第1弾は趣味Q&A!
パソコン・周辺機器のQ&A
回答数
気になる
-
31
ASUS マザボ SSD増設
内臓SSDの増設を考えております。 使用しているマザボはPRIME H570-PLUSです。 https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h570-plus/ 上記公式HPに記載されている丸番号の10、17、22にSSDを増設できるという認識でよいでしょうか。 (既にいずれか(おそらく17?)の1つは使用しておりますが) 上記の認識でよい場合、 10について、17と22とは何が違うのでしょうか。 17と22は使用できるSSDの世代?が違うのだろうとは思うですが...。
質問日時: 2025/02/27 23:15 質問者: ぶつりがくっておいしいの カテゴリ: デスクトップパソコン
ベストアンサー
4
0
-
32
NECのパソコンの評価
NECのパソコンをどう思いますか? 評価は高いと聞きますが・・・ 教えて下さい。
ベストアンサー
6
0
-
33
デスクトップpcのアップグレード相談
ガレリアのGPUをRTX5070またはRTX5070 tiに交換したいと考えています。 GPUに合わせて交換した方が良いパーツを教えていただきたいです。 下記が私のPCのスペックです。 CPU Intel Core i7-12700(12コア/20スレッド, 最大4.80GHz) GPU NVIDIA GeForce RTX 3070(8GB GDDR6, HDMI x1, DisplayPort x3) 電源ユニット SILVERSTONE 750W(80PLUS GOLD認証) メモリ 32GB DDR4 SDRAM(16GB×2, PC4-25600, デュアルチャネル) SSD 1TB NVMe SSD HDD 2TB HDD 光学ドライブ なし(光学ドライブ非搭載) マザーボード Intel H670 チップセット ATX マザーボード LAN 2.5Gb 対応LAN(オンボード) 予算は20〜25万円ほどを考えています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/10 09:09 質問者: パソコンのこと知りたい カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
2
0
-
34
タブレットとモニターをつなげる方法
10インチ程度のcポートしかないタブレットとモニター(HDMI端子)をつなげて、モニターに表示する方法ってありますでしょうか。 ご存知の方、おしえてください。
質問日時: 2025/06/09 07:48 質問者: Sergei カテゴリ: モニター・ディスプレイ
解決済
6
0
-
35
m.2 SSDを長持ちさせるには?
m.2 SSDを起動ディスク?、Cドライブにして、パソコンを組みました。 読み書きの速さに感動して笑、 100GBとか一気に書き込んだら、壊れました。 以前使っていたパソコンは、普通のSSDをCドライブにしていましたが、10年くらい使っても壊れませんでした。 やはり、m.2 SSDは起動ディスクにしないほうがいいのでしょうか? だとしたら、何用に使うべきでしょうか? 今回のことで、パソコン立ち上がらなくなるし、ブルーバックやエラー出まくりで相当困りました。 大人しく、普通のSSDで起動ディスクにするべきでしょうか?
質問日時: 2025/06/02 17:37 質問者: tax_sos カテゴリ: ドライブ・ストレージ
解決済
9
0
-
36
クローンソフト付きのSSDを教えてください?512gくらいで安いものです。
クローンソフト付きのSSDを教えてください?512gくらいで安いものです。
質問日時: 2024/11/05 08:21 質問者: kazu365 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
4
1
-
37
モバイルノートパソコンはお勧めできる?
セカンドパソコンとして、ダイナブックのM6の2025年モデルを購入しようかしないかを検討しています。それは、Office Home&Business 2024が新たに搭載されたためです。今のメインパソコンは、ダイナブックT7(2023年モデル)で、Office Home&Business 2021で将来が問題です。 モバイルノートパソコンはセカンドパソコンでお勧めできますか?
解決済
3
0
-
38
タブレットとパソコン 在宅ワーク
タブレットは印字することは出来ますか? 私は精神疾患です。在宅ワークの作業所を、見当しています。タブレットでも在宅ワークは可能ですか?オンラインはパソコンじゃあないと出来ないのですか?印刷もパソコンの方が良いですか?
