第1弾は趣味Q&A!
パソコン・周辺機器のQ&A
回答数
気になる
-
91
『Win 32 アプリケーションから印刷しています。』
ある特定のアプリケーションソフトを使って、プリントする時だけ、 ファイル→プリント→プリンター(U)をクリックすると、 『Win 32 アプリケーションから印刷しています。』 という画面が開くようになりました。 今までどおり、プリンタの印刷設定を直接開けるようにできないでしょうか。 Windows11を使っています。
質問日時: 2024/11/17 12:14 質問者: l12 カテゴリ: プリンタ・スキャナー
ベストアンサー
2
0
-
92
USBにいれたMP4を、テレビで再生する方法
MP4の動画ファイルをテレビで見たいです。 パソコンをMDHIのケーブルでつなげればいいのですが、パソコンは持ち出しができず困っています。 ポータブルDVDで、と思ったのですがCODECの関係で見えません。 何かいい方法はないでしょうか?
質問日時: 2024/09/29 14:08 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
6
1
-
93
CPUクロックがスペックとタスクマネージャーとで違う
AMD Ryzen 7 7840Uを積んだノートPC(Lenovo ThinkPad T14s Gen4 AMC)を使っています。 このCPUの仕様はAMDのページで確認すると以下のように書かれています。 https://www.amd.com/ja/products/processors/laptop/ryzen/7000-series/amd-ryzen-7-7840u.html 最大ブースト クロック 最大 5.1 GHz ベース クロック 3.3 GHz レノボ(PCメーカー)のページでもAMD Ryzen 7 PRO 7840U (3.30 GHz 最大 5.10 GHz)と書かれています。 https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpad-t-series/thinkpad-t14s-gen-4-14-inch-amd/len101t0080#tech_specs ですが、タスクマネージャーの パフォーマンス → CPU で確認すると、基本速度 3.30GHz、 速度1.80GHzと表示されます。(動画のエンコード中に確認しました) AMDやレノボのページで公開されている仕様に比べてかなり小さい数字になっています。 自分の理解では熱を持っていない状態では5.10GHzで動作し、ゲームや動画のエンコードなどで発熱すると3.30GHzまで下がると思っていました。 質問ですが、何かチューニングすることで5.10GHzまで回るようにできるのでしょうか? Windowsの電源オプション(powercfg.cpl)の詳細な電源設定の変更では、以下の設定にしています。 ・プロセッサの電源管理 → 最小のプロセッサの状態 → 100% ・プロセッサの電源管理 → システムの冷却ポリシー → アクティブ ・プロセッサの電源管理 → 最大のプロセッサの状態 → 100% ■環境 PC: Lenovo ThinkPad T14s Gen 4 AMD OS: Windows11 Memory:16GB (GPUに8GBを割り当て)
質問日時: 2024/08/27 11:15 質問者: workpad30j カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
4
0
-
94
外付けハードディスク データ破損
外付けハードディスクに保存していた動画データが再生されません。 ●データ復旧ソフトは使えますか? 有料ソフト、無料ソフトがありますが、有名なデータ復旧ソフトは何でしょうか? ●外付けハードディスクから「ピッピッピ」という異音がします。 これは何なのでしょうか? ●外付けハードディスクは、データを破損しやすいですか?
質問日時: 2024/07/14 18:57 質問者: youarenotalone2 カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
解決済
12
0
-
95
学校配布のタブレット キーボードが反応しない
今日、学校からタブレットを配布されました。 ARROWS Tab Q5010 です。 立ち上げてみたところ、キーボードが反応しません。再起動したり、キーボードを取り外してみたりもしました。タブレットモードはオフにしています。 上の子も同じものを持っているので、それと入れ替えてみたりもしました。上の子のタブレットでは、下の子のキーボードは反応しました。下の子のタブレットでは、上の子のキーボードも反応しません。 ややこしい書き方になりすみません。 何か解決法があれば教えてください。
ベストアンサー
3
0
-
96
10年前のパソコンってどうなんでしょうか?
