重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このOS種類で、10になるんですが、お尋ねしてすみません。自分自身で無料期間中の間に11にアップグレードしたいのですが、知り合いからCPUが小さいから推奨されてないと言われました。故障したりするよ、と言われましたが、やはりそうなのですか?

「このOS種類で、10になるんですが、お尋」の質問画像

A 回答 (9件)

Windows11に対応しているPCなら、メーカーで動作確認をとっております。


ですから、Lenovoの富士通ブランドに相談してください。

また、MSのCPUなりがWindows11に対応しているなら、WindowsがウイルスのようにWindows11にバージョンアップの案内とかしますから・・・

Windows11に未対応なら、そのような案内が表示されません。

Windows11未対応のPCをバージョンアップするのは、すべて自己責任
自己責任って言葉が分からない人はやるべきではありません。
やりたいなら、ググれば出てくる・・・
これさえも出来ない人が出来るものではない・・・
バージョンアップも、毎回強制的にバージョンアップしなければいけないことがありますから・・・

Windows11に対応しているのは、
intelなら、Core iシリーズの8世代以降
AMDなら、Ryzen 2世代以降
    • good
    • 0

パソコンの性能が低いので Windows11にアップグレードしても 快適に使える確率が低いです


快適なパソコンライフをしたいなら 現在のパソコンを予備にして新しいパソコンの購入をおすすめしますね
故障は どこにもサポートが無く自己責任ですからね
各種設定が出来て トラブルOKならチャレンジして下さい
    • good
    • 0

>>自分自身で無料期間中の間に11にアップグレード


パソコンがアップグレード対象から外れてますから出来ません。
新しく買い替えをお勧めします。
無理やりアップグレードを行ってもまともに動かない可能性が高いです。
壊れる事は有りませんけど。
    • good
    • 0

お使いの機種は 富士通 LIFEBOOL AH42/C2 ですね。

CPU Intel Celeron 3865U、メモリ 標準 4GB(4GB×1)/最大 32GB(16GB×2)、HDD 1TB SATA 5,400rpm、OS Windows 10 Home 64bit です。

AH42 15.6型ワイド 仕様一覧
http://www.fmworld.net/fmv/ah_b/1806/spec/?from= …

CPU が Intel 第 7 世代の Celeron ですね。2コア/2スレッドで性能はあまり高くありませんが、Windows 11 が動かないことはありません。メモリが最大 32GB 搭載可能なので、このクラスとしてはかなり大量のメモリをサポートしてきます。8GB×2 の 16GB に換装すれば、Windows 11 はそれなりに動作するでしょう。まぁ、CPU が Celeron の時点で遅いのは確定ですが、ノートパソコンが壊れたりすることはありませんね。ご友人は脅かし過ぎだと思います(笑)。

もっとも Windows 11 には、下記のようなインストール要件があり、Intel 第 7 世代の CPU は対応していません。

Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。

Intel なら第 8 世代シリーズ以降、AMD なら Ryzen 2000 シリーズ以降が対象の CPU で、他にマザーボードやストレージが、UEFI/GPT/TPM2.0/セキュアブートに対応している必要があります。

この CPU では、正規の Windows 11 はインストールもアップグレードもできません。新しいパソコンの購入をお薦めします。

新しいパソコンを買う予算が無い、どうしてもこのノートパソコンを使い続けたいと言う場合は、非正規の方法があることはあります。それが下記です。積極的にはお薦めしませんが、どうしてもと言うことであれば、アップグレードは可能です。

Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/

非正規に Windows 11 にアップグレードやインストールを行った場合、Microsoft に対して技術的サポートを求めたり、電話やメールでの問い合わせはできません。また、何時まで Windows Update や OS アップデートもできるかの保証がありません。あくまでも自己責任で使う必要があります。違法性はありませんが、リスクが伴うことは承知しておいて下さい。

上記の 2 番目の 「Rufus」 で OS インストール用 USB メモリを作成した方が、アップグレードやインストールは楽でしょう。それに必要な条件を全てスキップして、アップグレードができます。現在、24H2 までは Windows Update や OS のバージョンアップはできていますが、この先は一寸不明です。

私の HP の古いノートパソコン Intel 第 1 世代 CPU Core i7-640M、メモリ 8GB、SSD 256GB は、「Rufus」 で作成した OS インストール用 USB メモリを使って Windows 11 にアップグレードしました。現在 24H2 で問題なく動作しています。こういう方法もあると言うことを、知っておいて損はないと思います。
    • good
    • 1

お使いの機種はWindows11のアップグレード対象機種に含まれていません。



https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/

安全な利用を考えるならパソコンを新品に買い換えるしかないです。
    • good
    • 1

>友人の言う通りだと思いますよ。



メーカーのページで確認しましたが、2011年販売で、もともとがWindows7が走っていた機種で、さらにラインナップで最もスペックの低いCPUのモデルですし、RAMも標準では2GB、最大でも8GB USBは2.0という点を考えればもし仮にWin11をインストールしたとしても、よくて現状よりもひどくストレスしかない、、という感じになると思います。

故障の件ですが、Win11は24H2(大幅なアップデート)絡みもありますし、アップグレードするタイプでやると、Win10にも戻れない、データも消えるディスクにロックがかかるなど、うかつにやると禄でもない結果となったり、労力を考えればやらないでそのまま使い続けるなり、Win11がインストールされた中古PC(リサイクルPC)を手に入れた方が安く済むと思います。
    • good
    • 0

知り合いから言われたように、故障というか、PCが正常起動できなくなる可能性があるので、Windows10のままにしておくほうがいいですね。

    • good
    • 0

自己責任ですが、windows11に出来ます、間違っても壊れることはありません。


以下のページ。
 
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/
    • good
    • 0

Windows updateの時に11にできるかできないか表示されます。


できない場合は簡単にですができない理由も表示されます。
そこはどうなっていますか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A