 2025/06/29 12:59 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
6
0
-
パソコンモニターについて
パソコンモニターを買い替える予定なのですが、今使っているのは何のこだわりもなく購入したのですが今度は少しこだわった物を買い替えたいと思っております。 用途は主にYouTube鑑賞やネット上の画像閲覧程度です。 なので主に画質重視で考えております。 今使っているモニターは10年前のグレアタイプでとても気に入っていたためお同じようなグレアを探していても殆どありません。そこで単純に「輝度」「コントラスト」を重視して探し実際にいくつかの商品を比較しているのですがいまいち結論が出ないんです。。。。 例えば、(24インチ) ①コントラスト3000:1 輝度250 ②コントラスト1000:1 輝度300 ③SRGB 126% 輝度300 こんな3商品でしたらどれが向いていそうですか? 動画鑑賞や画像閲覧で求めるもの、画面の明るさ、色の正確さ・・・・ですかね・・・。。。 長い文章ですみません。宜しくお願い致します。。。。
質問日時: 2025/06/26 22:43 質問者: kaz209 カテゴリ: モニター・ディスプレイ
解決済
5
0
-
外付けHDD
特に速度は求めず、データ保存するだけでしたら、外付けSSDよりも、外付けHDDの方が良いですかね? メーカーは国産の方が良いですかね??
質問日時: 2025/06/25 12:42 質問者: ks5512 カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
8
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報