
突然グラフィックボードのファンが全開になり画面がブラックアウトします。動画やゲームの音は聞こえます。
ゲームなどをプレイしてないタイミングなど低負荷時にも発生します。症状再現性は全くありません条件不明です。
頻度は1週間に1回あるかないかくらいです。
2年ほど前から発生しています。再起動すれば治るので、放置していました。
これを試してみたら?やこれしたら治った!と言った情報頂ければ幸いです。
最悪修理対応を視野に入れていますが、とりあえず対策できる事をしようと思っています。
過去対策
グラボを新品に交換
BIOSを最新にアップデート
グラボのドライバの再インストール※10回繰り返しも試してみました。
MSIアフターバーナーの導入メモリクロックを−170下げる
Windowsの初期化
下記パソコン構成です。
G-Master Spear Z790/D4
CPU : Intel Core i7-13700KF [3.4GHz/16コア(Pコア8+Eコア8)24スレッド/TDP125W] Raptor Lake-S搭載モデル ※オンボードグラフィック非対応
CPU-FAN : ASUS TUF GAMING LC 240 ARGB [240mm水冷ユニット] ※メンテナンスフリー
MOTHER : ASUS PRIME Z790-P D4-CSM [Intel Z790chipset]
MEMORY : Kingston FURY - Beast ビースト DDR4 16GB×2枚 ; 8Gbitモデル)
HDD/SSD : Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 1TB]
HDD/SSD2 : Western Digital WD Blue WD40EZAZ [HDD 4TB 5400rpm 256MB 省電力]
VGA : GeForce RTX4070Ti 12GB Manli製M-NRTX4070TIG/6RFHPPP-M3542 [HDMI*1/DisplayPort*3]
POWER : SilverStone SST-DA850-G [850W/80PLUS Gold]
OS : Microsoft(R) Windows11 Home (64bit) DSP版
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
CPU が Core i7-13700KF なんですね。例の CPU 不具合の件はどうなんでしょうか? 安全対策を行った BIOS に変えてあると言うことですが、既に発生した不具合はそのままのようです。
それを直すには、Intel に CPU を送らないと駄目だそうですが、これは CPU 単体で購入した場合に適用されます。BTO(Build To Order) パソコンでは、ショップが対応する形になるようですね。恐らく、ショップごとにまとめて CPU を交換する交渉を行うのでしょう。ただ、ショップでの設定では、不具合は起きないと言うことで責任の所在が曖昧になりそうですね。
CPU にダメージがある場合は、結構おかしな症状になるようで、多分治らないと思われます。CPU 不具合が原因だった場合、CPU を良品に交換するしか無いでしょう。
第13/14世代Core不安定動作の根本原因が判明。新たなマイクロコードを公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626900 …
下記は、パソコン工房のアナウンスです。
インテル 第13/14世代デスクトップ・プロセッサーに関するお知らせ
https://www.pc-koubou.jp/info/20240903_support.php
Intel は結構難しい問題を抱え込んでしまったようです。
CPUに不具合が発生しているか確かめるため、グラフィックドライバを10回ほどインストールを繰り返しエラーが発生するか確認をしました。
エラーは特に発生しなかったため、CPUの不具合は低いと判断しました。
ただCPUの不具合を上記方法で確実に正常とは判断出来ないと思います。
なかなか難しい問題です。
※パソコンを購入したメーカーからこの方法で確認して欲しいと言われました。
No.3
- 回答日時:
恐らくは電源(もしくはそれを管理するマザー)の問題です
負荷に合わせて電力を変更しているのですが、それが規定値よりも下回ってしまい動作しなくなった場合にそのような症状が起きます
BIOSのIntel SpeedStepなど、電圧を変動させるオプションをオフにすると改善する場合があります
あとはBIOSを更新されたということですが、
そちらのCPUに不具合があったので、対策版が適用されているかどうか再度確認してみてください
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/info/release/24 …
参考になれば
No.2
- 回答日時:
極限まで負荷をかけてみると弱点は見付かりますが、ふかをかけていない時にも画面がブラックアウトするのと言うことなので、グラフィックボードが悪い訳でもない気がします。
グラフィックボードを換えても治らないと言うことなので、マザーボードがメモリでしょうかね? メモリは、突然エラーが出てプログラムが暴走したりします。マザーボードは、載っているデバイス(IC)が多いので、原因を探すことはかなり難しいですね。これは、交換した方が早いでしょう。
症状的には、高負荷時に GPU が熱暴して、描画が影響を受けていると言う感じですが、負荷の無い時も発生するのですよね、
下記は、負荷をかけるストレステストです。
PCのストレステストなら「OCCT」、簡単操作でモニタリング機能も豊富「HWiNFO」関連ソフトの安心感もあり
https://www.sumahoinfo.net/entry/occt-review/
取り敢えず、パソコンの書くデータをモニターしてみるのはどうでしょうか?
