第1弾は趣味Q&A!
パソコン・周辺機器のQ&A
回答数
気になる
-
タスクバーには表示されるが画面には出てこない。
東芝のノートパソコン(デバイス名 DESKTOP-523U2IQ)を使ってワード2007で文章を書いています。 毎日普通に使えていたのですが、今朝突然、文書を開くとタスクバーにはワードのアイコンが出て、そのアイコンにカーソルを当てると文章の中身が小さな窓の中に見えるのですが、肝心のモニター画面には何も表示されません。 これまでなんの問題もなかったのですがこれは何がどうなっているのですか? 再起動とかいろいろしましたが直りません。 自分でも調べて 「Microsoft Office ボタンをクリックし、[Word のオプション] をクリックします。 [詳細設定] をクリックします。 [構成内容の表示] の [描画オブジェクトとテキスト ボックスを画面に表示する] チェック ボックスをオンにします。 [OK] をクリックします。」とあったので[Word のオプション] を探したのですがそれがどうしても見つかりません。どこにありますか? 今回、ワードのオプションが関係しているのか全く分かりませんが、文章をダブルクリックしたら文章が開いてモニターに文章が表示されるという当たり前の状態に戻す方法をぜひ教えてください!
ベストアンサー
1
0
-
ノートパソコンのクリーニング方法を教えてください
こんにちは。 ノートパソコンを友人にあげるのできれいにする方法を教えてください。 キーボードやタッチパッドのテカリなどをクリーニングする方法 外装をクリーニングする方法 などです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/24 13:25 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: ノートパソコン
ベストアンサー
5
0
-
パソコンのアプライドネット,ドスパラについて
パソコンの会社についてですが, アプライドネット,ドスパラ,どちらも信頼できる会社だと思いますか? https://shop.applied-net.co.jp/ https://www.dospara.co.jp/ 今まで,この2社の名前を知らず,最近はじめて聞きました。 どちらがオススメでしょうか? ちなみに私は東京の多摩に在住なので,修理・相談等,店舗に何らかのことがあって行くとしたらドスパラ(八王子に店舗があるようです)になりますが,そのあたりも含めて,どう判断したらいいでしょう。 当方,パソコン初心者です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/24 08:38 質問者: ひろjp カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
4
0
-
HDDからSSDに換装
するためにSSDにクローンしてパソコン内部に配線設置して、元のHDDもそのままケーブルも繋いでたらそのまま電源入れたらパソコンはどういう動きになるのでしょうか? バックアップ用に使えるから置いといたほうがいいと聞いたので、ケーブル接続しないで元の位置に保管しておいてもいいかなと思ってる時ふと思って。
質問日時: 2025/05/23 20:23 質問者: KU1012 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
4
2
-
パソコンプリンタ用紙の処分売り方法
お読みいただきありがとうございます。 名刺用のプリンタ用紙を購入したのですが、いざ使ってみたら自分が所有しているプリンタではうまく印刷ができません(ミシン目のところで切れてしまう)でした。100枚入りのものを5枚使って残り95枚あります。使えないものを持っていたも仕方ないので、処分売りできればしたいと思うのですが、こうした使いさしを買ってもらえるところ、あるいはどこかオークションサイトのようなところがあるものでしょうか。
質問日時: 2025/05/23 13:37 質問者: macbain カテゴリ: プリンタ・スキャナー
解決済
5
1
-
Microsoftのサインインを求められるのですが、サインインした方がいいのでしょうか?
Microsoftのサインインを求められるのですが、サインインした方がいいのでしょうか?
解決済
3
0
-
SSDの固定
以下パソコンを平においての話です。 デスクトップPCでHDDからSSDへの取り換えなんですが、一般に2.5インチSSDを3.5インチスペースに取り付ける場合、コの字型のマウント金具にSSDの底面から4か所ねじ止めし、SSDを乗せて固定した金具の側面を4か所ねじ止めしますよね。 ところがこのパソコンのHDDは表面(基盤の見えてるほう)の4か所穴があって金具にネジで固定、それも上からなので吊るような取り付け方です。(ただし正確にはパソコンは立てておくので使用時は90度変わるけど) したがってSSDは同じように取り付けることになるのでマウント金具はあっても底からも横からも固定できないから使う意味ありませんよね。 こんな場合なら元々HDDがついてた金具へのSSDの固定は両面テープで固定して吊るすくらいしかしょうがないでしょうか? ネジ名はSSDのとは一が合わないだろうし。 一か所だけでもドリルで穴開けてねじ止めもありかな。 SSDに天地合わせてつけたほうがいいんでしょうか。
質問日時: 2025/05/22 18:57 質問者: KU1012 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
3
0
-
消去してしまった動画のファイルは,もどりませんか?
