
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
その HDD に接続されているケーブル類を外し、左右の固定しているネジを外して、そのまま引き出せるのであれば、それで構いません。
恐らく、HDD のケージから引き出して、上部の隙間を使って斜め上にすれば、そのまま出てきそうな感じではあります。もし前の電源? が邪魔になるなら、ケージごと外してしまうのも手です。3.5 インチの HDD の代わりに 2.5 インチの SSD を取り付ける場合は、下記のようなブラケットが一般的です。後述の変換アダプタでも大丈夫です。
http://amazon.co.jp/dp/B0045FK6E6 ← ¥858 オウルテック 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット ネジセット付き(ミリネジ×4、インチネジ×4) ブラック OWL-BRKT04(B)
もっとも SATA 2.5 インチ SSD は、機械的動作無いので、隙間があればどこにでも設置することができます。3.5 インチ HDD の代わりに取り付ける必要は特にないです。
※両面テープなどで筐体に貼ってしまっても構いません(笑)。
HDD ケージの上部にはもう一台 HDD が入る隙間がありましので、そこに下記のようなアダプタを設置すれば、現在の HDD はそのままでも構いません。
http://amazon.co.jp/dp/B01LWYU8C3 ← ¥833 ORICO 2.5 → 3.5変換 2.5インチ HDD / SSD 変換マウンタ SATAインターフェース内蔵 HDDケース 3.5インチ 変換ブラケット ネジ付き ブラック 1125SS
マザーボードに SATA 端子が余っていれば、新規に SSD を設置して OS をインストールかクローンで切り替えることができます。SSD で無事に動作したなら、現在の HDD は内部を消去してデータドライブとして使うことができます。
http://amazon.co.jp/dp/B001P0ANII ← ¥600 アイネックス(AINEX) ラッチ付 シリアルATAラウンドケーブル SATR-3103BK
電源のコネクタが余っていない場合は、下記で HDD に接続しているコネクタを分岐して下さい。電力的には全く問題ありません。
http://amazon.co.jp/dp/B0C94HY28F ← ¥475 KAUMO SATA電源2分岐ケーブル SATA電源(オス) ー SATA電源(メス)×2
下記は、ドライブの消去方法とその後のフォーマットです。
DiskPart でディスクの構成情報を消去する方法
https://kb.seeck.jp/archives/16151
Windows 7/8/8.1/10/11 でのフォーマット手順
https://www.sofmap.com/contents/?id=5484&sid=1_res
これを行わないと、ブートセクションが HDD に残ってままになりますので、起動時に選択肢に出てくる可能性があります。煩わしいと思ったら、消去した方が良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
基本的には、外枠は外さずに左右のネジを外すだけでHDDは抜けるはずですが、周囲の状況次第では、先に外枠を外してから作業しないと抜けない物もあります。
そのPCケース次第です。
iiyamaのWebサイトに書いてありませんか?
No.2
- 回答日時:
こういうパソコンはHDDベイが取り外せるようになっていると思います。
ケーブルを外してHDDのネジを外した方が良いでしょう。
SSDは両面テープで固定しても問題ありません。
No.1
- 回答日時:
SATA接続のSSDだと2.5インチサイズですので、別途3.5インチベイ用のマウントにつけないと装着できません。
HDDについては、3.5インチベイの側面にネジが4本あるので、それを外せば取り出せます。
ただ、電源ユニットに干渉して取り出せない構造の場合、3.5インチベイ部分自体を取り外せるネジがないかを確認しましょう。
あればそれを外してベイ自体を取り外し、そのあとでHDDの交換をしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ノートパソコンはLaVie Direct NS(e) Note Standard 型番はPC-GN1 4 2024/01/26 20:07
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- その他(パソコン・周辺機器) 3.5インチのHDD買って外付けHDDケースに入れたんですが、内部でHDD止めるネジがありませんでし 5 2024/03/01 17:32
- ドライブ・ストレージ DVDレコーダーのHDD内容をダビングしたい・・専門的に分かる方、教えてください 4 2023/11/14 14:53
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレスV125G(K7)の整備に詳しい方、教えてください 2 2024/04/12 15:25
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイレコーダーHDD交換 6 2024/04/13 10:44
- ドライブ・ストレージ DELL OPTIPLEX 7010 SFFとSATAⅢ 4 2025/03/11 05:46
- その他(パソコン・周辺機器) シャープTVアクオス(4T-C42DJ1)に外付けHDDを使用し録画する場合について 3 2023/11/27 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン HDDのクローンについて教えてください
ドライブ・ストレージ
-
パソコンど素人です。 還暦後建設関係仕事引退して自宅でフリーランスで建設図面作成しています。 jww
デスクトップパソコン
-
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
-
-
4
新しいパソコンへのLANケーブルによるデータ移行・接続方法
ルーター・ネットワーク機器
-
5
パソコンを購入しました。ただ前のパソコンも引き続き使用したいので ①2台のパソコンを1台のモニターで
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコン(デスクトップ)についてです 4.5年ほど前に、エディオンで「APEXが出来るパソコンが欲し
デスクトップパソコン
-
7
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
8
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
9
5.25インチベイにHDDを追加したい
ドライブ・ストレージ
-
10
自作パソコンを組み立てようと考えてます。 チョーーーーーーーー初心者です。 正直、全くわかってません
デスクトップパソコン
-
11
パソコンやパーツについて詳しい人に質問です。
BTOパソコン
-
12
M.2スロットに差し込んでもSSDが認識されません。どうすればM.2スロットに認識されるでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
13
PCがおそくなったのでwindowsを入れ替えたい!
デスクトップパソコン
-
14
4.5年前に、エディオンでLenovoのパソコンを購入したのですが、237GBしか容量がないので、ガ
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
SSDをMBRから、GPTに変更するやり方を教えてください?
ドライブ・ストレージ
-
16
パソコンのメモリーの使い方について
ドライブ・ストレージ
-
17
パソコン買い替え時、設定を引き継ぐ方法は有りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
19
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
20
パソコンの買い替えを検討しています
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NS50Fのリミッターカット
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
軽トラックのシフトノブがベタ...
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
グリップボンドと汎用接着剤の...
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
ハブ径60ミリの車に BBS のハ...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
-
公的文書のボールペンは青でも...
-
巾着袋(両方から紐が出るタイ...
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
グリップの挿入方法
-
PS3のF1シリーズについての質問...
-
リムの継ぎ目の段差の解消
-
GB250 クラブマン このようなタ...
-
Vブレーキのバネが弱ってくると
-
●ローラーブレーキは効かない?...
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
BBは緩む?
-
プレステ2が壊れ、CDが出せなく...
-
シチズン鳩時計のムーブメント...
-
サイドマーカーレンズのはずし方
-
ダイナブックのドライブ交換は
-
一般的なシングルフリーホイー...
-
MA40HCZAMA64という型番のPCの
-
軽トラックのシフトノブがベタ...
-
登山が好きでよく山に登ります...
-
ノートPCのHDD交換方法
-
万年筆のコンバータの内部の水...
-
HDD静音化ボックスのネジが折れ...
-
穴あけ加工 タップについて
-
NS50Fのリミッターカット
-
古いjukiミシン糸調子分解して...
-
機械式のブレーキキャリパーに...
-
メガネフレームのねじ
-
PCの分解方法
-
ソニーのデジカメDSCF-505Vを買...
おすすめ情報