解決済
7
0
-
39
SSDの故障?その後
よく聞いたら子供は投げたりせずいじってただけとか。 でもその程度で壊れるのかな。 とりあえず、システムイメージのバックアップが取れてるはずのHDDもパソコン内部で接続されてて、BIOS画面にも認識されてるようなので、試しに壊れたSSD繋いだまま電源、終了の繰り返しから青いバックの修復モード入ってみたんですが、システムイメージからの回復の欄にどこから選ぶかの項目に何故かHDDのDドライブが出てきません。 どうしたらいいんでしょうか? 今のSSDのCドライブはあるみたいだけど。 買い替えの前の一縷の望みかけてますがダメですかね。 販売店は交換は無理とのことで、再購入しかないみたいで。
質問日時: 2025/06/10 12:34 質問者: KU1012 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
13
0
-
40
学校から1人1台貸し出されているパソコンで、家のWiFiを繋いでYouTubeをみたりしています。
学校から1人1台貸し出されているパソコンで、家のWiFiを繋いでYouTubeをみたりしています。 ゲストモードで開いているのですが、学校に検索履歴がのこったりしますか??
解決済
5
0
-
41
ノートパソコンの充電器について。 仕事でDELLのinspiron 16 7610 という機種のノー
ノートパソコンの充電器について。 仕事でDELLのinspiron 16 7610 という機種のノートパソコンを使用しています。 テレワーク用に市販の充電アダプターを購入したいのですが、30W〜と120Wと沢山種類がありどのW数を購入すれば良いのかわかりません。今持っている純正のものは130Wと記載がありますがとても重くて大きいです。約40分間の移動時間以外は基本的にいつでも充電ができる状況にてパソコンを使用しますので、そこまで急速な充電は求めておりません。 W数が対応していないと充電できないと聞いたもので、有識者の方、ご教示頂けますと幸いです。
ベストアンサー
10
0
-
42
パソコンど素人です宜しくお願い致します。 自宅で1階と2階でパソコン作業しています 主に1階で建設図
パソコンど素人です宜しくお願い致します。 自宅で1階と2階でパソコン作業しています 主に1階で建設図面、エクセル作業をしていますが作業していない時は殆ど2階で生活をしていて、その時依頼者から「あの図面の数量はどんな感じですか?」など作業の確認があり慌てて1階に降りパソコンの立ち上がりを待って確認し相手に電話しています。 そこでお尋ねしたいのは 1階で作業をしている状態のパソコンの内容をそのまま2階のパソコンも同じ様に動かす方法は可能なのかをお教え願います。Googleクラウドにファイルを預ける事は出来ていますがその様な手間かけず常に同じ状態に出来ますか?宜しくお願い致します
質問日時: 2025/05/14 09:15 質問者: はかたんもんたい カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
ベストアンサー
5
1
-
43
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
DELLのデスクトップPC(Windows10)で不思議な現象に困ってるので質問させて頂きます。 昼過ぎに急に重くなりました。 クリックして反応が返ってくるのに数十秒かかるのです。 タスクバー上で右クリックして20秒ほど待つとメニューが出ました。 タスクマネージャーをクリックしてまた20秒ほどで表示されました。 CPUが数%ですので負荷は見られません。 しかしHDDがずっと100%でした。また本体のHDDランプも点きっぱなしでした。 パフォーマンスのタブを見ると、HDD負荷かけてるのは「System」「Dell Data Manager」が占めてました。 遅延に我慢できず、再起動したところ、15分ほど待ったらHDD100%が収まりました。 しかしそのまま放置して翌日確認するとまた100%減少が発生。再起動するとまた15分ほどたつと収まるのですが翌日にはまた遅延で作業に支障をきたします。 これはSSDに換装すれば解決しますでしょうか? それに加えて何か対処法がありますでしょうか? ちなみに、「Dell Data Manager」を無効化またはアンインストールの記事が検索されましたが、 スタートアップにもインストールされたアプリにもその名前が見当たらないので何もできません。 具体的に経験ある方のアドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2024/12/09 00:26 質問者: tanapyondai カテゴリ: デスクトップパソコン
解決済
10
0
-
44
Dell Inspiron 14 5415 をコンパクトに充電するには?
