重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

eo光の多機能ルーター使ってますが、無線の場合、2.4ギガと5ギガがありますね。
これってスマホは5ギガでパソコンは2.4ギガみたいな使い分けできるのでしょうか?
2種類常に出力されてるのでしょうか。
暗号化キーは共通ですね。
今繋がってるスマホは5ギガですが、パソコン繋げようとしても2.4ギガのSSIDのものしか設定項目にでてこないので。
こちらでは接続できないとなります。
パソコンにはWi-Fi受信の子機がUSBで接続してありますが、これが2.4ギガ専用なんでしょうか?
貰い物でわかりません。

A 回答 (5件)

はい。

明示的に止めない限り、同時に出力してます。
パソコンのほうが2.4GHzのものなのだと思います。

詳細は、以下をご覧ください。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/e …
    • good
    • 0

>これってスマホは5ギガでパソコンは2.4ギガみたいな使い分けできるのでしょうか?





>2種類常に出力されてるのでしょうか。

アクセスポイント及び設定により異なる

>暗号化キーは共通ですね。

アクセスポイントにより異なる
同じキーにすることも可能ですし、別にすることも可能である

>パソコンにはWi-Fi受信の子機がUSBで接続してありますが、これが2.4ギガ専用なんでしょうか?

他人に聞いても分かりません。
そのPCの所有者であるあなたに聞くか、メーカーにお問い合わせ下さい。
型番などをググれば多少分かりますが・・・
それすら、記載していないのですから、他人が分かるわけがない。
    • good
    • 0

ルータが古ければ、5GHz帯は無く、2.4GHz帯だけです。


まあ、数年くらい以内の製造なら、5GHz帯と2.4GHz帯の両方が有るでしょう。

5GHz帯と2.4GHz帯の両方が有れば、2種類常に出力されいます。
ただし、メーカや型番によつては、5GHz帯と2.4GHz帯のSSIDが共通だったり、別々だったりします。
最近のWi-Fi無線ルータは、5GHz帯と2.4GHz帯のSSIDが共通が多く、パスワード等も同じことが多く、どちらの周波数帯て接続するかはWi-Fi無線の状況によります。

もちろん、Wi-Fi無線ルータの型番によっては、5GHz帯と2.4GHz帯のSSIDを別々にも出来るし、パスワード・暗号化キーも任意に設定が出来ます。



> 今繋がってるスマホは5ギガですが、パソコン繋げようとしても2.4ギガのSSIDのものしか設定項目にでてこないので。こちらでは接続できないとなります。

型番が分からないのでなんとも言えませんが、5GHz帯と2.4GHz帯のSSIDが最初から共通なのか別々なのか、共通なら任意に別々のSSIDに出来るのか分かりません。
また、パスワード・暗号化キーなども共通なのか別々なのか、共通なら任意に別々のSSIDに出来るのか分かりません。
    • good
    • 0

5GHz非対応の受信機ということなのでしょう。

    • good
    • 0

単純にその機材が5GHzに対応した製品か否か?という違いです。


古い機材は5GHzに対応していません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!