重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブルースクリーン

ここ最近毎日、1回目のPCの起動後にこれなるのですが、原因がわかりません。

何かわかる方いらっしゃいますか?

「ブルースクリーン ここ最近毎日、1回目の」の質問画像

A 回答 (7件)

ブルースクリーンに表示されているメッセージが



「Your device ran into a ploblem and needs to restart.(デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。)
We`re just collecting some error info, and then we`ll restart for you.(エラー情報を収集し、その後再起動します。)」

と、いう事ですので質問者さんのパソコンに何か不具合が発生しているという事だけは確実かと。

・起動ドライブ(SSDとかHDDとか)に不良セクタが多発していてデータが壊れている
・Windowsのシステムファイルがソフトウェア的に壊れている
・メモリモジュールに不具合があってエラーが出ている
・PCを構成しているデバイスのどれかのデバイスドライバがWindowsに合っていない古いバージョンのまま

等々、様々な事が原因でそういったブルースクリーンの表示になります。

先ずは、パソコンのディスクに異常が無いかどうかの確認とメモリモジュールに不具合が無いかメモリテストの実施を行うのが良いかもしれませんね。

HDDやSSDに異常が無いかを、PCの自己診断S.M.A.R.T情報を参照して視認し易い情報に表示してくれるソフトを使うと、表面上での状況の確認がやり易いです。

・窓の杜:HDD/SSDの健康状態をチェック「CrystalDiskInfo」
 https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …

S.M.A.R.T情報だけだと実際の不具合が表面化していない場合もありますので、不良セクタの検査/ 記録面の状態をチェックするソフトを使う事によってもうちょっと詳しく確認することも出来ます。

・データ復旧テクニカルセンター:HDD-SCAN
 http://hdd-data.jp/software/hdd-scan/harddisk-te …

メモリモジュールのテストに関しては、Microsoftが用意しているWindowsのメモリテストでは結構緩いので、キッチリとテストを行うツールを用いる事をお勧めします。

・桜PCの役立つパソコン情報:PassMark Memtest86でメモリのエラーを確認する
 https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm- …

HDD-ScanもMemtest86も、実行して結果が出るまでにとても時間が掛かりますので、寝る前に仕掛けておいて翌日状況を確認する様にすると良いかもしれませんね。
    • good
    • 2

補足です。



おすすめのフリーソフト[4DDiG Partition Manager]: https://x.gd/tsFDl
    • good
    • 0

PCの不調は困りものですね。

ブルスクならいっそのことOS自体を入れ直してみたらどうでしょう?
楽々でクリーンインストールできる良いフリーソフトがありますよ。

OS移行やクローン作成で使うソフトは[4DDiG Partition Manager]がおすすめです。HDDのパーティション管理もできるソフトです。

OSを移行する方法はこちら:https://x.gd/tGBR1
Tenorshare 4DDiGの公式サイト:https://x.gd/fm8O1
    • good
    • 0

ブルースクリーンの場合、この対処方法はお役に立てるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

Windows 10/11がブルースクリーンになった場合の対処方法
https://bit.ly/3xVvrWp
    • good
    • 0

メモリーを一度抜いてアルコールか何かで綺麗にし、再度しっかりと取り付けてみてください。

    • good
    • 0

Windows10の初期なら、エラーが記載されていましたが、今は、エラーが表示されません。


よって、その画面だけをみてもエラーの原因が分かるような人はいません。

今は、イベントビューアーをみてみるしかありません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
    • good
    • 1

メモリ管理エラーのようなので、


・メモリの物理的なエラー(故障)
・ドライバーのエラー(メーカーのホームページから最新のをインストール)
・ウイルスに感染
など様々な原因が考えられます

手っ取り早いのは一度バックアップをしてから、初期化、データを復元(アプリ類はまだ入れずにそのまま)

になります、もしこれでも起きるなら物理的なエラーの可能性が高いですので修理になるかと思います

参考になれば
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A