使用しているPC(Dell Inspiron 14 5415 )に、 下記の名称のUSBタイプC のポートがあります。 1 x USB 3.2 Gen 1(Type-C)ポート(DisplayPort 1.4およびPower Delivery対応) これがつまりPD充電用のポートということで、 アマゾンで販売しているこれとケーブルを買えば充電できるという認識で合っていますか? https://x.gd/YzbaG https://x.gd/YVckU すいません、どうしても確信がもてなくて質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/05 03:18 質問者: bagio51 カテゴリ: LANケーブル・USBケーブル
ベストアンサー
1
0
-
45
パソコンの電源オンオフのタイミングについて
男子大学院博士課程。工学系ですがパソコンの知識はそれほどでもないです。 家のパソコンは、いつでも使えるように電源は入れっぱなしにしていて、バックグラウンドでボランティアのプログラムを走らせています。 基本サクサク動いているのですが、パソコン、というかメインのMPUは、たまには休ませたほうがいいのでしょうか? 電源オンオフのタイミングで壊れるのとと、入れっぱなしで壊れるのはどちらが確率が高いでしょうか?
質問日時: 2025/06/29 12:59 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
6
0
-
46
パーティション、未割当ての利用方法について
Amazon で2TB SSD 外付けを購入しエクスプローラーでみると 480GB しかない!!!例の容量詐欺かなあ!と思ってパーティションというのを 見てみると未割当領域というのがありました。 この領域を使えるようにするにはどうすればいいですか? ==>いまだにパーティションというのがよくわかってない(勉強します) よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/11 18:25 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
16
0
-
47
SSDが壊れた
助けてください! デスクトップパソコンのHDDからSSDにクローン換装してつかってたんですが、配線替えするために一旦外して置いてたのを子供がふざけて投げつけてしまい改めて接続したら起動どころか何も映らなくなりました。 パソコンのアクセスランプも付きません。 これはもうダメでしょうか? システムイメージのバックアップができてるはずの元のHDDは残ってますけど。 これだけではダメなんですね。 SSD買い替えしないとダメでしょうか? SSD壊れると何も映らなくなるのでしょうか? 仮に取り替えても映らないとフォーマットはおろか何もできないですね。
質問日時: 2025/06/09 15:14 質問者: KU1012 カテゴリ: ドライブ・ストレージ
ベストアンサー
8
0
-
48
H97Proというマザーボードで自作PCを作っているのですが、BIOS場でM.2SSDが認識していな
H97Proというマザーボードで自作PCを作っているのですが、BIOS場でM.2SSDが認識していないのに、Windowsのインストールでは認識してインストール自体はできるのですがそこから起動できません 解決方法教えてください
質問日時: 2025/02/02 10:49 質問者: CPU112212 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
3
0
-
49
パソコンのHDMI端子が調子悪いみたいです。USBコネクタからHDMIに変換して試すのはアリですか?