今あるパソコンが確か2013年?頃のやつです。 ほぼ使ってなく、たまに起動してネット見てる程度でした。 Windows8みたいで、よく更新してくださいみたいな表示でてるんですがやり方わからず… さっきインストールしたら出来ませんでした。 富士通のライフブックsh54/kって本体にあります。 もうこのパソコン古すぎますかね?汗 詳しくないので教えてください。
ベストアンサー
11
2
-
97
ダイナブックK2のモバイルノートパソコン
最近発売されたモバイルパソコン「Dynabook K2(P1K2YPTB)」は軽量で使いよさそうに見えますが、あまりおすすめできないでしょうか?うたい文句に、子供の学習用パソコンとされていて、CPUはセレロンで実用的ではなさそうです。購入したら、酷い目に合うでしょうか?およそ10万円で購入できるパソコンです。
解決済
2
0
-
98
外付けHDD
特に速度は求めず、データ保存するだけでしたら、外付けSSDよりも、外付けHDDの方が良いですかね? メーカーは国産の方が良いですかね??
質問日時: 2025/06/25 12:42 質問者: ks5512 カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
8
0
-
99
このマザボマイクを2つ使えますか?steel legend b450というマザボなんですが
このマザボマイクを2つ使えますか?steel legend b450というマザボなんですが 1つだけはマイクをさして音声文字入力などをしています これに2つめのマイクを使えますか? https://www.asrock.com/mb/AMD/B450%20Steel%20Legend/index.jp.asp 2020年12月に購入したものです。 windows10です
質問日時: 2025/06/09 09:15 質問者: 5ch2ch カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
1
0
-
100
Chromeが開かない ノートパソコン使ってますがChromeひらくと画面左端に表示されて開けません
Chromeが開かない ノートパソコン使ってますがChromeひらくと画面左端に表示されて開けません 画面のはじだけ見える状態です 要はそれを移動させるか最大化できればいいのですがどうしたらいいですか
解決済
4
0
-
101
パソコンのCPUクーラーって結局、水冷と空冷ってどっちが最強なの?
私は空冷派なんですけど、YOUTUBEとかハイエンドのPCみると 水冷の方が圧倒的にいいような感じがしますけど 実際はどうなのでしょうね? また、空冷・水冷のメリット・デメリットも詳しい人いたら教えて欲しいです。
質問日時: 2025/05/29 18:23 質問者: justinHeeHaa カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
4
0
-
102
ノートパソコン 発火 先程ノートパソコンを落として、ボディが割れてしまいました。パソコン自体に、異臭
ノートパソコン 発火 先程ノートパソコンを落として、ボディが割れてしまいました。パソコン自体に、異臭や異音それらのような異常は出ておらず、動きも今のところ正常です。私の都合上、金曜日にしかパソコン修理店へ行くことができないのですが、電源を落として、充電しなければ発火の恐れは低下しますでしょうか?今、どのようにするのがベストなのか(パソコン修理店へ行くの次点で)お教えいただければうれしいです。 また、パソコン修理店では、内部を見てもらい、異常がなければそのまま使おうと思っているのですが、ボディが変えられるようであれば、追加料金を払って変えるべきなのでしょうか?
解決済
7
0
-
103
インクが不足している訳ではないのに、プリンタで印刷すると、画像のように横線が入り、背景がオレンジ色っ
インクが不足している訳ではないのに、プリンタで印刷すると、画像のように横線が入り、背景がオレンジ色っぽくなってしまいます? どうすれば解消されますか?