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフの単独でのウィンドウ表示も可能。グラフは属性ごとに区分けされ表示されます。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
・Windows 11 でも動作します。
ブラックアウトする状況になる直前までは、これで見ることができます。おかしいところがあれば、グラフ化して注意して監視することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 自作PCを作成するのですがこちらの構成で間違っていませんでしょうか? 3 2023/11/20 15:25
- CPU・メモリ・マザーボード PC初心者です。グラフィックボードについて教えてください。 このグラフィックボードは以下のPCで使用 4 2024/05/01 01:05
- BTOパソコン ゲームをPCでやるためのスペック確認 4 2024/03/23 09:15
- ノートパソコン パソコンについて詳しい人に質問です! ① ② どちらの方が高画質で快適にプレイ可能ですか? ゲーム例 4 2024/06/04 08:44
- ノートパソコン ノートパソコンの動画をHDMIケーブルを使ってテレビで見るとき 2 2023/06/01 19:33
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PC作成に以下の構成で動きますでしょうか? 5 2023/12/01 23:44
- ノートパソコン passmark2000以下の新品のパソコンを購入するメリットってなんかあるんですか?(・д・。) 8 2024/04/23 16:38
- CPU・メモリ・マザーボード 自作pcの構成についての質問です 7 2023/07/10 22:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は??
デスクトップパソコン
-
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
PCがゲーム中に突然ブラックアウトする
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
PCが落ちる
デスクトップパソコン
-
5
ゲームをプレイするとPC落ち、ファンが高速回転する
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
今パソコンの買い替えで悩んでるんですが、ぶっちゃけこのPCはお得感ありますか? RYZENは使ったこ
ノートパソコン
-
7
パソコンの電源ユニットの状態をCrystalDiskInfoみたいに確認するソフトはないですか?
デスクトップパソコン
-
8
PCゲーム中に突然画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
9
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
10
端的にお伝えしますのでコンピュータに詳しい方どうかアドバイスをお願い致します。 LGA1156のPC
BTOパソコン
-
11
インテル® Core™ i5 14400 AMD Ryzen™ 7 8840U だとどっちが性能いい
BTOパソコン
-
12
ゲームをするとブラックアウトしてしまう。
デスクトップパソコン
-
13
Amazonのワジュンという中古PCについて
中古パソコン
-
14
以下のことをやりたいのですが https://jp.msi.com/blog/flash-bios-
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
今のPCがWindows10なので11を今年10月までに買いたいのですが、『新春のお正月特価の割引』
ノートパソコン
-
16
ノートパソコン買うならどこのメーカーがおすすめですか
ノートパソコン
-
17
グラボ交換したら、PC起動時にファンが爆音します
ビデオカード・サウンドカード
-
18
GeForceとRadeonのドライバが共存していると良くないですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
19
デュアルディスプレイ環境で、メインモニターが暗転を繰り返すことがあります。 OS:win10 GPU
モニター・ディスプレイ
-
20
予算10〜13万でゲーミングPCを買うか、ゲーミングミニPCを買うか悩んでいます。やりたいゲームも4
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
グラボの性能がでない
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
自作PC パーツが安い時期
-
asrock z68 pro3というマザーボ...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
パソコンが突然の再起動を繰り...
-
自作パソコンのパーツの保管は...
-
ゲーミングPCで最初に付け替え...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
BTOパソコンの売却について
-
パソコンが勝手に再起動します...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
ゲーミングPCを買いました。 ...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
PCについての質問です。 最近親...
-
BTOパソコンの中身は実は中古パ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
自分の組立した、パソコンにお...
おすすめ情報