パソコンのHDMI端子にモニターを接続して、2画面で使っていました。 ところがある時、モニターが映らなくなりました。調べたところ、どうやらパソコン側の問題のようです。 パソコンのHDMIが使えないと言うことで考えたのが、パソコンのUSB3.0Type-Aコネクタに、変換ケーブルを付けて、HDMIにし、それをモニターにつなげるというものです。 やってみる価値はありますか? (ちなみに調べたところ、USB3.0Type-AからHDMIに直接変換するものの種類が少ないので、USB3.0Type-AからまずType-Cに変換し、そこからHDMIに変換する予定です)
質問日時: 2024/12/24 13:10 質問者: 1969taka1969 カテゴリ: モニター・ディスプレイ
ベストアンサー
10
0
-
50
電源ユニットの異音
初心者質問ですいません。 新品の電源ユニットで、初日に通電テストで一連の動作し、2日目にケースにマザーボードや電源ユニット装着。 しかし2日目にして、OS入れた後、なんか音がするな?と気づき、電源ユニットから聞こえてきました。 1分ほどカタカタと小さな音で鳴り、静まります。 しかしまた1分後になり始めの繰り返しでした。 原因がわからず・・・ 1日目と2日目を比べたらケースに装着したことと、グラボ(PCIE)とHDD(SATA)を接続したことです。 すべて動いてますが、音だけです。 あと少し気になったのが、ケースに装着するHDD(3.5)が特殊?で、 1つのコンテナのような箱があり、2つ装備できますが、 元々ケースに(そのHDDコンテナに)SATA端子と電源端子が装備されており、HDDを装着する時、 奥にSATA端子と電源の端子があるので奥まで差し込みます。 通常は個別でやるものですが・・・ そして、そのコンテナから2台一緒になったSATA電源が用意されてます。 (わかりにくくすいません) これは関係ないですかね・・・ 再度電源ユニットを取り外し、ケーブルを抜き差ししたり、最低限でもやりましたが、 音が鳴ります。 1日目にはなかったことですが、ほぼ新品でもこういう不具合ってあるものでしょうか? 自作歴10年ほどありますが、新品でパーツが不具合あったことが今までなかったので・・・ 電源ユニットの音の原因などの追及や、新品で不具合などあった方がおられましたら アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/03 19:58 質問者: ankorogd カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
4
0
-
51
バッファローの「無線引っ越し」機能について
現在、WHR-1166DHP4を「BRIDGE」モードで使用しています。 これをWSR-1800AX4Sに交換して、同じく「BRIDGE」モードでの使用を考えています。 この場合バッファローの「無線引っ越し」機能が使えますか?使えるとしたら操作手順を教えてください。「暗号化キー」が引き継ぎたいだけです。 よろしく願いします。
質問日時: 2025/06/20 10:31 質問者: ymhirokazuym カテゴリ: ルーター・ネットワーク機器
解決済
2
0
-
52
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ご覧いただきありがとうございます。 機種 :ASUS S430UA 使用年数:5年半 OS :Windows10 メモリ :4G+8G 記録媒体:SSD ノートパソコンの裏蓋を開けてSSD換装と内臓バッテリーの抜き取りを同時に行った直後から、パソコンが自動起動するようになりました。(バッテリーは容量が0になっていたことと、据え置きで使っているので交換ではなく抜き取りを選びました。バッテリーは少し膨らみが見られたので自治体に相談の上、不燃ごみで回収済みです。) コンセントタップをいろいろ変えてみましたがどのコンセントでも同じ症状が出ます。 シャットダウンののち、コンセントにつないだままの状態ですと通常の電源ボタンからの起動となります。 このまま使用し続けても大丈夫であればよいのですが、イレギュラーなことなので不安です。 この現象の原因にはどのような可能性があるのか、電源ボタンから起動できるようにする方法など、ご意見を賜りたく質問をさせていただきました。 ※ASUSの場合BIOSの設定でAPM Configurationの項目を操作すると自動起動の設定・解除ができるということですが、 私のBIOS画面にはAdvanceモードAPM Configuration の項目がないので自動起動の設定ではないようです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/08 15:27 質問者: cherry_ripen_sakurai カテゴリ: ノートパソコン
ベストアンサー
7
0
-
53
SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいです
こんばんは。 SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいんです。 どうすれば 256GB のデータを 512GB へ移せますか? こんなの買わないといけないのでしょうか? https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-SSD%E3%82%84HDD%E3%82%92%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC-KURO-DACHI-CLONE-CRU3/dp/B09NN1MMDY/ref=sr_1_5?crid=1T5ZQZMD7D2PV&dib=eyJ2IjoiMSJ9.sp4bes3poMTEwB2SqFRsYRED99NqcQTABAitKvlYyOMcGAU3Lyhxe27jHRuVz1I-biITqLY4Im0mKNXCK2RsnI6GuAdROZxsg62cFct4ekaIyuxRHb3LAygDcpTkYD0wJgMraWM4hEG6sbmQq5NwEuFNTnwvJ1A6rOTFc6pCMHGUeJk9_iE9kSFhrHdIVE9Kv2C1PbuEIOGpirS7ZfwuSDkL7mBy6oEiqrAnPPs7rbUBBvg5wsr88UjRUvItA7r9kM9b3hGiRI8pxfKXCeFl6hD-dDhZ2oSwjL0UVtoEW8E.HhWgN_auBJlvp5YtCAPDKP03GxfFOuCegXtyu7elJKw&dib_tag=se&keywords=hdd%2B%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%2B%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3&qid=1748707326&sprefix=hdd%2B%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%2Caps%2C172&sr=8-5&th=1 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/01 01:03 質問者: Love_neko_2023 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
ベストアンサー
18
0
-
54
こちらの2つをパソコンと一緒に売ろうと思っているのですが、この2つを売る値段はどれくらいが適切ですか
こちらの2つをパソコンと一緒に売ろうと思っているのですが、この2つを売る値段はどれくらいが適切ですか?それとも売らない方がいいものですか?
