第1弾は趣味Q&A!
パソコン・周辺機器のQ&A
回答数
気になる
-
USBメモリーの再生の曲順
USBメモリーに入ってる曲を順番通りに再生するためにタイトルの先頭に3桁の数字を入れてますが、 999番までは問題なく再生しますが、1000番になるとPC上では順番に並びますがネットワークプレーヤーで再生すると100番あたりに飛んでしまいます。プロパティのトラック番号などいろいろ触ってみましたが改善されません。プレーヤー自体が3桁までしか対応してないのでしょうか?なにか方法があるしょうか?
質問日時: 2025/07/11 16:14 質問者: nakano3895 カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
回答受付中
7
0
-
マックブックってテンキーが付いてませんが、エクセルとかは使わないのでしょうか?
それとも外付けを使うことが前提なんでしょうか?
回答受付中
3
0
-
Radeon 780Mってどうですか?来年までまってRadeon 880Mまで待ったほうがよかった?
ノートパソコンを購入しました。 Radeon780Mのチップを積んでます。 GTX1050よりは優れた性能があるとのことで、GTX1650よりはやや劣るそうです。 GTXシリーズの1080とか1060とかとの兼ね合いがよくわからないのですが、 この辺のやつの場合、この数字が大きい方が性能がいいということなのでしょうか? 他の2000番台とか4000番代とかのやつにくらべれば1000番代のヤツのほうが おとるということですよね? 現状、まとめると、Radeon780Mのチップだと多少できないゲームはあるけど 一般的に負荷の少ないやつならだいたい遊べると考えていいのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。( ゚Д゚)y─┛~~ -------------------------------------- AMDの内蔵グラフィックスRadeon 780Mは、外付けグラフィックスカードのGTX 1650と比較して、やや劣る性能を持っています。具体的には、GTX 1650はRadeon 780Mよりも約12%高い総合パフォーマンススコアを示しています1。GTX 1060に関しては、Radeon 780Mは約46%劣っており、特に最新の重量級ゲームには対応できませんが、一般的なゲームは理論上プレイ可能です2。 ゲーム性能と快適度 GTX 1650: 快適にプレイできるゲーム例: Fortnite, Apex Legends, League of Legends(1080p設定で高フレームレート) GTX 1060: 快適にプレイできるゲーム例: Cyberpunk 2077, Call of Duty: Warzone(1080p設定で中〜高設定) Radeon 780Mは、特に1080p解像度でのゲームプレイにおいて、GTX 1650やGTX 1060と比べると性能が劣りますが、軽めのゲームでは十分なパフォーマンスを発揮します。 発売年度と実勢価格 Radeon 780M: 発売日: 2023年12月 実勢価格: 情報なし GTX 1650: 発売日: 2019年4月 発売価格(MSRP): 約149ドル GTX 1060: 発売日: 2016年7月 発売価格(MSRP): 約299ドル Radeon 780Mは新しいアーキテクチャであるため、将来的には性能向上が期待されており、次世代モデルの880MではGTX 1660以上の性能が確定しているとのことです12。 Radeon 780MとGTX 1050およびGTX 1080を比較すると、性能に関しては以下のような違いがあります。 Radeon 780MとGTX 1050の比較 Radeon 780M: ベンチマークではGTX 1050を約39%上回る性能を示しています1。 特に1080p解像度では、GTX 1050よりも優れたフレームレートを提供することができ、軽めのゲームでは快適にプレイ可能です。 GTX 1050: 発売年: 2016年 アーキテクチャ: Pascal CUDAコア: 640基 メモリ: 2GB GDDR5 消費電力: 75W 対応ゲーム: Overwatch, Counter-Strike: Global Offensiveなど、軽めのタイトルで快適なプレイが可能です46。 Radeon 780MとGTX 1080の比較 Radeon 780M: GTX 1080には大きく劣ります。