質問日時: 2025/05/09 12:28 質問者: pixi カテゴリ: プリンタ・スキャナー
解決済
11
1
-
104
パソコンに詳しい方、HDDの交換について教えてください。
iiyama STYLE-SOB6-i5-UH です、HDDをSSDに交換したいのですが、蓋を開けると、写真:右端の緑の部分がHDDと思います、 ①これを外す場合は、まず各端子を外す。保護の金属枠を外さずに、右2個、左1個のネジを外せばよいのですか、それとも枠ごと外すのでしょうか(ネジは右、左のため写真では見にくいと思います) HDDは3.5インチ、Serial-ATA です。
質問日時: 2025/04/13 11:22 質問者: koutarou73 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
解決済
5
0
-
105
4K出力非対応のPCを4K出力する方法教えてください
はじめまして、質問開いて下さりありがとうございました。 私は現在、4K液晶タブレットの購入を検討しております。 ですが、自分の使っているPCのディスプレイ設定を確認したところ1920×1080の出力までしか出来ず4K液晶タブレットの購入を断念しようと思っていました。 そんな時に添付画像のようなディスプレイアダプターの存在を知りました、このアダプターを使用すれば自分のPCから液晶タブレットに4Kで出力出来ると解釈しているのですが合っておりますでしょうか…? また、4K出力ができないPCでこちらのアダプターの使用によって液タブに4K出力をした際にPCに負荷がかかり過ぎてしまうとかありますでしょうか…? 拙い文章で長々と申し訳ございません、自分の知識だと全く分からないのでご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/18 16:31 質問者: じーち カテゴリ: モニター・ディスプレイ
解決済
7
0
-
106
armoury crate インストールをクリックしたら、 インストールしています。から進みません。
armoury crate インストールをクリックしたら、 インストールしています。から進みません。 再起動すると同じ画面が出て来ます。 調べると、ゲーミングのソフトみたいなので、 特に必要ありません。 シャットダウンして立ち上げると消えます。 がまた、再起動したらインストール画面が出てきましす。 出なく出来ますか? 詳しいかた教えて下さい。
質問日時: 2024/12/26 21:04 質問者: panshovelharley カテゴリ: デスクトップパソコン
解決済
1
0
-
107
ハードディスクデータ削除されたか確認する方法
使わなくなったハードディスクを 裸族のデータ削除機能で削除したのですが 本当に削除されたか確認する方法ありますか? (データが上書きされたか確認というべきなのか?) windwosのパーテイション削除→裸族ハード単体でデータ削除機能起動の順で行いました
質問日時: 2024/12/11 12:44 質問者: lankq カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
4
0
-
108
グラフィックボードの8ピンと16ピンについて
グラフィックボードのピンについての質問です。 購入を検討しているグラフィックボードは16ピン✕1と書かれています。 しかし、私が持っている電源ユニットは6+2ピン✕4と書かれています。 6+2ピンを2つさして16ピンというようなことはできないのでしょうか? また、使用できるとして、グラボの推奨は750Wですが、650Wの電源ユニットでも大丈夫なのでしょうか? スペック intel i5 10600k m.2 nvme ssd sata 3.5 インチ hdd ×2 Blu-ray ドライブ 650W(80plus gold)
質問日時: 2024/05/03 21:12 質問者: kokok21 カテゴリ: ビデオカード・サウンドカード
解決済
6
0
-
109
USBメモリーをSATA接続したい
自作パソコンです。 USBメモリーをSATA接続に変換するアダプター・コードは存在しますか? 逆のSATAのSSDをUSB接続に変換する物はたくさん見付かるのですが。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/03/12 16:25 質問者: snug カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
ベストアンサー
7
0
-
110
大事な写真やデータ、動画はどこに保存するべきでしょうか。 量が多すぎてPCに入り切りません。 USB
大事な写真やデータ、動画はどこに保存するべきでしょうか。 量が多すぎてPCに入り切りません。 USBメモリを考えたのですが、使用制限があったり壊れやすくデータが無くなると聞きました。 SDカードがいいんですかね? SDカードには利用回数制限はありませんか?