質問日時: 2025/05/11 14:11 質問者: 知恵の果実 カテゴリ: その他(パソコン・周辺機器)
解決済
3
0
-
55
インクが不足している訳ではないのに、プリンタで印刷すると、画像のように横線が入り、背景がオレンジ色っ
インクが不足している訳ではないのに、プリンタで印刷すると、画像のように横線が入り、背景がオレンジ色っぽくなってしまいます? どうすれば解消されますか?
質問日時: 2025/05/09 12:28 質問者: pixi カテゴリ: プリンタ・スキャナー
解決済
11
1
-
56
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
以下のPCを2台使用してます。仕様は、同一です。 ネット環境は、WiFiでテザリングしてます。 回線速度を調べると、 Aは、約30Mbps Bは、約3Mbps 約10倍の違いがあります。 どなたか、どういうことを調査しれば原因が分かりますか。 ご教示頂きたいです。よろしくお願いします。 本体:MOUSE ノートパソコン DAIV OS:Windows 10 Pro 64 ビット プロセッサ:Intel(R) Core(TM) i7-10510U CPU @ 1.80GHz 2.30 GHz 実装 RAM:32.0 GB 以上
ベストアンサー
6
1
-
57
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームをする場合、何fpsほど出ますか? グラボなしcpuのみのグ
Ryzen7 9800x3Dだけでゲームをする場合、何fpsほど出ますか? グラボなしcpuのみのグラフィック性能が知りたいです。具体的には、valorantが何fps平均でapex、eft、モンハンワイルズなどが動作可能レベルかどうかが気になります。 予算不足で一時的にグラボなしで使用し、翌月の次給料でグラボを購入しようかなと考えています。
質問日時: 2025/02/07 00:50 質問者: sho0613 カテゴリ: ビデオカード・サウンドカード
解決済
4
0
-
58
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などを
インターネットはスマホで対応するので、パソコンを新たに購入し、オフラインで文書作成や写真の管理などをしたいのですが、家電量販店などでパソコンを購入してくれば私のような無知なものでもプリンターに繋いだりして簡単に使用できますか?
ベストアンサー
14
2
-
59
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
土木会社で事務をしています。来年に現行OSのサポートが切れると、かかりつけのPC業者の人から会社の全てのPC買い替えを勧められていると経営者に相談されました。 PC業者からすれば、PCを売る絶好の機会ですが、10台あるPCは全て前任者の自作PCでして、自分も自作PC派で、興味本位と管理目的で、ハードディスク以外の部品を自分で購入して組み直して入れてみようかと思っているのですが、どうでしょうか。かかりつけのPC業者には今までの自作PCのトラブルも診てもらっているので、今後も何かあったときは見てもらえると思います。 アドバイス等頂けないでしょうか。
質問日時: 2024/12/22 11:45 質問者: mucha25 カテゴリ: デスクトップパソコン
解決済
8
0
-
60
ゲーミングPCを購入しました。 (水冷式) PCCOOLER DA240 ARGB BK (ARGB
ゲーミングPCを購入しました。 (水冷式) PCCOOLER DA240 ARGB BK (ARGBライティング対応 こちらの水冷式CPUがついてるものになりますが、メンテナンスは必要でしょうか?
質問日時: 2024/12/19 16:50 質問者: いる830 カテゴリ: CPU・メモリ・マザーボード
解決済
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報