外付けSSDに入れておいた大切な動画のファイル(MP4,30分ぐらいの動画)を,まちがって消去してしまいました。 ゴミ箱にも残っていません。 何とか取り戻す方法はないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞ宜しくお願いたします。 当方,パソコンは初心者です。
質問日時: 2025/05/22 14:04 質問者: ひろjp カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
12
1
-
HDDからSSDへ交換
古いですが、MK36LB-KというデスクトップPCで起動が遅すぎるので交換考えてますが、開けてみたらwd5000aakxというHDDでした。 これは一般的に売られてるSSDと交換可能でしょうか? ケーブルやコネクターは今のまま差し替えて使えるのでしょうか。
質問日時: 2025/05/22 10:08 質問者: KU1012 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
7
0
-
iPhone14の不具合 先日画面が割れたため、非正規店にて修理を行いましたが、その日に不具合がでま
iPhone14の不具合 先日画面が割れたため、非正規店にて修理を行いましたが、その日に不具合がでました。今週またみてもらうのですが、その日までソワソワしてまい、どこまで治る可能性があるのか下記の2つを有識者の方にお聞きしたいです。非正規での交換だったので、治らなくても受け入れるつもりです。 LCD液晶画面へ交換 ①明るさ自動調節機能が使えてない ②画面表の下部分が熱くなる、充電の減り早い よろしくお願いします
質問日時: 2025/05/21 00:12 質問者: やっふ カテゴリ: モニター・ディスプレイ
ベストアンサー
6
0
-
ユーチューブみてたら中古の4000円から6500円ぐらいのクロームブックオススメしてたんやが!!
Cランクとかでもめっちゃ備品で4000円台とか5000円だいとかもあるみたいなんだけど パスマークスコアが1500とか1800ぐらいなんだけど、、、 (;´Д`) 型式が新しいからいいのかな?これなら第2世代のi5のジャンクとか2200円ぐらいで 買ったほうが、パスマークスコア2200ぐらい出ると思うんだけど、 最近かってないからあれだけど第2世代のノートパソコンなんてもう即死レベルなのかなー クロームブックの4000ー5000円ぐらいのn4000とかn4020とかの辺のなら バッテリーとかはいたんでないのかね? https://www.youtube.com/watch?v=dLzb97375nE
質問日時: 2025/05/20 21:53 質問者: otasuke3900z カテゴリ: ノートパソコン
ベストアンサー
1
0
-
asus マザーボードにはBIOSのマニュアルは付いていますか?
asus マザーボードにはBIOSのマニュアルは付いていますか?
質問日時: 2025/05/20 21:37 質問者: 山田貴之 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
4
0
-
ノートパソコン 発火 先程ノートパソコンを落として、ボディが割れてしまいました。パソコン自体に、異臭
ノートパソコン 発火 先程ノートパソコンを落として、ボディが割れてしまいました。パソコン自体に、異臭や異音それらのような異常は出ておらず、動きも今のところ正常です。私の都合上、金曜日にしかパソコン修理店へ行くことができないのですが、電源を落として、充電しなければ発火の恐れは低下しますでしょうか?今、どのようにするのがベストなのか(パソコン修理店へ行くの次点で)お教えいただければうれしいです。 また、パソコン修理店では、内部を見てもらい、異常がなければそのまま使おうと思っているのですが、ボディが変えられるようであれば、追加料金を払って変えるべきなのでしょうか?