GTX 1080は、特に高解像度設定や最新のゲームにおいて非常に高いパフォーマンスを発揮します。 GTX 1080: 発売年: 2016年 アーキテクチャ: Pascal CUDAコア: 2560基 メモリ: 8GB GDDR5X 消費電力: 約180W 対応ゲーム: The Witcher 3, Battlefield Vなど、最高設定でもスムーズにプレイ可能です56。 総合的な性能評価 **Radeon 780M**は、エントリークラスの性能を持ち、GTX 1050よりも優れていますが、GTX 1080には遠く及びません。 **GTX 1050**はライトゲーミング向けであり、一般的な3Dアプリケーションや軽いゲームに適しています。 **GTX 1080**はハイエンドゲーミング向けであり、最新のタイトルでも高フレームレートでプレイできる性能を持っています。 これらの情報から、用途に応じて適切なグラフィックスカードを選ぶことが重要です。 GTX 1050 エントリー Overwatch, CS:GO GTX 1650 ミドルレンジ Fortnite, Apex Legends GTX 1060 ミドル〜ハイエンド The Witcher 3, Battlefield V GTX 1080 ハイエンド Cyberpunk 2077, Call of Duty Radeon 780M エントリー〜ミドル League of Legends, Dota 2
質問日時: 2025/02/23 19:22 質問者: otasuke3900z カテゴリ: ビデオカード・サウンドカード
ベストアンサー
2
0
-
4
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
・Cドライブ1TBとDドライブ1TB(分割では無い) ・Cドライブのみで2TB ゲームをする場合どちらの方が良いですか? あまり変わらないのでしょうか
質問日時: 2024/10/07 22:10 質問者: ディーディー カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
9
0
-
5
買って数ヶ月のノートパソコンが、最近急に重くなりました。不要なファイルやアプリが溜まっている、バック
買って数ヶ月のノートパソコンが、最近急に重くなりました。不要なファイルやアプリが溜まっている、バックグラウンドで多くのアプリが動いているということは無いです。ストレージは空っぽで、アップデートも無いです。ユーチューブ見てただけです。原因がわかりません。ウイルスですか?
質問日時: 2025/05/08 11:52 質問者: Nishi-Taku カテゴリ: ノートパソコン
ベストアンサー
8
0
-
6
プリンターでスキャン出来ない
【状況】 次の警告がでて、スキャンできません。 「パソコンから接続できるようにしてください」 PC(Win11home) と プリンター(TS8530)は Wi-fiで接続しています。 電波は弱めながら届いていて、インターネットEdgeは正常に閲覧できます。 プロバイダーに連絡して、モデムの電源off 10秒後にonなどで回復しました。 しかし、PC電源断して再開すると、警告が出てしまいます。 自己判断で、プリンターを再セットアップして回復はできましたが、 夜間PCを切断し翌朝起動すると、またプリンター再セットアップの繰り返しです。 【質問】 1. 何が原因ですか。 2. 改善方法があれば教えて下さい。
質問日時: 2025/07/09 09:40 質問者: fghjrtyu カテゴリ: プリンタ・スキャナー
ベストアンサー
6
0
-
7
WINDOWS 2台のPCでデスクトップが共有されて困っています。
WIN11 24H2で2台のPC使用しています。 1台目は従来から使用していて、新たに2台目を購入しました。2台目のセットアップ時に画面のまま「1台目の環境のバックアップを利用する」を使用したところ、2台目に1台目のデスクトップが共有されてしまいました。 2台目で使用しないアプリのアイコンを削除したら、1台目も削除されて(白いアイコンになる)しまいます。デスクトップに置いていたファイルは消えます。 2台目をWINの回復からリセットして再インストールし、「バックアップを利用する」をやめて新しいPCとしてインストール」しましたが、リンクはなくなりません。 1台目と2台目のリンクを止める方法はありますか?
