重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなりました

富士通のFMVの2019年10月モデルのノートパソコンです
先日、Windows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなりました。ネットで調べ設定などを確認しましたがなにもおかしなところはなくなおらなかったので富士通のサポートセンターに相談したところ

設定の問題ではなく、システムの不具合? 多分言い方間違えてるかもしれません
ちょっと難しすぎて良く理解できていません。

で、電話で教えてもらいながら
「Realtek High Definition Audio オーディオドライバー」という
ドライバ?をインストールし
これで音が出るようになるはず…と言われたのですが
その後、再起動させても音は出ませんでした。

結局、これ以上の対応策はないということで音は出ないままです。

同じようにWindows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなったという方はいらっしゃいますか?
なにか対応策はありましたか?
それとも音が出ないまま使っていますか?

私の場合は夫のパソコンがWindows11にアップグレード出来ない機種だったため新しいパソコンに買い替えたばかりで
もう一台新しく買い替えるのは家計的に無理がありこのまま使い続けるしかありません

A 回答 (9件)

私のパソコンが富士通FMVのノートパソコンで


2019年購入時、元々Windows10でしたが、Windows11アップデート
対象モデルだったのでWindows11にて昨年秋まで問題なく使用していました。

昨年秋にアップデートファイルのバージョン24H2が発表され
アップデートしたとたんに本体から音が出なくなりました。

ドライバーのアップデートとか色々検索してやってみましたが
どれも改善するに至りませんでした。

結局、本体初期化して前のバージョン23H2にて、現在は問題なく
(ちょっとハードディスクへのアクセスに遅延がある気もしますが)
使用しています。

Windows11のアップデートのバージョンが24H2だったのでは
ないでしょうか?

昨年も、このコーナーで同じような症状の質問がありました。
リカバリーするか、復元を実行しないと改善しないかもしれません。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13985502.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13970516.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
その通りです
アップデート後のバージョンが24H2になっていますが
アップデート前は22H…そんな数字だったはずです
Hの後の数字は思い出せません

ということはやはり今のままでは音は出ないということですね
リンクを貼って頂いた質問読んできました
Bluetoothのスピーカーやヘッドホンという手もありますね
いろいろ考えてみます
ありがとうございました

お礼日時:2025/01/21 22:32

メーカー提供のドライバーがあれば音が出ないというのは考えられないです。


ちゃんとドライバーがあたっていないのだと考えられます。
詳しい人が作業すれば解決する問題だとは思いますが、気軽に頼める知り合いとかいませんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

残念ながら知り合いの中にパソコンに詳しい人がいなくて
サポートセンターのお世話になっています

お礼日時:2025/01/21 22:42

スピーカーが対応していないとか頓珍漢な答えを書いてる人がいますが、


スピーカーはOSには依存しません。
デバイスドライバーを正しく設定すれば、必ず鳴ります。
諦めずに設定してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

デバイスドライバーを正しく設定…

パソコンに精通している人にはすごく簡単なことなのでしょうけど
素人にはハードルが高すぎるのです

だいじょうぶ、のスタンプに少し癒やされました
ありがとうございます

お礼日時:2025/01/21 22:37

Windows 11 にアップグレードしたことにより、設定が初期化されて音がでないことがあります。

各ボリュームを確認して、ミュートになっていないか、ボリュームが どうかを 「0」 になっていないかどうかを調べて下さい。

ドライバは、下記で再インストールできます。

サウンドドライバーを再インストールする方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3850?site_dom …

それも治らない場合は、「Realtek」 のサイトから使っているデバイスの型番でドライバをさがし、インストールする方法もあります。これは再インストールと違って、新たにドライバのインストールになります。

これまでやって駄目だった場合は、メーカーの言う通りたまたま故障した可能性があります。これはどうしようもありませんね。

代わりには、下記のような USB サウンドがあります。外部にパソコンスピーカーがあるなら、これで音を出すことができます。私も、一台持っていて音がでないトラブル時に使ったりしています。イヤフォンでも使えますし、マイクも入力できますので、大変便利です。

http://amazon.co.jp/dp/B01N41607I ← ¥1,099 UGREEN USB オーディオ 変換アダプタ 外付け サウンドカード USB 3.5mm ミニ ジャック ヘッドホン・マイク端子 PS5 PS4,MacBook,Mac Mini,iMac,Windows PCなどに最適 ブラック

また、ANo.1 さんが仰っているように、USB スピーカーを使えば電源不要(USB バスパワー使用)で音がでます。

http://amazon.co.jp/dp/B0CKKW6Z32 ← ¥2,820 サンワサプライ PCスピーカー USB電源 コンパクト 6W パッシブラジエーター搭載 電源ボタン付き ブラック MM-SPU21BK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
パソコンの不具合であることは間違いないようです
USBスピーカーを使うのが一番簡単で
手っ取り早いかと思います
たまにヘッドホンを使う時もあるので
いろいろ調べてみます
たくさんのリンクありがとうございました

お礼日時:2025/01/21 22:18

10で鳴っていたなら11でも絶対になるというのは違いますよ。


11に対応してないスピーカーという可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
サポートセンターの方から言われた言葉を
わかりやすく表現するとまさに
「11に対応してないスピーカー」ということでした

お礼日時:2025/01/21 22:09

まず、対応策がないというのは間違いです。


Windows10で音が鳴っていたのなら、11でも絶対鳴らせます。

とりあえず、デバイスマネージャを起動して、サウンドのところをチェックしてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
デバイスマネージャからサウンドのチェックは
富士通サポートセンターの相談で
一番最初にやりました

お礼日時:2025/01/21 22:07

No.1です。


くれぐれもミニジャック+USBを選ばないよう注意してください。(あくまでもUSBのみです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目の回答ありがとうございます
USBのみ、ですね わかりました
アマゾンで購入するよりパソコンを買ったケーズデンキで
店員さんに確かめて買う方が良いかなと思っていたところです

お礼日時:2025/01/21 22:04

管理者アカウントで作業しましたか?( ゚Д゚)y─┛~~



管理者アカウントでサウンドデバイスドライバーを削除して
それからもう一度インストールすれば直るかもしれないので、、

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
管理者アカウントでの作業でした。

お礼日時:2025/01/21 21:56

以前、職場で使ってたPCが急に鳴らなくなりました。


仕方ないのでUSBスピーカー(ミニジャックは使わないでUSBのみのスピーカーです。)を接続したら出るようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
USBスピーカー
そんないい物があるんですね、知りませんでした
アマゾンで調べてみました
価格帯もいろいろあり購入を考えてみます
ありがとうございました

お礼日時:2025/01/21 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A