質問日時: 2023/12/15 10:22 質問者: HarleyQuinn カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
ベストアンサー
13
0
-
111
制作動画DVDを焼きたいのですが、ダイソーのDVDでもPCで焼けたり出来ますかね?
制作動画DVDを焼きたいのですが、ダイソーのDVDでもPCで焼けたり出来ますかね?
質問日時: 2023/10/24 12:45 質問者: mlily カテゴリ: USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
解決済
8
1
-
112
古いPCに、RTX3060グラボは効果ある?
■古いPCに、RTX3060グラボは効果ある? CPU :Core i7 2600k グラボ :現在GTX1060 ゲームソフト:PUBG 設定 :最低解像度・最低画質 上記環境でプレイしています。 人が少ないところだと120fpsぐらい出るのですが、人が多いと40fpsでカクカクしてまともにプレイできません。 そこでグラボRTX3060を買おうと思うのですが、CPUは換装できないので諦めようと思います 。 FPS値は少しでも改善するのでしょうか?※正直カクカクしなければよいのですが・・・。
質問日時: 2023/10/04 21:14 質問者: haigoreiuzai カテゴリ: ビデオカード・サウンドカード
ベストアンサー
5
0
-
113
現状出ているINTEL CPU用マザーでPCI-E Gen5のGPUとM.2 SSD両対応ある?
こんにちは。 自作から数年離れてしまい浦島な私なのですが、主題に関して質問があります。 私の現在のマザーボードは「MSI MPG Z790 CARBON WIFI」で、 PCI-e Gen5接続できるのはGPUとSSDのどちらか1つだけです。 現在出ているINTEL CPUに対応するマザーボードで、 GPUとSSD両方共Gen5接続出来るものはありますでしょうか? 規格としてあって商品としてあるのであるのならば、 ASUSかMSIのマザーボードをご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/06/19 10:26 質問者: りんごさん9424 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
1
0
-
114
windows11のパソコンで並列計算を行うと極端に遅くなる
ご教示願います。 現象としてはパソコン1でDOSで計算プログラムを1つ動作させると計算完了までの時間が90分なのに、計算プログラムを2つ同時に動かすと2つとも計算完了まで260分ほどかかってしまう。 同等スペックのパソコン2の場合は2つとも100分以内で計算完了します。 <パソコン1のスペック> ・CPU:corei7-14700 ・メモリ:16MB <パソコン2のスペック> ・CPU:corei7-14700 ・メモリ:32MB 2台のパソコンの違いはメモリのサイズのみだったのでパソコン1とパソコン2のメモリを入れ替えてみたのですが計算完了までの時間がパソコン1はやはり260分ほどでパソコン2は100分以内で完了しました。 メモリを入れ替えても同じなのでメモリの問題ではないようです。仮想メモリの設定もパソコン1とパソコン2を同じにしても効果がありません。 パソコン1とパソコン2で1つずつ計算を行った場合は両方とも90分ほどで計算を完了します。 なぜかパソコン1で2つ同時に計算すると極端に遅くなってしまいます。 原因が何かわかる方ご教示願います。ちなみにマザーボードはASUSです。
ベストアンサー
8
0
-
115
『1.5m以上のUSB typeCケーブル』
100円店で見たことのある、1.5m以上のUSB typeCケーブルの色を教えて下さい。 なお、一般的に白と黒はだいたい売られているので、それ以外の色で売られているケーブル色と、 売っているお店を教えて下さい。 価格100円品限定でお願いします。 また、USB typeCケーブルのもう片方の端は、USB typeAでお願いします。
質問日時: 2025/06/15 07:23 質問者: 98829506 カテゴリ: LANケーブル・USBケーブル
解決済
3
0
-
116
PCの画面が真っ黒に成ります
今もそうですがPCの電源を入れると、画面が何もない真っ黒です、 慣れましたので、其のままにしておくと、2~3分でWindows11の画面が出ます その後普通に使用できます 如何したら良いのか、何時も其のままでほって置きますが いい対策有りましたら教えて下さい お願いします