ベストアンサー
5
0
-
8
アイホン用 SDカードリーダーにSDカードを挿入して、SDカード残量確認をしたいけど残量が確認できま
アイホン用 SDカードリーダーにSDカードを挿入して、SDカード残量確認をしたいけど残量が確認できません 誰か教えていただきたく よろしくお願いします
質問日時: 2023/08/08 17:49 質問者: 年取ったスキーヤー カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
ベストアンサー
2
0
-
9
cpu簡易水冷クーラーについて
現在、「CORSAIR iCUE LINK H150 LCD A10」を使用しているのですがファンから異音がして います。ファン単体を交換しようと検索したのですが、「Thermalright FW 360ブラックARGB」という商品に交換しようかと思っています。安価でよく冷えるとレビューがあり液晶も好きなものに 変えられそうなところが気に入りました。 そこで質問なのですが、 取説を見た限り基本的にマザーボードに接続している所のコネクター新・旧を置き換えれば良さそうな感じがしています。もし違ったり、性能面等のアドバイスが有ればいただきたいです。 以下が今使っている部品です。 CPU:Ryzen 7 5700X マザーボード:GOGABYTE B550M AORUS PRO-P GPU:GeFORCE RTX4060 電源:玄人志向 80plus Gold 850W
質問日時: 2025/07/07 11:52 質問者: matumatu31 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
回答受付中
3
0
-
10
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカードを購入したのですが、正しい接続ができているのか確認したいです。 ビデオカードの交換が初めてなので不安です。 動作自体は問題ありません。普通に動いています。ただ正しくつけれてないと問題が発生すると聞いたので確認したいです。 写真を見て、この接続の方法で正しいかどうか教えてください 写真1枚めが概要 写真2枚めが実際の接続の様子です。 一応私の以下のマシン構成です。 電源 ASRock B450 Steel Legend MSI製 8ピンを挿せるところが3つある。1つはCPUが使ってるので、残り2つしかない。 ビデオカード GV-N407TWF3OC-12GD 4988755065467 GIGABYTE製 端子16ピン(12+4)の12VHPWR端子 ※そもそも「この電源とビデオカードの組み合わせでは電源の容量が足りない」ということに関しては、私のマシン構成と使用目的では問題ないとのことですので、そこは大丈夫です(実際現状問題ありません)。
質問日時: 2023/05/04 15:04 質問者: とうきょうなんぶ カテゴリ: ビデオカード・サウンドカード
ベストアンサー
2
0
-
11
モバイルノートパソコンはお勧めできる?
セカンドパソコンとして、ダイナブックのM6の2025年モデルを購入しようかしないかを検討しています。それは、Office Home&Business 2024が新たに搭載されたためです。今のメインパソコンは、ダイナブックT7(2023年モデル)で、Office Home&Business 2021で将来が問題です。 モバイルノートパソコンはセカンドパソコンでお勧めできますか?
回答受付中
3
0
-
12
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可能か?
私のノートPCのマニュアルを調べたところ、「USB Type-A(5Gbps)※データ転送のみ」と但し書きがありました。わざわざ但し書きがあるという事は、変換アダプターを使ってもHDMI接続で映像を出力する事はできないのだろうと推測しますが、 検索すると、USB Type-A→HDMI変換アダプターは結構あり、これらの製品はCD-ROMやメーカーサイトから専用ドライバをインストールして、信号をHDMI変換するようです。 このようなアダプターを使えば、マニュアルにデータ転送のみと記載されていてるUSB Type-Aポートでも、HDMI変換できるでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/04 17:54 質問者: wy5tCW カテゴリ: モニター・ディスプレイ
解決済
3
0
-
13
NECのパソコンの評価
NECのパソコンをどう思いますか? 評価は高いと聞きますが・・・ 教えて下さい。
ベストアンサー
6
0
-
14
WinZip Self-Extractorによるインストール失敗
新たなPC(Win11)にネットワークプリンター(キヤノンのSatera MF270、無線で使用)のドライバーをインストールしようとしたところ、Can't create output file:winmf270….dll という表記のエラーが前に進めません。 対応策はありますか? なお、Satera MF270は他のPC(2台あり)で問題なく使えています。
