重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

壊れました。ウブンツのアップグレード中にパソコンが壊れました。
SSDにして、ウブンツをインストールして、バージョンは覚えてない。
ウブンツは最近の物ではない。
パソコンは廃棄に電気屋さんに処分してもらいました。
インスパイロン1525です。壊れた時は、ハードディスクのランプがついたり消えたりしました。進まなくなった。BIOSは起動したか覚えてない。他のOSを入れようとしても駄目でした。ハードウェアのどこか修理するば使えたのですか?
CMOS電池は取り替えなかったので駄目だったのか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

SSDだったかもね・・・


SSDなら、交換すれば可能性はある。

でも、マザーになると、電解コンが一番寿命が短いものだから、電解コンすべて交換すれば可能性もあるが、ただ、交換って面倒だし、場合によっては、修理不可と思っている方がよいものだから。

CMOSの電池がなくても、BIOSは起動出来るし、OSも起動出来る
だから、インストールも出来る・・・
    • good
    • 0

PCなんて君には身分不相応だったということかな

    • good
    • 0

詳細がわからないので推測ですが。


おそらく、SSDが壊れただけかと。
SSDを入れ替えて、Ubuntuをインストールすれば復活するかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

SSDは取り外して、他のパソコンにLinuxミントを入れたりして、使っています。アップグレードでまた壊れるのでしょうか?

お礼日時:2025/05/19 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!