重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

iiyama STYLE-SOB6-i5-UH です、HDDをSSDに交換したいのですが、蓋を開けると、写真:右端の緑の部分がHDDと思います、 ①これを外す場合は、まず各端子を外す。保護の金属枠を外さずに、右2個、左1個のネジを外せばよいのですか、それとも枠ごと外すのでしょうか(ネジは右、左のため写真では見にくいと思います)
HDDは3.5インチ、Serial-ATA です。

「パソコンに詳しい方、HDDの交換について」の質問画像

A 回答 (5件)

右左2個2個


のネジを外す
だと思う

作業し辛いなら
枠を外してからでも
    • good
    • 0

その HDD に接続されているケーブル類を外し、左右の固定しているネジを外して、そのまま引き出せるのであれば、それで構いません。

恐らく、HDD のケージから引き出して、上部の隙間を使って斜め上にすれば、そのまま出てきそうな感じではあります。

もし前の電源? が邪魔になるなら、ケージごと外してしまうのも手です。3.5 インチの HDD の代わりに 2.5 インチの SSD を取り付ける場合は、下記のようなブラケットが一般的です。後述の変換アダプタでも大丈夫です。

http://amazon.co.jp/dp/B0045FK6E6 ← ¥858 オウルテック 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット ネジセット付き(ミリネジ×4、インチネジ×4) ブラック OWL-BRKT04(B)

もっとも SATA 2.5 インチ SSD は、機械的動作無いので、隙間があればどこにでも設置することができます。3.5 インチ HDD の代わりに取り付ける必要は特にないです。
※両面テープなどで筐体に貼ってしまっても構いません(笑)。

HDD ケージの上部にはもう一台 HDD が入る隙間がありましので、そこに下記のようなアダプタを設置すれば、現在の HDD はそのままでも構いません。

http://amazon.co.jp/dp/B01LWYU8C3 ← ¥833 ORICO 2.5 → 3.5変換 2.5インチ HDD / SSD 変換マウンタ SATAインターフェース内蔵 HDDケース 3.5インチ 変換ブラケット ネジ付き ブラック 1125SS

マザーボードに SATA 端子が余っていれば、新規に SSD を設置して OS をインストールかクローンで切り替えることができます。SSD で無事に動作したなら、現在の HDD は内部を消去してデータドライブとして使うことができます。

http://amazon.co.jp/dp/B001P0ANII ← ¥600 アイネックス(AINEX) ラッチ付 シリアルATAラウンドケーブル SATR-3103BK

電源のコネクタが余っていない場合は、下記で HDD に接続しているコネクタを分岐して下さい。電力的には全く問題ありません。

http://amazon.co.jp/dp/B0C94HY28F ← ¥475 KAUMO SATA電源2分岐ケーブル SATA電源(オス) ー SATA電源(メス)×2

下記は、ドライブの消去方法とその後のフォーマットです。

DiskPart でディスクの構成情報を消去する方法
https://kb.seeck.jp/archives/16151

Windows 7/8/8.1/10/11 でのフォーマット手順
https://www.sofmap.com/contents/?id=5484&sid=1_res

これを行わないと、ブートセクションが HDD に残ってままになりますので、起動時に選択肢に出てくる可能性があります。煩わしいと思ったら、消去した方が良いでしょう。
    • good
    • 0

基本的には、外枠は外さずに左右のネジを外すだけでHDDは抜けるはずですが、周囲の状況次第では、先に外枠を外してから作業しないと抜けない物もあります。


そのPCケース次第です。
iiyamaのWebサイトに書いてありませんか?
    • good
    • 0

こういうパソコンはHDDベイが取り外せるようになっていると思います。


ケーブルを外してHDDのネジを外した方が良いでしょう。
SSDは両面テープで固定しても問題ありません。
    • good
    • 1

SATA接続のSSDだと2.5インチサイズですので、別途3.5インチベイ用のマウントにつけないと装着できません。



HDDについては、3.5インチベイの側面にネジが4本あるので、それを外せば取り出せます。

ただ、電源ユニットに干渉して取り出せない構造の場合、3.5インチベイ部分自体を取り外せるネジがないかを確認しましょう。
あればそれを外してベイ自体を取り外し、そのあとでHDDの交換をしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A