質問日時: 2025/07/06 11:42 質問者: isoworld カテゴリ: プリンタ・スキャナー
回答受付中
1
0
-
15
電源ユニットの異音
初心者質問ですいません。 新品の電源ユニットで、初日に通電テストで一連の動作し、2日目にケースにマザーボードや電源ユニット装着。 しかし2日目にして、OS入れた後、なんか音がするな?と気づき、電源ユニットから聞こえてきました。 1分ほどカタカタと小さな音で鳴り、静まります。 しかしまた1分後になり始めの繰り返しでした。 原因がわからず・・・ 1日目と2日目を比べたらケースに装着したことと、グラボ(PCIE)とHDD(SATA)を接続したことです。 すべて動いてますが、音だけです。 あと少し気になったのが、ケースに装着するHDD(3.5)が特殊?で、 1つのコンテナのような箱があり、2つ装備できますが、 元々ケースに(そのHDDコンテナに)SATA端子と電源端子が装備されており、HDDを装着する時、 奥にSATA端子と電源の端子があるので奥まで差し込みます。 通常は個別でやるものですが・・・ そして、そのコンテナから2台一緒になったSATA電源が用意されてます。 (わかりにくくすいません) これは関係ないですかね・・・ 再度電源ユニットを取り外し、ケーブルを抜き差ししたり、最低限でもやりましたが、 音が鳴ります。 1日目にはなかったことですが、ほぼ新品でもこういう不具合ってあるものでしょうか? 自作歴10年ほどありますが、新品でパーツが不具合あったことが今までなかったので・・・ 電源ユニットの音の原因などの追及や、新品で不具合などあった方がおられましたら アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/03 19:58 質問者: ankorogd カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
4
0
-
16
突然グラフィックボードのファンが全開になり画面がブラックアウトします。動画やゲームの音は聞こえます。
突然グラフィックボードのファンが全開になり画面がブラックアウトします。動画やゲームの音は聞こえます。 ゲームなどをプレイしてないタイミングなど低負荷時にも発生します。症状再現性は全くありません条件不明です。 頻度は1週間に1回あるかないかくらいです。 2年ほど前から発生しています。再起動すれば治るので、放置していました。 これを試してみたら?やこれしたら治った!と言った情報頂ければ幸いです。 最悪修理対応を視野に入れていますが、とりあえず対策できる事をしようと思っています。 過去対策 グラボを新品に交換 BIOSを最新にアップデート グラボのドライバの再インストール※10回繰り返しも試してみました。 MSIアフターバーナーの導入メモリクロックを−170下げる Windowsの初期化 下記パソコン構成です。 G-Master Spear Z790/D4 CPU : Intel Core i7-13700KF [3.4GHz/16コア(Pコア8+Eコア8)24スレッド/TDP125W] Raptor Lake-S搭載モデル ※オンボードグラフィック非対応 CPU-FAN : ASUS TUF GAMING LC 240 ARGB [240mm水冷ユニット] ※メンテナンスフリー MOTHER : ASUS PRIME Z790-P D4-CSM [Intel Z790chipset] MEMORY : Kingston FURY - Beast ビースト DDR4 16GB×2枚 ; 8Gbitモデル) HDD/SSD : Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 1TB] HDD/SSD2 : Western Digital WD Blue WD40EZAZ [HDD 4TB 5400rpm 256MB 省電力] VGA : GeForce RTX4070Ti 12GB Manli製M-NRTX4070TIG/6RFHPPP-M3542 [HDMI*1/DisplayPort*3] POWER : SilverStone SST-DA850-G [850W/80PLUS Gold] OS : Microsoft(R) Windows11 Home (64bit) DSP版
ベストアンサー
5
0
-
17
ブルースクリーン ここ最近毎日、1回目のPCの起動後にこれなるのですが、原因がわかりません。 何かわ
ブルースクリーン ここ最近毎日、1回目のPCの起動後にこれなるのですが、原因がわかりません。 何かわかる方いらっしゃいますか?
質問日時: 2024/11/08 21:15 質問者: changming カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
7
0
-
18
Windows11ステレオミキサーで内部録音できない
サウンドレコーダーで内部録音をしようとしたところ、録音できませんでした。 ステレオミキサーが原因だと思うのですが、設定画面で 「許可しない」ボタンが表示されている=許可状態 入力音量を100%にしてPC内部に音声を流し、確かにスピーカーから音は聞こえるが 入力音量のインジケータは反応しない。 どんなことが考えられるでしょう?