質問日時: 2025/06/10 16:24 質問者: あさくさ工藤 カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
7
0
-
117
SSDの故障?その後
よく聞いたら子供は投げたりせずいじってただけとか。 でもその程度で壊れるのかな。 とりあえず、システムイメージのバックアップが取れてるはずのHDDもパソコン内部で接続されてて、BIOS画面にも認識されてるようなので、試しに壊れたSSD繋いだまま電源、終了の繰り返しから青いバックの修復モード入ってみたんですが、システムイメージからの回復の欄にどこから選ぶかの項目に何故かHDDのDドライブが出てきません。 どうしたらいいんでしょうか? 今のSSDのCドライブはあるみたいだけど。 買い替えの前の一縷の望みかけてますがダメですかね。 販売店は交換は無理とのことで、再購入しかないみたいで。
質問日時: 2025/06/10 12:34 質問者: KU1012 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
13
0
-
118
Windows11ノートPC+外付けモニター3台の設定について
お世話になっております。 Windows11ノートPC+外付けモニター3台使ってみたいです。 今まで、ノートパソコン+モニター2台、拡張で使っておりました。 この度、4台点灯しましたが、2と4が複製になっています。 画像を添付しました。 親機を見てみると、モニター3台しか認識していません。 モニター4台目は認識してくれないのでしょうか? 4台目を認識させる方法がありましたら教えていただきたく お詳しい方ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/05 16:14 質問者: pankinman カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
3
0
-
119
初代ファミコン。非ライセンスソフト防止の為に極秘裏に機体のバージョン更新を続けたと言うが。。。
これってどういう仕組み、仕掛けだったのでしょうか? 質問タイトルには文字数の関係で短い文章となりましたが、より正確に書けば以下のようになります 条件1 任天堂と正式なサードパーティソフト販売契約(以下ライセンス契約)を結んだファミコン用ソフトカセット(以下カセット)は、どの時期に発売されたファミコン本体(以下本体)でも正常にソフト動作せねばならない。またこれは今後発売する新しいバージョンの本体とソフトにも適用する。 条件2 任天堂とライセンスを結んでいないメーカーのカセットは、どの時期に発売された本体でも動作できないようにする。当然条件1と同様に今後発売する本体でも動作できない 条件3 条件1の補足として、本体のバージョン違いによるカセットの動作不安定や途中でゲームが止まる、などの違いがあってはならない 条件4 条件1、2の補足として、正式なソフト販売ライセンスを結んだ後に、契約解除もしくは期限切れした後に、非正規にソフト販売をすることを防止する為(あるいは子会社、別法人などに情報漏洩することを防ぐ為)この「本体発売時期によるバージョン違い」については原則としてソフト販売者には、仕組みや存在を非開示とする。ソフト販売側は本体バージョンの違いによって複数のプログラムを組む必要はない。(この条件4は私の憶測ですが産業スパイや、潜脱行為を防ぐ為にこういう仕組み、決まりはあったか、もしくはバージョンの違いを開示した上で、「外部に漏らした場合は巨額の違約金請求を呑む」という条項はあったかと思います) ーーーーー こういった縛りにおいて、どうやって 「正式ライセンスカセットはバージョンの違いを意識することなく正常動作する 非正規品はどのバージョンの本体でも動作しない」 ということを実現したのでしょうか? ハードに詳しい方、お願いします
質問日時: 2025/06/02 10:27 質問者: s_end カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
6
0
-
120
このOS種類で、10になるんですが、お尋ねしてすみません。自分自身で無料期間中の間に11にアップグレ
このOS種類で、10になるんですが、お尋ねしてすみません。自分自身で無料期間中の間に11にアップグレードしたいのですが、知り合いからCPUが小さいから推奨されてないと言われました。故障したりするよ、と言われましたが、やはりそうなのですか?
解決済
9
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報