解決済
7
0
-
デスクトップPCの電源ユニット側のケーブル接続について
自作PC初心者です。 ・解消したい疑問(下記補足要約) 「CPU/PCIe」と表記されていても、添付画像の2(緑枠)のように端子同士が密接していれば、そこにCPU補助電源ケーブルを接続しなければならないというルールや常識、慣例のようなものがあるのでしょうか? ↓ 以下補足 ↓ ・PC環境 電源:ASRock Steel Legend SL-1000GW マザーボード:MPG Z790 EDGE WIFI CPU:Core i7-13700K グラボ:SAPPHIRE NITRO+ AMD Radeon RX7900TXT ・出来事 CPU補助電源ケーブル×2を添付画像の1(赤枠)の端子に差し込み、グラボ用のPCIeケーブル×3を他の空いているCPU/PCIe端子に差し込み電源を入れてみたのですが、モニターが映りませんでした。グラボは光っていたので、グラボにはおそらく正常に電気が流れていたと思います。 そこで、ケーブルを入れ替え(マザーボードやグラボ側のケーブル接続はそのまま)、添付画像の2(緑枠)にCPU補助電源ケーブル×2を差し込んでみたところ、PCが起動し、その後も正常に動作しました。 ちなみに、商品に付属しているマニュアルやASRockのサイトでも上記のようなケーブル接続についての情報は得られませんでした。(見落としていたらすみません) ・疑問 この結果から、この電源ユニットの場合、CPU補助電源ケーブルは添付画像の2(緑枠)にしか接続してはならないと思うのですが、なぜ「CPU/PCIe」といったようにまとめて表記しているのでしょうか? 他のメーカーの電源を少し調べてみましたが、CPU補助電源ケーブル用の端子として「ATX12V」、PCIeケーブル用の端子として「PCIe」といった具合に、接続端子をしっかり分けているものもあるようでした。(玄人志向:KRPW-PA1000W/92+) それとも、CPU/PCIeと表記されている端子であっても、添付画像の2(緑枠)のように端子同士が密接していれば、そこにCPU補助電源ケーブルを接続するという常識みたいなものがあるのでしょうか? 他のメーカーでも添付画像のように2つか3つの端子が密接しており、その他の端子が少し離れている物がありましたが、YOUTUBEで接続している動画を見てみると、電源ユニット側はどこに接続しても大丈夫なようでした。
質問日時: 2025/05/20 17:15 質問者: taro-3300 カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
3
0
-
Gen5のSsdはこのマザーボードで使えますか?
Ssd:Crucial T700 4TB Gen5 NVMe M.2 SSD - 最大12,400MB/秒 - DirectStorage対応 - CT4000T700SSD3 - ゲーム、写真、ビデオ編集&デザイン - 内蔵ソリッドステートドライブ マザーボード:MSI マザーボード MPG X670E CARBON WIFI AMD Ryzen 7000 シリーズ(AM5)対応X670チップセット搭載 ATX MB5862 CPU:AMD Ryzen 9 9950X3D W/O Cooler で組もうと思うのですが、このマザーボードでgen5のSsdは使えますか?
質問日時: 2025/05/20 13:56 質問者: dddgde カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
1
0
-
win10から11へアップグレード案内が頻繁に出ますがどうするか迷っています。
win10のPCを使っていますが、win11へのアップグレード案内が頻繁に出ます。 使っているPCはIntel Core (TM) i7-8750H 2.20GHz 実装RAM 16GBなんですが、 いずれwin10はサポートが終了しますのでどうするか考えています。 取りあえず今使用のPCをアップグレードしようかとも思いますが、ちゃんとストレスなく 使えるかどうかが心配です。 アップグレード途中でHDDやSSDの容量が不足しているとか、 動作が遅すぎて使い物にならないとか、 win10で使っていたアプリケーションが使えないとか、 それらが起きないかどうやって判断すれば良いのでしょうか? まともに使えないならアップグレードは諦めて買い替えるか、他の手を考えないと思っています。 お詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2025/05/20 00:58 質問者: kirin006 カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
11
0
-
メールの添付ファイルのダウンロードを、勝手に大量にしてしまいます