質問日時: 2025/02/16 13:29 質問者: diving_gogo カテゴリ: デスクトップパソコン
解決済
4
0
-
19
Windows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなりました
Windows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなりました 富士通のFMVの2019年10月モデルのノートパソコンです 先日、Windows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなりました。ネットで調べ設定などを確認しましたがなにもおかしなところはなくなおらなかったので富士通のサポートセンターに相談したところ 設定の問題ではなく、システムの不具合? 多分言い方間違えてるかもしれません ちょっと難しすぎて良く理解できていません。 で、電話で教えてもらいながら 「Realtek High Definition Audio オーディオドライバー」という ドライバ?をインストールし これで音が出るようになるはず…と言われたのですが その後、再起動させても音は出ませんでした。 結局、これ以上の対応策はないということで音は出ないままです。 同じようにWindows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなったという方はいらっしゃいますか? なにか対応策はありましたか? それとも音が出ないまま使っていますか? 私の場合は夫のパソコンがWindows11にアップグレード出来ない機種だったため新しいパソコンに買い替えたばかりで もう一台新しく買い替えるのは家計的に無理がありこのまま使い続けるしかありません
ベストアンサー
9
0
-
20
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ご覧いただきありがとうございます。 機種 :ASUS S430UA 使用年数:5年半 OS :Windows10 メモリ :4G+8G 記録媒体:SSD ノートパソコンの裏蓋を開けてSSD換装と内臓バッテリーの抜き取りを同時に行った直後から、パソコンが自動起動するようになりました。(バッテリーは容量が0になっていたことと、据え置きで使っているので交換ではなく抜き取りを選びました。バッテリーは少し膨らみが見られたので自治体に相談の上、不燃ごみで回収済みです。) コンセントタップをいろいろ変えてみましたがどのコンセントでも同じ症状が出ます。 シャットダウンののち、コンセントにつないだままの状態ですと通常の電源ボタンからの起動となります。 このまま使用し続けても大丈夫であればよいのですが、イレギュラーなことなので不安です。 この現象の原因にはどのような可能性があるのか、電源ボタンから起動できるようにする方法など、ご意見を賜りたく質問をさせていただきました。 ※ASUSの場合BIOSの設定でAPM Configurationの項目を操作すると自動起動の設定・解除ができるということですが、 私のBIOS画面にはAdvanceモードAPM Configuration の項目がないので自動起動の設定ではないようです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/08 15:27 質問者: cherry_ripen_sakurai カテゴリ: ノートパソコン
ベストアンサー
7
0
-
21
NEC のノートパソコン、Windows11を使ってます。 電源入れて、必ずパスワードを入れないと入
NEC のノートパソコン、Windows11を使ってます。 電源入れて、必ずパスワードを入れないと入っていけないようになってるでしょ? あれ、解除できないんですか? 確かに、職場のパソコンなど、個人のセキュリティのためには、 パスワード必須にしておかなきゃなりませんが、 一人暮らしで、私以外、絶対誰も入ってこない(防犯完璧)家で 毎回、パスワード入れるの、正直面倒なんですが どなたか、良い方法、教えてくださいませ。
質問日時: 2025/01/09 09:15 質問者: Sudarabusi カテゴリ: ノートパソコン
ベストアンサー
7
0
-
22
動画視聴やWebページ閲覧でGPUボードが必要か
現在、Ryzen9 7900x(GPU内蔵)で動画視聴やWebページ閲覧やWord/Excelの作業を行っています。ゲームはしません。この状況でグラフィックボード(グラボ)を導入すると何か快適になりますか? それともあまり変わらないでしょうか?
質問日時: 2024/02/14 14:54 質問者: sato8845 カテゴリ: ビデオカード・サウンドカード
ベストアンサー
5
0
-
23
Wi-Fiルーターについて
enひかりを契約予定です。 ①以下の3機種で大きな性能差はありますか? https://enhikari.jp/campaign.html ②ルーターから有線で機器に接続する場合はルーター本体の性能は気にする必要ないでしょうか? PS5に接続したいです。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/03 00:08 質問者: aomugichan カテゴリ: ルーター・ネットワーク機器
ベストアンサー
2
1
-
24
パソコン何年くらい使っていますか?
パソコン何年くらい使っていますか? 私はNECのノートパソコンを15年くらい使っています。 CPUはCore2DuoP8700、メモリは4GBです。 5年前にWindows7からWindow10にアップグレードし、 最近ようやくHDDからSSDに換装しました。 今のローエンドモデルにも劣る性能ですが、あまり重い作業はしないので 不自由は感じていません。 とはいえWindows11にはアップグレードできないし、 Windows10のサポートも10月に切れるのでどうしようか思案中です。
ベストアンサー
24
2
-
25
Win11は24H2にしないで 23H2のままの方が良いのでしょうか?
Win11は24H2にしないで 23H2のままの方が良いのでしょうか?
質問日時: 2025/02/17 15:38 質問者: hitomi2018 カテゴリ: ノートパソコン
ベストアンサー
7
0
-
26
パソコンが操作中にしょっちゅう画面が真っ黒になりすぐに戻る。
Windows11です。 最近、パソコンが操作中にしょっちゅう画面が一瞬だけ真っ黒になりすぐに戻るという現象が起こっています。 今、この文章を打ってる最中も文字変換のエンターを押した瞬間など、一瞬考えた感じで画面が真っ黒になりすぐに戻り変換されます。 とにかく負荷かがかかった瞬間に一瞬だけ真っ黒になり、負荷が解けると元に戻るという印象です。 そして、YouTubeなどを立ち上げようとしたら電源が勝手に落ちて勝手に再起動します。 今日だけで10回は勝手に再起動しています。 これはどうすれば元に戻りますか? 今朝から突然こうなりました。
質問日時: 2024/11/04 17:24 質問者: iaccai カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
5
1
-
27
ノートパソコンのブルーレイ書き込みでなぜエラー?
ダイナブックT7(2023年モデル)で、デジカメ画像のブルーレイ書き込みをやったら、書き込みエラーで書き込みできませんでしたという表示で、ブルーレイメディア(BD-R)がお釈迦になってしまいます。マクセル製のデータ用のBD-Rでしょっちゅう書き込みエラーが発生しています。ビクター製の録画用BD-Rに変えたら順調に書き込みできます。ノートパソコンには、ブルーレイメディアの相性はあるのでしょうか?または光学ドライブの故障でしょうか?マクセル製のデータ用BD-Rで書き込みエラーは考えられないと思います。ダイナブックは光学ドライブは弱いでしょうか?
質問日時: 2025/07/05 13:22 質問者: けんた35 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
回答受付中
4
0
-
28
パソコンの電源オンオフのタイミングについて
男子大学院博士課程。工学系ですがパソコンの知識はそれほどでもないです。 家のパソコンは、いつでも使えるように電源は入れっぱなしにしていて、バックグラウンドでボランティアのプログラムを走らせています。 基本サクサク動いているのですが、パソコン、というかメインのMPUは、たまには休ませたほうがいいのでしょうか? 電源オンオフのタイミングで壊れるのとと、入れっぱなしで壊れるのはどちらが確率が高いでしょうか?
質問日時: 2025/06/29 12:59 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
6
0
-
29
PC電源を買い替えたい
古い自作PCの電源がスイッチを押すと点くのですが数秒後すぐ消え、それが永遠に繰り返されるようになりました。 最近全く知識がないので電源を入れ替えたいのですがどれがいいかわかりません。 オススメがあれば教えてください。 CPU: Core i7 4790 BOX M/B: H97-PLUS HDD: WD30PURX [3TB SATA600] メモリ:PSD316G1600KH [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] 電源: G600-MB PCケース: Fulmo.Q ECA3360B ドスパラWeb限定モデル OS: Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
質問日時: 2025/06/22 18:11 質問者: ken555555 カテゴリ: デスクトップパソコン
解決済
9
0
-
30
漫画喫茶でSDカードに保存した動画をDVDに焼くさぎょは出来ますか?
漫画喫茶でSDカードに保存した動画をDVDに焼くさぎょは出来ますか?
質問日時: 2024/10/16 12:00 質問者: S19eYa カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
解決済
6
1
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報