よろしくお願いいたします。 ●受信側の状態 ノートPC FMVA53H2L OS Windows11 ブラウザ Edge メール Yahoo!メール ●送信側の状態 メール CyberMail 添付ファイル分離型 会社のサイバーメールから自分のYahoo!メールに添付ファイル付きのメールを送りました。添付ファイルの形式はドキュワークスです(名称は「給料明細」です)。 自宅のノートPC(FMV)では、これまで何度も何の問題なくダウンロードして閲覧保存できていたのですが、今回は違う動きをしました。 送信側のメール(サイバーメール)は「添付ファイル分離型」なので、メール本文とは別に添付ファイルのダウンロードページへのリンク先を書いたメールが送られてきます。 受信側でそのリンクを押してパスワードを入力したら、今回はどんどんダウンロードして、なんと253回もダウンロードしたことになりました。 結局添付ファイルは見ることはできませんでした。いったいどうなっているのでしょうか?Edgeが悪いのでしょうか? 受信側はYahoo!メールなので、別のノートPC(Dell)からでも受信できます。その別のノートPCからは普通にダウンロードできたので、FMVの方が悪いのだろうと思いますが、どういう原因が考えられますか?また、解消方法があれば教えてください。 なお、別添の写真は、送信側のものです。受信側がダウンロードしたら、その旨返信がくるのです。それが253本も送られてきました。 なにとぞご教示のほどよろしくお願いいたします。
解決済
1
0
-
壊れました。ウブンツのアップグレード中にパソコンが壊れました。 SSDにして、ウブンツをインストール
壊れました。ウブンツのアップグレード中にパソコンが壊れました。 SSDにして、ウブンツをインストールして、バージョンは覚えてない。 ウブンツは最近の物ではない。 パソコンは廃棄に電気屋さんに処分してもらいました。 インスパイロン1525です。壊れた時は、ハードディスクのランプがついたり消えたりしました。進まなくなった。BIOSは起動したか覚えてない。他のOSを入れようとしても駄目でした。ハードウェアのどこか修理するば使えたのですか? CMOS電池は取り替えなかったので駄目だったのか?
質問日時: 2025/05/19 15:38 質問者: masamieko0183Abc カテゴリ: ノートパソコン
解決済
3
0
-
自作pcを作りたいのですがコレで動きますでしょうか?
自作pcを作らたいのですが CPU:Ryzen 9 9950X3D BOX マザーボード:MSI MAG B850 か MSI MPG X670E CARBON メモリ:CORSAIR DDR5-6000MHz デスクトップPC用メモリ VENGEANCE RGB DDR5シリーズ (PC5-48000) AMD EXPO Intel XMPメモリキット 64GB CPUクーラー:MSI MAG Core Liquid 360R V2 簡易水冷CPUクーラー LGA1700対応 FN1669 ブラック Ssd:Crucial MX500 2TB 3D NAND SATA 2.5-inch 7mm (with 9.5mm adapter) Internal SSD グラボ:rtx5080 か Radeon RX 7900 XTX Taichi White 24GB OC [PCIExp 24GB] 電源ユニット:玄人志向 80Plus platinum 1000W ATX電源ユニット プラグイン セミファンレス KRPW-PK1000W/92+ か MSI MAG A1250GL PCIE5 80PLUS GOLD認証 ATX 3.1/PCIe 5.1対応 フルプラグイン コンパクトサイズ 1250W ATX PC電源ユニット PS1429 ケース:NZXT H6 Flow White ミドルタワーケースhttps://www.amazon.co.jp/NZXT-H6-Flow-White-%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B0C89G9QDK/ref=asc_df_B0C89G9QDK?mcid=8af1610ac4eb333cb1acd89ba023a79e&th=1&psc=1&tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=707562003722&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=7602644219130732192&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1028840&hvtargid=pla-2245645079430&psc=1&gad_source=1 か Antec Constellation C7 ARGB 強化ガラスパネル搭載 冷却型ミドルタワーPCケースhttps://www.amazon.co.jp/Constellation-C7-ARGB-%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%90%AD%E8%BC%89-%E5%86%B7%E5%8D%B4%E5%9E%8B%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BCPC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B0D9LKSR8L/ref=asc_df_B0D9LKSR8L?mcid=7be6e78a420834188d9ee89f007aa88d&th=1&psc=1&tag=jpgo-22&linkCode=df0&hvadid=707798723688&hvpos=&hvnetw=g&hvrand=7602644219130732192&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1028840&hvtargid=pla-2340951552158&psc=1&gad_source=1 にしようと思うのですが、これでpc動きますか? あとグラボ用水冷クーラーとかも買った方が良いのでしょうか?
質問日時: 2025/05/19 12:11 質問者: dddgde カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
5
0
-
パソコンとeo光ルーターの無線接続
eo光の多機能ルーター使ってますが、無線の場合、2.4ギガと5ギガがありますね。 これってスマホは5ギガでパソコンは2.4ギガみたいな使い分けできるのでしょうか? 2種類常に出力されてるのでしょうか。 暗号化キーは共通ですね。 今繋がってるスマホは5ギガですが、パソコン繋げようとしても2.4ギガのSSIDのものしか設定項目にでてこないので。 こちらでは接続できないとなります。 パソコンにはWi-Fi受信の子機がUSBで接続してありますが、これが2.4ギガ専用なんでしょうか? 貰い物でわかりません。
質問日時: 2025/05/19 08:36 質問者: KU1012 カテゴリ: ルーター・ネットワーク機器
ベストアンサー
5
0
-
USBケーブルを片方抜いて、抜いた端を保持する時に便利な所について、質問です。 USBケーブルを片方
USBケーブルを片方抜いて、抜いた端を保持する時に便利な所について、質問です。 USBケーブルを片方抜いて、抜いた端を便利簡単に保持しておく所はありませんか。 ケーブルを傷めない方法で、お願いします。 保持しておく所の高さは、立っている姿勢で腰付近です。 器具を使う方法や、身の回り品を代用するやり方など何でも構いませんが、下の要件を満たせるものや方法を探しています。 USBケーブルを片方抜いた端を、簡単に片手で保持する所に確実に保持できる。 USBケーブルを片方抜いた端を、わざわざ立ち止まらずに半分歩きながらでも、簡単確実に保持する所に保持できる。 保持されたUSBケーブル端をまた使うときも、片手で簡単に外せる。 保持されたUSBケーブル端を、わざわざ立ち止まらず、半分歩きながらでも、簡単に保持された所から外せる。 お願いします。
質問日時: 2025/05/17 20:03 質問者: QRコードはこちら カテゴリ: LANケーブル・USBケーブル
解決済
2
0
-
ノートパソコンで SSD120GB〜 CPU セレロンまたはCore13 メモリ8GB というのは、
ノートパソコンで SSD120GB〜 CPU セレロンまたはCore13 メモリ8GB というのは、サクサク動きますか?
解決済
9
0
-
HDDの交換?
win11デスクトップパソコンの立ち上がりが遅くてタスクバーのアイコンが出揃うまで5分くらいかかり、そこからChromeブラウザ立ち上げに10分くらいかかります。 タスクマネージャーでみるとHDD100%となってます。(空き容量は360ギガくらいあるみたいですが) cpuは30%台、メモリーは50%台となってます。 win10から少し条件不足だったのをアップグレードしたものなんですが、それが原因でしょうか。(win10の時から遅めでしたけど) デフラグは設定で週1回してることになってます。 HDDを交換すれば早くなるでしょうか、またするなら新しいHDDでなくSSDのほうがいいでしょうか? 容量はどれくらいが必要でしょうか。(それこそネットが見れればいい程度なんですが) 初めてなんですが、SSDなら何でもつくのか、今のものと交換する規格みたいなのがあるんでしょうか?
質問日時: 2025/05/17 15:08 質問者: KU1012 カテゴリ: LANケーブル・USBケーブル
ベストアンサー
11
1
-
ノートPCについて 大学・専門へ進学を考えている高2です。 ・Windows ・Intel ・メモリ
ノートPCについて 大学・専門へ進学を考えている高2です。 ・Windows ・Intel ・メモリ16GB以上 ・SSD512GB以上(外付けも考えています) ・〜¥200,000 が嬉しいです。 ある程度画面が大きく、綺麗なものがいいです。 ※重さはそんな気にしません。 用途としては、「Word・Excel・パワポ・3D系(プログラミング含む)・課題等」です。 上記の用途に十分対応できるぐらいのスペックが好ましく、長く使う物です。 よろしくお願いします。
解決済
8
0
-
SanDiskのSSD、違いはなんでしょうか?
ノートパソコンに繋げて使うSSDを買おうと思っています。 Amazonで見たのですが https://www.amazon.co.jp/dp/B08RX4QKXS/?coliid=IQATRA841ALJH&colid=1ITFN3NJWR7D5&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1 https://www.amazon.co.jp/dp/B091KL9NJX/?coliid=I3U47A2OZ576OI&colid=1ITFN3NJWR7D5&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1 この2つの違いはなんでしょうか? 値段が高い方は、 「信頼のメーカー5年保証 こちらの製品は日本国内向け正規代理店製品です。日本国内における保証書が同梱されております。」 というところなのかな?と思ったのですが…
質問日時: 2025/05/17 10:28 質問者: nonnon2025 カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
5
0
-
Windows11を使ってます。 ワード、エクセルが黒っぽくなる時があるんですがどのようにすれば直る
Windows11を使ってます。 ワード、エクセルが黒っぽくなる時があるんですがどのようにすれば直るでしょうか?使いづらくてしょうがありません。
ベストアンサー
4
0
-
画像の縦横比を簡単に切り抜けるソフト
縦横のバランスを正方形にしたり横4縦3にしたり簡単にできるソフトを探しています。 パソコンです。 一度ダウンロードしたのは複雑で断念しました。 簡単のだと本当に助かります。
ベストアンサー
7
0
-
Google Pixel8a ストレージがいっぱい オススメ保存先方法などを
Google Pixel8aに機種変して数十ヶ月… ストレージ容量がいっぱいに空き不足の通知が届き 新しく写真動画等の保存が難しくなりかなり困ってます。 主に以前からの動画や写真が沢山で消したくないけど 本体容量がいっぱいいっぱい… 以前はAQUOSシリーズを使っていてSDカードに移したりした事はあるのですがSDカードがない機種なので 本体から保存先をどうしたらいいのか 扱いに無知の為 検索してSSDとかいう物が出てきましたが Yahooショッピングで見ましたがどれを買っていいものか… アプリとかもよくわからず混乱してます。 扱いが簡単でお手頃な価格の物など ストレージ容量空ける為に オススメ方法教えて下さい。
質問日時: 2025/05/15 22:18 質問者: おみゆさん カテゴリ: ドライブ・ストレージ
解決済
3
0
-
【JDI(ジャパンディスプレイ)って結局のところ何がやりたかったのでしょう?】国はJ
【JDI(ジャパンディスプレイ)って結局のところ何がやりたかったのでしょう?】国はJDIの再建に多額の国民の税金を投入しました。 国は大型ディスプレイでは中国にはもう値段も開発力も勝てないから小さいスマートフォンのディスプレイで再建すると言っていました。 大型ディスプレイも開発競争で負けたのに勝てるわけもない小型ディスプレイで再建すると最初から無理な再建計画だと国民の殆どの人は分かっていたと思います。 なのに国が勝手に大事な国民の税金をJDIに投資して、スマホ向けパネル撤退で、国内従業員は半減、1000人超を削減へするそうです。 1000人が結局リストラされて、最新大型ディスプレイも作れず、小型ディスプレイのスマホ向けも撤退してJDIには何が残るのでしょう? 金の無駄でしかなかった気がします。北海道に作っているラピダスには5兆円の投資だそうです。ラピダスは大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2025/05/15 17:50 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: モニター・ディスプレイ
ベストアンサー
3
0
-
VAIOの画面がここから進まない! SVF15A
ノートPCです。 バッテリーは100%死んでいる状態で電源アダプターで使用してました。 持ち上げた時にアダプターが外れ、シャットアウト。 そこで、 電源ON→→ウィンドウズのロゴ→→USER画面(サインイン) →→通常画面 が普通だったのが、通常画面に行かずに →*USER画面「サインイン」→直ぐに→暗いグレー画面に のままです。 強制終了&電源ONをしてもずっとこの繰り返しです。 F2やF8ををしてもセーフモードにも入らず*への繰り返しです。 何度繰り返しても同じ結果です。 何故か、暗いグレー画面にウィルスソフトの一部の画面は表示されます。 この小さな画面を操作すると動いている?かも知れませんが、画面が依然 として暗いグレーのままです。 壊れたんでしょうか。 暫く放置すると、Windowsの3Dのロゴマークが 画面上を回りながら移動しています。 また、ウィルスソフトのポップアップの記事をクリック すると、そのニュースページがブラウザで開き、クリック すればどこにでも飛んで開きます。 ただ、見たことない少し透けてるような黒い下地(バック) に文字だけがくっきり見えるもので、ネットだけならでき ますが、画面にはそれ以外は映らず、タスクバーも出ないです。 Win10を入れ直すことはできます。 DVDがあるので、入れ直せばいいのでしょうか。 それとも、少しの操作で治るでしょうか。
解決済
4
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報